検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 産後の育児について
私の息子の嫁の事ですが、6月に女児を出産し4ケ月半になります。出産後は特に変わったこともなく育児をしていましたが、最近になって体調不良を訴え、育児放棄とも思えるような言動がみられるようになりました。8月に息子が人身死亡事故を起こし、暫らくは息子も仕事が手に付かず最近やっと普通に?仕事が出来るようになった所です。このことがきっかけなのか産後初めての生理が原因なのか産婦人科に受診し精神安定剤を頂きホルモンの関係だからと説明され一時は元気になりました。しかしその後2週間ほどで以前のような症状が現れ、現在は殆ど寝たきりのような状態です。息子や嫁の母親がやさしく声をかけると本人は表情が良くなるのですが、みんな仕事をしており帰宅すると嫁の「私が大変なのに誰もその辛さをわかってくれない」「こんなに大変なのに自分が子供の面倒を見るのか」などの訴えにかなり疲労を感じています。私たち夫婦も共働きですが最近は1週間ほど続けて夜間孫を預かり面倒をみてきました.昼の間だけ自分で世話をしていましたが、今日は夜はぐっすり眠れていないし昼に面倒を見るのが大変だと言い出しました。本人の母親も仕事中に確認に帰ってきたりしてはいますが、これでは周囲の人間がみんな参ってしまいます。嫁は出産直後からダイエットをしたり子供を預けて外出したりと、母親としての意識が薄いのではないかとは思っていましたが、22歳と若いので仕方がないかという気持ちで居ました。しかし、現在の状態は普通ではないと思います。再度産婦人科に行きましたが、2ヶ月もすれば治るから心配要らないと薬も処方されませんでした。その後も嫁は「私はもう治らない」などと言っている状況です。救いは孫の可愛い笑顔です。この状態は普通ではないと思うのですが、どなたかアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- yokurosawa
- 回答数7
- 人生につまずいた時、勇気がほしいときに読む本を教えてください。
義姉の旦那は、人生につまずいてしまっています。少々鬱状態なのではないかと思ってます。子供が2人います。借金の事や仕事の事での悩みも多く、心のどこかで死にたいと思っているようです。先日も突然になくなり、ずっと帰ってこなかったため、捜索願まで出した矢先戻ってきました。 人生を自分に甘えているのではないかと、私は思いますが、私と違って、楽天家ではなく、考え込んでしまうようです。 そんなとき生きる希望や、やる気が出る心の病を治す、詩集や本はないでしょうか?教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yumireya
- 回答数15
- 子宮内膜症の治療法
現在、子宮内膜症で治療中です。 子宮外に飛び散った内膜の増殖を止める為に、 GnRH誘導体製剤を点鼻して生理を止めています。 今年の7月に、腹痛(生理痛ではありません)の原因がこの病気である事が判明し、治療を開始しました。2週間に1度通院して点鼻薬を処方してもらっています。 で、通院のたびに診療のあっけなさにチョット不安になるのです。 「特に変わったことは?」「ないです」 「じゃあ、お薬を続けてください」「はい」 で終わるのですが、こんなものなんでしょうか? 点鼻薬は半年間続けて、症状がよくならなかったら手術と言われているのですが、 それまでの間ずっとこのあっけない状態なのかと思うと不安になるのです。 この治療を始めるまで、生理に全くの異常もなく生理痛もなかったので、人工的に生理を止める事自体にも抵抗があるし、その治療で「ダメでした」って事になるとやりきれないな・・・と思ってしまうので、フタコトミコトで済んでしまう今の診療に不安になってしまいます。 子宮内膜症の治療をされたことのある方、現在している方、お医者さんとのコミュニケーションや診療の様子など、教えてもらえれば幸いです。
- 妊娠したのかな・・・・・?
こんばんわ。前にも質問したんですけど、最近妊娠っぽい症状がでてきました。 前回生理がきた次の日(9月15)に一度しました。(ゴムあり。) で、その1週間後(9月23)にしました。(ゴム無しの膣外) それで、(10月5日)からちょっと遠出をしたんです。 車でです。すごい酔っちゃって、ついたのが夜中だったんで、 ついてからすぐ寝ました。で、次の日の午後、なぜか気持ち悪くなりました。 そのあと帰ってるときもなんとな~く気持ち悪いのが続きました。 今日、(10月7日)はバスで遠出しました。 お昼にスパゲッティー食べたんですけど、やっぱり 食べたあと気持ち悪かったです。 すごく心配です。中絶のこととかも聞いておきたいです。 中絶は朝どれくらいから夕方どれくらいまでで帰れるんですか? 教えてください!
- 精神科の入院施設を教えてください
私の友達の女性がうつ病に困っています。素人の私の見解ですが、かなり重度ではないかと思います。 とゆうのも、彼女の話によると、中学生の時から十年以上続き、今では10種類以上の薬に頼る生活をしています。自殺も何度か試みた様です。精神科の病院にも通ってますがあまり効果がない様です。 そこで、彼女の様な病気を長期的に治療する入院施設を探しています。いくつか見て廻ったのですが、彼女にとっては生活の縛りがきついものばかりでした。私は自然の中でゆっくり生活できる(小説のノルウェーの森に出できた様な)施設が良いのではないかと思います。何処か知っていましたら教えてください。彼女の住所は横浜ですが場所にはそれ程こだわりません。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#1061
- 回答数5
- 脱ステロイドについて
外用の副腎皮質ステロイド剤を3ヶ月間顔面と首に使用しました。 現在、脱ステロイドを始めて1ヶ月になります。 初めての事で、たいへん不安があり、脱ステロイドについていくつかお聞きしたいことがあります。専門家の方、脱ステロイドを経験された方ご回答よろしくお願いします。 1.ステロイドを急に止めることによって、顔が真っ赤になり、かゆくなるということを聞きますが、それはなぜなのですか?メカニズムについて教えてください。 2.脱ステロイドによる炎症はどれくらい続きますか? 3.ステロイドを塗布したことによって、また脱ステロイドを経験する事によって肌が弱くなったり(肌質が変わったり)、肌が頻繁にアレルギーを起こすようになったりしますか? 4.ステロイドアレルギーを起こした人は、脱ステロイドを行った後、同じ部位にもう二度とステロイドを使用する事はできないのでしょうか? 5.脱ステロイド中の肌にやってはいけない事、また早くよくなる方法を教えてください。 6.そもそも、顔に使用してもよいステロイドはあるのでしょうか?顔に使用するステロイドの危なくないステロイドの使い方を教えてください。 7.ステロイドのリバウンドは一度おさまったものが、なにかが引きがねとなって再度ひどい炎症を起こす事はあるのでしょうか?リバウンドというだけにおさまったり、ひどくなったりを繰り返して完治するものなのでしょうか? 8.ステロイドとは関係ないのですが、自分で化粧品等のパッチテストを行いたいと思っています。ばんそうこに化粧品をつけて二日間放置しておいたら、かぶれてしまって、アレルギーの有無がわからなかったのですが、なにかいい方法があったら教えてください。 以上です。長くなりましたが、1つでも構いませんので、わかることがありましたらご回答よろしくお願いします。
- 流産後の生理について
私は今22歳のOLです。 今年の6月の終わり頃に流産してしまいました。 妊娠に気付いてから5日位です・・・ 処置もちゃんとしていただき、翌月から生理が来ました。 ただし、7月~9月は普段より出血量が多く、下腹部の痛みも かなりひどかったのです。 もともと生理痛は重い方ですが、それよりもひどかったのです。 (お薬を飲まないといられない・起きているのがつらい) しかし、今月の生理は様子がおかしいのです。 予定日より4日遅れてきました(風邪薬を服用していました) 一日目はおりものが少し赤いという位の量でした。 2日目~は普段の4日目くらいの量でいつも使っている夜用の ナプキンは必要ありませんでした(軽い日用で十分でした) しかも生理痛みが全く無いのです。(ちょっと嬉しいのですが) これってなんなんでしょう?どこかおかしいのでしょうか?? 来年には結婚の予定があります。 もちろん子供も欲しいのです。 なんだか様子がいつもと違うので不安です。 なんでもいいので教えて下さい。
- これって、子宮内膜症ですか?
30歳、既婚女性です(出産経験なし)。一年半前に子宮ガンの無料検診に行った所、偶然卵巣のう腫が発見されました(それまで自覚症状全く無し)。すでに10cm以上になっていたため、のう腫摘出術にて手術をしました。術後の定期検診で血液検査をし、3ヵ月後に腫瘍マーカーは50の値でした。そしてそのまた一年後である昨年12月に55の値でした。通常値は~35だそうで、3ヵ月後の時は「まだ身体が安定してないからこの値なんでしょう」とお医者様に言われました。(ちなみに手術前の値は125くらいだったと思います。)そして12月に55の値が出たときに、「子宮内膜症かもしれません。2月ごろにまた来てください」と言われました。たまたまなのですが、2回とも血液検査を受けたときは生理開始直前だったんです。それが検査結果に影響することはあるのでしょうか?また、子宮内膜症の治療には、生理を半年くらい止めて様子を見る、といった方法があるらしいのですが、その場合、その間に妊娠することは可能なのでしょうか?そして、その方法以外の治療法はないのでしょうか?すぐにでも子供が欲しいので・・・。卵巣のう腫はもう方側にもできやすいということですので、そんな事になる前に、なるべく早いうちに妊娠をと思っています。どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。
- 子供の乾燥肌??荒れ??目のまわりが真っ赤!
1歳9ヶ月の息子ですが、乾燥肌なのか、肌荒れなのか、わかりませんが、特に目の周りが酷く、真っ赤で、目の周りにグルット一周、赤い輪っかが出来てしまいます。痒そうで顔をこすりつけてます。皮膚科に行っても、目の周りだというのに、ステロイド軟こうを出されました。怖くて少し塗っただけです。あまり改善もされませんでした。アトビー肌用のローションや、ワセリン、ベビーオイル、ベビーローションを塗ってみたものの、効果がありません。何か良い方法があれば教えて頂きたいのですが・・・(ステロイドなどをつかいたくありません)
- ウィルス感染の過程について
ウィルス感染が最近話題になっていますが、ウィルスに感染する過程はどうなっているのですか?メールで感染するとよく聞くのですが。 また、ウィルスに感染すると目に見える症状がパソコンなどに表れるのでしょうか? もし、目に見えない症状を示すウィルスがあるのでしたら、どのように対処すればいいのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- himmel
- 回答数5
- アトピーの治療について
4年程前から、成人性のアトピーに悩んでいるのですが、昨年2月から、それまでのステロイド等の薬を止め、プロポリス等の健康食品を飲用・塗布して治療に当ってきました(薬への不信)。しかし、どうにも完治することも無い為、傷を一時無くす目的で再度、薬による治療を行おうと思っているのです。背・腹部の傷がどうにも完治しないのと、顔がどうも赤らっぽくなってきた為です。プロトピックという新しい薬も出ているようです。取り合えず、体の症状(傷・赤ら顔・ガサつき)を軽減させる為に治療を行う(1、2ヶ月限定という感じにして)事についてどう思われるか、ご意見を頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- 妊娠初期??
30代未婚女性です。 無排卵出血の治療を受けており、排卵誘発剤(クロミッド)を 生理の3日めから5日間服用してます。基礎体温もこのところ きれいな低温期と高温期にわかれるようになってきて、 ほっとしたのもつかのま・・・ 生理がない・・・。でもって高温期は続く・・・。 試しに検査薬を使ってみたらこれまたきれいな陽性反応。 妊娠であれば5週目に入っていることになるので、 週明けに産婦人科へ行く予定ですが、下腹部鈍痛、 胸の張り、腰痛など、通常の生理前と同じような症状なのです。 妊娠初期って、こんなもんなんでしょうか? いや・・・実は非常に慌てているのですが・・・。 彼氏にも話さなあかんし・・・。 おまけに精神安定剤を服用中なもので・・・影響はないのでしょうか・・。 今一つまとまっていないのですが、よろしくお願いします。
- 子供が欲しいけど花粉症が・・・・。
こんにちは。 そろそろ2人目が欲しいと思っているのですが、花粉症なんです。 辛いので薬は飲みたいけれど、子供がもし出来ていたら・・・と思うと、飲めません。 なるべく外出は控えてますが、1歳3ヶ月の息子は外で遊びたくて仕方がないようだし・・・。 マスク、眼鏡、なんてなまっちょろいものでは防御し切れません。 覆面かぶって出かけたい位なんです。 何かいい方法ありませんか?
- さんはんきかんって鍛えられるの?
車に乗ると気持悪くなったり、ジェットコースターにはのれなかったり 斜にたつと 具合が悪くなったりします。さんはんきかんって鍛えられるのっでしょうかね? 鍛えたいんですけど。だれか教えてください
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- million
- 回答数5
- 子作りについて
結婚して2年になりますが、まだ子宝に恵まれておりません。(夫婦とも30歳です) 今まで子作りに特に意識してきた訳ではなく「自然にできたらいいな」と思っていましたが、自然に出来ませんでした(T_T) このままだと自然に出来ないのではないかと不安になってきました。 主人とも病院に行こうかと話ているのですが怖くてまだ行っていません・・・ 生理は毎月順調にあります。 赤ちゃんは自然と授かるのがいいかな。と以前は思っていたのですが今年になってから徐々に焦りはじめてきました。 出産の経験のある方、計画的に子作りをされましたか? それとも自然に出来ましたか? また妊娠に関するジンクスみたいなものがあったら教えてください。(ざくろの絵を飾るとか、東を向いてHするとか)よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 妊娠
- mississippi
- 回答数9
- 安定剤(デパスなど)について。
このジャンルで質問されている方は多いのですが、 もう少し知りたい事があるので質問します。 デパスの効果は人によって違うという事ですが、それは 鬱や不眠の症状が軽い人と重い人の違いですか? 例えば、全く健康な人に飲ませたら、 即効で眠気がおそってくるとか。 また、寝ているときに起きないようにする薬があると聞いたのですが、 名前を知っている方がいたら教えてもらえますか? 自分も夜何回か起きる時があるのですが、 医者に言ったら簡単に処方してもらえる薬なのでしょうか。
- 病気との付き合い方
こんにちは。こちらで何度かお世話になりました。心療内科に通院して3ヶ月になります。最初は神経症と言われ、今は病院を変わって産後の抑鬱状態と言われてます。薬が変わって(アモキサン、デパス、ドグマチール)最初すごく調子が良かったのですが、2週目から母の手伝いに来れない日の夕方ちょっと気分が沈んでしまい、3週目からは毎日夕方落ち込みます。 この何日か最悪な事が続いて(自転車を盗まれる、車のキーを失くす(スペア無し)、子供の初めての発表会に間に合わず見られなかった、風邪をひいた)あまりにも辛く、我慢の限界を超えて死のうと思いましたが、できませんでした。子供も私に気を使うほどです。死ねない以上この病気と付き合っていかなければならないのでしょうが、もう嫌で嫌でたまりません。自分がこんな病気だという事を今だに受け入れられないし、現実から逃げたい気持ちでいっぱいです。よく病気と上手に付き合っていく、とか聞きますが、どうすればいいのかわかりません。薬を増やしてもらった方がいいのでしょうか?なるべく気分転換はするようにしています。子供(5ヶ月、6歳、8歳)はかわいくてたまりません、主人も理解があり、毎日話し(愚痴)を聞いてくれます、それで生きていられるような感じです。 毎日逃げたい、死にたい、ばかりの私です。上手に気持ちを切り替えられる考え方、辛い時の乗り切り方等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- rikuriku
- 回答数5
- はしかがうつるか心配です。
こんばんは。8か月の娘がいます。また不安なことがあり、どうぞ教えてください。 4/16に同じ月齢のお友達と遊んだ(?)のですが、そのお友達が4/10にその子のママの用事で病院に行った際、待合室にはしかの患者さんがいたそうなのです。その子のママに今日そのことを聞きました。 そのお友達と、またそのお友達と遊んだ娘に、はしかがうつることはありますか? ながくなってすみません、教えてください。