検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 明日、ペット霊園に連れて行きます。
私が、もっと早く医者に連れて行ってあげれば、もっと長生きできたのですが、家の子が便秘で13歳で亡くなりました。 今、一緒に膝に寝かせていますが、硬直もしておらず、まだ生きているようです。 明日、連れて行き、特別葬でお骨を拾うことが信じられません。 この子が骨になるなんて、どうしても信じられません。 すっと傍に置いておきたいのですが、そうもいかないようで辛いです。 明日、明日からどうすれば良いでしょうか、本当は、この子に一緒に連れて行ってもらいたいのですが、そうもいかないようで辛いです。
- ベストアンサー
- 犬
- giraffe-elephant
- 回答数14
- 小動物用ペットミルクについて
変な質問かと思いますが、お湯に溶かして上げてくださいと書かれているものはやはり粉のまま与えるのは良くないんでしょうか??調べたらそのように上げてる方もいるそうですが・・・気になるので。 1歳半以上の老ハムや幼ハムへの栄養補助、ペレット嫌い等の子に粉餌に混ぜて、というような使い方をしたいのですが・・・。 何かそのようなあげ方(お湯に溶かさないで)をすることで体に問題はありますか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- tonkichifriend
- 回答数1
- マンションでのペット飼育について
友人が購入したマンションがあります。 事情があり、友人は現在そのマンションには住んでおらず、空き屋になっています。 ローンの支払いはまだ続いており、売るに売れない状態なので、できれば私に住んで欲しいと言われました。 私としても、現在の賃貸アパートより安い月額で、4LDKのマンションに住めるのならいい話なのですが、1つだけ問題があります。 それは「ペットが飼えない」ということ。 私にはペットがいるため、それでは引っ越すことができません。 購入当初はペット飼育可であり、現在も飼っている人がいるそうなのですが、近年のマンション住民の総会において、「今後はペット飼育不可」がきまったそうなのです。(現在飼っている人は、そのペットが亡くなるまで可。新規は不可) 内緒でこっそり飼うってことも考えましたが、万が一見つかってしまった場合、マンション所有者である友人に迷惑がかかる恐れがあるのでできません。 そこで質問ですが、こうしたマンション住人間での取り決め(今回の場合、ペット不可)は、覆すことは可能でしょうか。 マンションの部屋自体は友人の所有物であり、当初ペット可の条件で購入したものなのですから、「いいじゃないか!」と思ってしまうのですが。 又、その取り決めを無視してペットを飼っていたことが発覚した場合、どの程度の罪になるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたく、お願い致します。
- ペットのおしっこによるフローリングの黒ずみ
犬1匹、猫2匹をマンション室内で飼っているんですが、おしっこでフローリングが黒ずんでいます。 そして、引越しをすることになり、敷金礼金なしのマンションなのでその黒ずみをどうにかしてとりたいと思っています。 なにかいい方法はないでしょうか? ちなみにペット可のマンションです。 よろしくお願いします・゜・(ノД`;)・゜・
- ペットと仕事の両立について
一人暮らしで猫を多頭飼いをしています。 男です。 一人暮らしの皆さんは、ペットと仕事の両立はできていますか? ペットがいるから転勤を断った。 残業が多いので、ペットに負担をかけたくなくて退職した。 ペットが最優先なので、給料は低いが勤務時間などが安定した仕事をしている。 といったような方はいませんか? 一人暮らしでペットを飼っている方にとっての就職時の条件などを教えてもらいたいです。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#24546
- 回答数3
- ポストペット1.1をOSxで見たい
初代I-macのOS8.6の時に、ポストペット1.1をメーラーとして使っていました。OS9.2.2にバージョンアップしてからは、他のメールソフトを使ったので、ポストペットは、古い受信、送信などを見に行く程度でした。 このたび、OS10.4.8に買い替え、ポストペットごと移したのですが、開きません。 メーラーとして使うつもりはなく、時々、古い受信、送信(引き出し)を見ることができればそれでいいのですが、どうすればよいでしょうか。 ※当方素人につき、足りない情報がありましたら、ご指摘ください。
- 一人暮らしの男性がペットを飼う心理
良く、子供が欲しいと深層心理的に小動物を飼うとか言いますが、一人暮らしの男性がすすんでペット(子猫とか、子犬とか・・・)を飼う場合、やはりそれに似た心理状況があるのでしょうか? それでなくても淋しいとか、仕事が多忙で癒されたいとか・・・。因みに、私の好きな男性(30代)が去年から猫を飼ってるようで、気になってました。 そもそも、ペットを飼ってるとやはり母性が沸いたり、子供に似た要素もあると思います。 淋しいとペットを飼いたくなるし・・・。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- haru-sakuranbo
- 回答数3
- ペットフードの保管方法について
犬・猫をお飼いになっている方にペットフードの保管方法について質問させていただきます。 ドッグフードやキャットフードってどのように保管されていますか? また、主に何キロ入りのものを購入されているのでしょうか?? 知り合いに聞いたところ、1キロずつのものを袋のまま保管していたり、 3キロや5キロのものを別容器に入れて保管していたりと色々でした。 (↑上記はドライフードです) あと、最近犬を飼い始めた姉が新しく犬用品をひとまとめにする収納用品の購入を考えているのですが、 オススメの収納用品などありましたら教えていただけないでしょうか? 犬を飼い始めてまだ日が浅いので、「こんなペット用品便利だよ~」っていうことも教えて頂けましたら幸いです(^▽^) よろしくお願いします!
- 山手線内でペット可のアパート
山手線内、特に池袋から新宿の間でペットを飼っても良いアパートを 探しています。 本来なら不動産屋さんを回るべきでしょうが、あまり時間がなく、 ネットで探したいのですが、すみません、探し方がよく分からないのです。 ペットは犬を飼いたいと思っています。 散歩もさせたいので、公園が近くにあると良いのですが。 効率的な探し方をご存知の方、ぜひ教えてください。
- ペットショップで売れなかった動物たち
ペットショップで売られている動物たちは売れずに年月がたつと、半額くらいになったりしていますが、それからさらに売れなかった場合、どうなってしまうのでしょうか。 ただ同然の値段にしてでも売るのでしょうか。 それとも…。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#22681
- 回答数2
- “ペット応相談”の賃貸について
賃貸マンション(または賃貸アパート)で猫を飼っている方はみえますか? 現在引越しを考えています(初めての引越しです)。 猫(完全室内飼い、2匹)がいますので、ペットの可能なところを探しています。色々雑誌で見てみると“ペット応相談”という表現をよくみます。相談には応じることが出来るということだと思うのですが、実際のところ許可をもらうのは難しいものでしょうか?あと可能だったとしても1匹までなどと制限がある所もあると聞きました。 実際のところ“ペット応相談”というのはどんな感じですか? みなさんの経験談など伺えたら幸いです。
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数4
- ペットにやさしいアパートを建てたいです
はじめまして。 今広めの2DKのアパートを建てたいと考えています。 差別化を計る為にもペット可で尚且つペットにやさしい アパートを考えています。 土地があるのでアパートの隣にでもドッグラン的な スペースも作りたいな。とも考えています。 犬・猫を飼っている方にお聞きしたいのですが どういうアパートなら嬉しい・引っ越したいですか? 今は漠然な事しか思いつかないのですがアパート入り口に 足洗い場・部屋内にはペット用ドア・隣の敷地にドッグラン などを考えています。 ドッグランにはどんな遊具?どんな物(ベンチなど) があったら嬉しいでしょうか? お部屋はどんな感じがいいですか? どんな事でもいいのでヒントを貰えたら助かります。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 犬
- goo_0o0_goo
- 回答数14
- ペットシッターになりたいのですが。
こんにちわ。 私は、動物が大好きで、ペットシッターになりたいと思っています。 いずれは、動物看護士をめざすつもりですが、まずは、ペットシッターのお仕事をしたいと思っています。 ネットや、雑誌などで、いろいろみてみたのですが、いまいちわかりずらかったので、質問させていただきました。 そこで、 (1)ペットシッターには資格は必要ですか? (2)どこの、スクールが良いのでしょうか? (3)取得期間は、どのくらいですか? また、「動物看護士」についても、 (1)どこのスクールがよいのでしょうか? (2)取得期間はどのくらいですか? (3)認定資格などはありますか?(ここの資格を取得したら良いという資格はありますか?) 以上を知りたいと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 犬
- skhamuchan
- 回答数2
- ペット不可のマンションと知らなくて。。
こんにちは。 4月に転勤で引越しになり賃貸マンションを契約したのですが 契約書では動物が駄目とあるのに飼ってる人がたくさんいるのです。住んでしばらくは分からなかったのですが一ヶ月を過ぎる頃からたくさん散歩さす人達とすれ違いました。 私は犬は好きですが、動物がいるマンションよりはいないほうが いいですし(汚れないとか泣き声が聞こえないですし) うちの夫はアレルギーで子供が犬が嫌いなんです。 まだ一歳すぎなので恐いだけで慣れれば大丈夫かもしれませんが 入居時にわかっていればわざわざ選ばなかったのに。。 不動産やさんに電話しましたが、のらりくらりと言い訳ばかり。 普通は説明するんですけどね~とか、あとから飼いたい人は オーナーと相談して保証金あげたりしてるんですとか。 引越ししたいのですが、今から探す手間もありますし また百万円近くかかりますよね。 これって不動産やんさんに過失があって払ってもらう事はできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- nanamogu97
- 回答数2
- 難聴&健聴の店員がいるペットショップ。
近い将来、親友とペット関係のお店を立ち上げたいと考えています。 ドックカフェかペットホテルにしようか、検討中です。 足の不自由な方、目の不自由な方、耳の不自由な方、どーんな方でも気軽にご来店出来るお店にしたいな、と思っています。 私自身も生まれつき聴覚障害(感音性難聴)を持っており、口話で相手とコミュニケーションを取っています。 難聴ですが、人と関わることがとても好きです。 親友は健聴者です。 そこで質問なのですが、こんなお店にして欲しい、こういう対応をして欲しい、○○を設置してくれると嬉しい、などどんな意見でも構いませんので、みなさんのコメントを参考にしたいと思います。 難聴の店員となる私自身にも「こうして欲しい、難聴の人にどうすれば、」などいうものがありましたらそれも意見頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- ペットの留守番を監視するカメラ
ペットを留守番させている時にPCにカメラを取り付けて外出先から携帯で見れる物があると聞きました。 使ってる方はいらっしゃいますか?また価格なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- hiyoko1210
- 回答数5
- ペット禁止の社宅で水槽は不快?
2ヶ月前に水槽も含め社宅に引っ越してきました。 越してきた後に諸注意なる紙をもらったのですが、そこにはペット禁止と書かれています。 何がダメで何が良いとは細かくは書かれていないのですが、 臭いや鳴き声の苦情があるとのことで、周りに迷惑になるからという理由でした。 私は60cmと、25cmの水槽2本を玄関に置いているのですが、誰かが尋ねて来たときにもし見えてしまったとしたら、やはり不快でしょうか? それとも魚くらいなら・・・って感じでしょうか? 他のお宅でですが、小さな水槽に金魚?かなにか飼っているのを見たことがあります。 又、越して来た時に前の住人も魚を飼っていたようでビニールに入った底砂がベランダに放置してありました。 なので小さめのならとやかく言われない様な気がするのですが、大きいのとかあると不快に感じますか? 60cmはたたんで、小さい水槽1本のにするか迷ってます。 ホントは寂しいですけど。。。
- 妊娠出産、育児とペットについて
ただ今、妊娠待ちの主婦です。わんちゃんのトイプードルが飼いたいと思っています。これから妊娠、出産、育児とがんばらなければいけないですがわんちゃんを飼うにあたって良い点、悪い点を教えて下さい。例えば妊娠中、お世話が大変でも何処にも行けずストレスが溜まりそうな場合でも癒してくれるかなっとか。反面お世話でそれどころじゃないかなっとかいろいろ悩んでいます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- hinakohinako
- 回答数7
- ペット(犬)と別れることについて
我が家で飼っているダックス(♀3歳)で相談です。 3歳になるミニチュアダックスを飼っていますが、今年1月に生まれた息子(現在8ヶ月)がアレルギーで犬を飼うことが出来なくなりました。 家族同様に思っていた犬と別れるのは大変悲しいことですが、息子のためにはやむを得ないと思っています。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、どういったサイトやどのような手段で里親を探すのがいいでしょうか。 特に経験のある方よりアドバイスを頂きたいと思います。 なお、誹謗中傷や里親に出す出さない等の論議はご遠慮ください。 家族共々、悩みに悩んで出した結論ですので。 よろしくお願いします。
- ペット・生き物のネット販売について
ペット・生き物のネット販売についてのご意見をお聞かせください。 私自身は、以前の住居の周辺に生体を扱っているペットショップがなかったので、ネットでカメを買った経験もあり、ネット販売もありだとは思っています。しかし、一方でオークションサイト等を見てみると自然下のものを捕獲してきて競売に出している方(多くは個人)も多いようなので、なんらかの規制を設けるべきではないのかと思います。実際にエサ用の小魚など(まれに絶滅危惧種も含まれている)はかなりの数が販売成立しているようなので乱獲による減少・全滅が非常に心配です。 みなさまのご意見・賛成・反対等をお聞かせ下さい。ある程度集まったら動物研究家の方に持ちかけてみようかと思っています。どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- popstar2005
- 回答数4