検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 糖尿病?頭おかしいのでしょうか?やばいのでしょうか
1ッカ月ちょっと前、頭にガーンというショックがきてめまいがし意識を失いそうにそうになりました。(何とか持ちこたえた)その後数分はサーサーと言う音が聞こえ汗がダーダー出ました。以前にも2・3回めまいはしていましたがそれほどのショックは初めてでしたその一回きりでしたが、ここ最近記憶力が低下したような気はするし、耳の下(おそらくリンパ)はずっと(1年くらい)痛い(抑えたら気持ちいい)、視力は低下するし、以前の健康診断で尿に糖がでたし、でも聴診・胸部レントゲンは異常なかったし、太ってないし。ああ・・・すぐ病院に行ったほうがいいんですかね、
- 妊娠中の症状
妻が30週の妊婦です。最近のことですが、就寝中に 腰の違和感があり、かつ、あわせて手足にゾワッとすることがあるというのです。腰も同様で熟睡できないのが現状です。少しは揉んであげたりするのですが・・・気になり産婦人科の先生や整形外科にも行きましたが、取り合ってもらえないか、様子見だそうです。よくあることなのか?妊娠は関係ないのか?わかりませんが、夜中に起きている妻を見るのは可哀想でなりません。症状としては眠りに入るとゾクッとするのだそうで、昼間起きているときはありません。どうか同じ症状を体験した方、この症状を知っている方、などありましたら、教えてください。
- つわり中の体重の減少について・・・。
こんにちは。現在10週目の妊婦です。つわり真っ最中です。今まで体重は標準だったんですが、つわりになってから4Kg減りました。一人目の時も、かなりしんどかったですが、こんなには減っていません。 お医者さんに相談したら、水分がとれていて、普段の3割の食事が出来ていたら大丈夫との事です。私は戻すことはなく、水分はとっていて、食事は普段の半分少しくらいです。でもどうしても、しんどくてあんまり食べれません。これぐらいの体重減少は大丈夫なんでしょうか? 経験者の方、どれくらい減りましたか?
- 虚勢手術をしたワンちゃんを飼ってる方へ
うちは、血の繋がりのないオス(9ヶ月)とメス(6ヶ月)の ワンコ1匹ずつを飼っています。オスの方はそろそろ発情期がきたようです。 マウンティングは数ヶ月前からしていましたが、 今はメスのお尻ばかり追いかけています。人や物にはしません。 アソコにも変化が見られ、液体(?)を出すまでになってしまいました。 1日中メスを追いかけて困っています。 ひどい時なんか、メスが食事の時やオシッコの時まで上に載ろうと・・・。 自然現象なのでしょうがないとは思うのですが、メスの方は まだ何をされてるかわかっていないのでかなりストレスになってるようなんです。 普段おとなしいのに、今は敏感になって、オスが近づいただけで 吠えて飛びついて噛もうとします。 うちにはケージがない為、入れておくことが出来ないし、したくありません。 それ以外はすっごく中がいいので、離すと両方が寂しがるんです。 メスが生理が来る前に虚勢手術をしようかと思っているのですが、 友人などから、虚勢手術をしてから噛むようになった、とか、 体を触らせてくれないようになった、という話を聞いて、悩んでいます。 動物病院の先生は、手術をすると多少はおとなしくなるし、マウンティングも減る と聞きました。 子供を産ませる気はないのですが、やはり手術はかわいそうで・・・。 おなかを切られているのを想像しただけで泣きそうになってしまいます。 でもこのままだといっぱい子供が出来てしまいますもんね・・・。 虚勢手術をしてよかった、しなければよかった、してから変わった、 などがあれば是非お聞かせ下さい。今後の参考にしようと思っています。 よろしくお願いします。
- つわりについて不安でいっぱいなのですが・・・。
こんにちは。妊娠7週目に入り、つわりや眠気、だるさが 一気にきて、心配になっています。 食欲は、食べたい気はあって、食べるとその後、気分が 悪くなり戻してしまいます。でも、栄養をとらないといけないと思い、また食べては戻すとゆう具合です。 これがいつまでも続くと思うと、赤ちゃんへの栄養は大丈夫なのかと、心配になっています。毎日、ほとんどジュース等の飲み物で生きている状態なのですが、こんな日々でいいのでしょうか・・・? 食事の支度も出来ない日もあり、今後が心配です。今まで大丈夫だった野菜も食べられなくなりました・・・。 初めての妊娠でわからないことばかりなので、どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- popopo
- 回答数8
- 残せる臓器は?
深刻かつ緊急な質問です。 私は来週、右卵巣の摘出手術を控えているのですが、術前検査で卵管の根元に2cm前後の腫瘍があるのが判りました。 ガンの可能性もあるとの事。 その腫瘍がガンであった場合、子宮・左卵巣とも同時に摘出をしなければならない旨説明を受けましたが、開腹してみないとどちらともいえないとの事。 卵巣から出るホルモンがガンに影響することは十分承知の上で、子宮・卵巣とも保存治療をしていただきたいと、最後のカウンセリングでお願いしたいと思っているのですが、100%無理なのでしょうか? 子宮が無理であれば、卵巣だけでも残しておきたいと切望しております。 私は30代前半 未婚女性です。
- 眼精疲労に効く漢方「コギクジオウガン」について
実際に飲まれている方いますか?薬局に問い合わせたところよく売れていて今、在庫が少ししかないといわれました。実際はどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#5658
- 回答数14
- 息子の体調が心配です。
生後50日の息子の耳垢が片一方だけ茶色っぽくグジュグジュ(膿んでいるみたい)していて明らかにもう一方とは違います。 体温は37.5℃ 食欲はあります。 もしかして中耳炎では?と思い救急病院に行ったのですが、 お盆なので、小児科と耳鼻科の先生がいなくて、内科の先生が診察をしていました その先生いわく 『専門でないから、はっきり断定はできないが、赤ちゃんのうちは、免疫力が強い(生後半年ぐらいは母親と同じ大人の免疫力)ので心配ない』 といって問診だけで終わりました。 息子の状態が心配でどなたかこんな症状を経験された方いませんか? なにかよいアドバイスをお待ちしております。 上記と絡んで別件ですが、緊急病院等で小児科と耳鼻科の先生がいなくて、内科の先生が診察を兼ねて・・・・・みたいなことって、アリなのですか? 『専門でないから、はっきり断定はできないが、・・・・大丈夫。』 ・・・・で問診のみで、なにか心配が残ります。
- 子供の咳がひどいです。
5歳の娘ですが、先週の土曜日(7/13)から発熱をし、のどの痛みを訴え、小児科へ行きました。その時は熱は38.3度あり、咳はたまにゴホゴホと出る程度でした。お医者さんは、扁桃腺は腫れていないと言われました。お薬は、アスペリン散・ブリカニール・ノイチーム・ムコダインを混ぜた粉薬と、クラリシッド錠を処方されました。次の日の朝は熱が下がり、咳もあまり出ていなかったです。夜になり、咳がひどくなり、熱は37.1度。今日の朝になり、熱は37.8度で咳は頻繁にするようになりました。食欲も無く、ゼリーなど口当たりのいいものを食べても吐く状態です。朝に小児科へ行き、もう一度診察をしてもらいました。お薬は、上記のものと全く同じ物を2日分処方されました。 このままの状態で、様子を見てもいいのでしょうか?お薬は今のままでいいですか?症状が悪くなる一方なので、とても心配です。他の小児科へ行ったほうが良いでしょうか?アドバイスお願いします。
- Rh(-)での出産について
私は血液型がRh(-)のA型です。現在子供を作ろうとしていますが、マイナスの人が出産する時、子供がプラスだと抗体ができて、二人目の出産の時に危ないと聞いたことがあるんですが、本当なのか、また、どうすればいいのかご存知の方は教えてください。(できれば詳しくお願いします)
- 無症状の溶連菌?
小4の娘のことについてです。おりものが多かったので、念のため小児科でばい菌の検査をしてもらい、結果待ちの1週間の間、抗生物質を飲むように言われました。おりものはあっという間に治ったので、抗生物質はすぐにやめてしまいました。 1週間後結果を聞きに行くと、以外にも溶連菌が見つかったとのことでした。同じ種類の抗生物質をもらって2週間後尿検査とのことでした。 溶連菌に感染すると、熱が出たり発疹が出たりすると言いますが、何も症状は出ませんでした。症状のない溶連菌の場合もあるのでしょうか?たまたまおりもののため検査したから分かったようなものの、気づかないうちにかかり、気づかないうちに治っているということもあるのでしょうか?
- 早産の恐れで安静。。。
今日で28週に入ったのですが、昨日の健診で子宮頸部(産道?)が2.5cm(この長さはかなり短いのでしょうか?)しかないと言われ入院をすすめられました。 その時は上の子(1才10ヶ月)のこともあり絶対嫌です!と断って帰ってきてしまったのですが、今日になって不安になってしまいました。 中期からお腹の張りがあるのですが、薬を飲んでも安静に出来なければ意味がないと薬は処方されていません。 健診中も張りがあったので主治医なりの判断だとは思うのですが、安静にしていたら、家族からはどうして薬をもらわないんだ!と怒られてしまいました。。。 張りはすぐに治まるのですが、1時間に5回ほどあり、たまに痛みを伴う強いものもあります。安静にしていても張るときは張っています。 今のところ出血などはありません。 骨盤が狭いため、37週頃に帝王切開の予定ですが、もし今から入院すると出産まで退院することは出来ないでしょうか? そうなると両家の実家とも仕事をしているため、子供を預かってくれる施設を探さなければくなりますよね。 自宅で安静と言われましたが、家事はしているし、階段の上り下りは上の子を抱っこです。散歩や買い物にも出かけています。どの程度安静にしてなければならないのでしょうか? はっきりと切迫早産と言われたわけでもなく、薬も出ていないのでそんなに気にすることはないのでしょうか?
- 犬を飼っている友人の家に行くと必ず・・・
私の母の友達が最近から犬を飼っています。私も母も日頃から犬や猫などの動物関係とはまったく関わりあいがありません。それで母がその友人の家に行った時、必ず体がかゆくなると言います。その友人の車に乗った時も何故かかゆくなると言うのです。以前、別な友人が猫を飼っていてその友人の車に乗ったときも同様にかゆくなったそうです。 普段動物に慣れている人に比べてそうでない人にとって何かアレルギー的な事でかゆくなったりする事ってあるのでしょうか?母は友人の家に行く前や車に乗る前は体がかゆくなる事はないそうです。その友人と会うと必ずかゆくなるそうです。ちなみにその友人は車の中に犬を乗せたり家の中に犬をいれたりしているそうです。
- これからについて…(長文でスミマセン)
僕は今、「うつ病」と言われている状態になっています。 仕事も辞めてしまい、毎日何もやる気が起きません。 ただ、起きたい時に起きて、眠くなったら寝るという状況がもう、3週間くらい続いています。 2年くらい前にも同じ症状でいわゆる「心療内科」に通院し、薬で症状を抑えていたのですが、だいぶ症状が軽くなってきたので通院を止め、普通に仕事に就いていました。 しかし、また同じ症状が表れ始め、毎日何をするのにも億劫な気持ちになってしまいました。 もう、本当に何もかもが嫌なんです。 仕事の関係で北海道から東京へ出てきたのですが、こちらには友達もいなく話をする相手さえいません。 いや、北海道にいた頃から転校を繰り返していたので僕には友達と呼べる人間はいませんでした。 もう、独りぼっちは嫌です。 以前に通院していた病院も、ただ僕の何か変わったところはないかを聞いて薬を処方するだけで診察は終わりでした。 もっと色んな事の相談もしたかったのですが、「薬ですぐ治りますから」と言われるだけでした。 心の病って薬で治るものなんでしょうか?(精神的なものを物理的なもので治せるの?) 処方箋を書けばあなたが儲かるだけでしょ?と、捻くれた事を考えたこともありました… 自殺のサイトやこういう相談を載せてるBBSも見てまわりましたが、みんな優しい言葉を掛けてはくれるけど、 「じゃあ、実際に何をどうすればいいの?」、「言葉を掛けるくらい、誰にだって出来るよね?」って思ってしまいます。相当捻くれてると思いますが… 本当に何もかもが嫌で自殺する気力すらありません。 僕はどうしたらいいんでしょうか?教えて下さい。 ずっと独りぼっちなんです。こういう話を聞いてくれる人もいません。 こんなダメ人間はやっぱりいなくなった方がいいんでしょうか? 意味もなく、涙がこぼれてきます。 タスケテクダサイ…アタマガオカシクナリソウデス…
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kazuki_01
- 回答数4
- 保育所の選び方について
今日で5ヶ月になる女の子のハハです。現在、育休中で来年の6月に職場復帰します。今、娘を預ける保育園を探していて、色々見学に行っています。その中で候補を下記の2園に絞っているのですが、どちらがいいのか悩んでいます。 (1)メリット ・勤務地のすぐ近く ・こじんまりしててアットホーム ・たくさん習い事させてくれる ・来年四月開講予定 デメリット・みんなおとなしい (習い事たくさんしてるせいかな?) ・運動場が小さいらしい (2)メリット ・みんな活発ですごい元気! ・のびのび育ってそう ・今年の4月新社屋完成 デメリット・職場から距離がある。 ・子供の数200人 自分のことだけを考えると、勤務地に近い(1)の保育所に入れたいと考えているのですが、ただ、元気さ(教育)を考えると(2)の方がいいかな。と。やっぱり子供は元気一番じゃないですか!!習い事をたくさんさせておしつけるのもどうかと思うんですよね。 みなさんは、どういうポイントで保育所選ばれてるんですか??よかったら教えてください!
- 慢性扁桃腺炎について教えて下さい。
お盆に40度近い熱が出て、救急病院で治療を受けました。その時は風邪とのことで、4日程で完治しましたが、それから2週間ほどして、また微熱を感じたので、近くの診療所に行ったところ、風邪とのことでした。 それが治ったら、またすぐに38度程の熱が出たので、近所の医者に行ったところ、扁桃腺炎だと言われました。 それも4日程度で熱が引いて、ホッとしていたのですが、それ以降も1ヶ月以上36度5分~37度の微熱が続いていて、体のだるさ、食欲不振が続いています。 総合病院で血液検査を受けましたが、何も異常は見つかりませんでした。 インターネットで調べたところによると"慢性扁桃腺炎”というのが、私の症状に似ているような気がするのですが、実際"慢性扁桃腺炎”というのは、どういう症状なのか教えていただけないでしょうか?
- 妊娠したいのだけれど
おととしの冬あたりから子供がほしいねってことで過ごしているんですけど、なかなか出来ないものですね。出来ちゃった結婚をする人ってどんな生活をしてるんだ?!なんて思っています(^_^;) 私はコーヒーが好きで毎日飲んでいるんですが、これはやめたほうがいいでしょうか?前は一日3杯は飲んでいたのを、子供を考え出してからは一日1杯にしています。 妊娠したいのなら、コーヒーはやめるべきでしょうか?ちなみにお酒もタバコもしていません。