検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 血を見るのが苦手・・・克服するには?
以前、献血をしたとき、気分が悪くなり倒れてしまいました。また、先日病院で検査のために採血したときも倒れてしまいました。運転免許取得の際に見た、「交通事故の恐ろしさ」みたいな映像でも気分が悪くなりました。 連戦連敗ですが、血や肉に対して免疫をつけるにはどうすればよいでしょうか? 同様の質問がありますが、私は将来血や肉を見る職種に就くことを考えていることもあり、根本的に改善したいと考えています。 【採血の後・・・ 】 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=80487 今は一般の学生なので、普段の生活のなかでは、血を見る機会がありません。 克服のためにすべきことはあるでしょうか? この件に関しては、他人よりとても弱いのですが、“慣れ”は万人に有効なのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- pYm
- 回答数5
- 不登校気味の甥のことについて相談です。no2
そこでどんなささいなことでも結構ですので改善点をお教えいただきたいのです。特に以下のことをふまえよろしくお願い致します。 1、腕を何度も同じ方向に振るなど動作を繰り返すような仕草をするのですがこれは専門的な立場から見られてある種の問題行動なのでしょうか? 2、夜、あたりが静まり返るとその日に腹の立ったことを思い出しかなりいらいらくるのですがそんな現象はどうなのでしょうか。 3、テレビゲームをしている時のみ心配ことから開放されているようですがそんなことをさせておいて良いのでしょうか。 4、全てのことに無気力な状態であるが身内のものは数年後に控えている受験への焦りがあるが何とか勉強の方へ向くような説教はよくないのか。 5、今の学校の環境(環境が良くないのは事実のようである)にはこの状態からもどるのは非常に困難なようであるのでもう少し落ち着いたところで転校を考えた方がよいのではなかろうか。 6、学校のカウンセラーは、親の動き方を相談しても本人の希望を聞いてからと言われるぐらいで具体的なアドバイスをいただけないのだが、カウンセリングとはこんなものなのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=437844
- ヘルペスと診断されました、日常生活面でのアドバイスを
先日病院で性器ヘルペスと診断されました。まだ子供も産んでないので大変ショックを受けました。この病気に関してわからない事が多々あるので、経験者の方などいましたら、アドバイスよろしくお願いします。わかるものだけでもいいので回答下さい。(1)自分(妻)がヘルペスと診断された場合、主人も診断が必要ですか?症状は出ていません。その場合、何かにかかるべきですか?(2)お風呂は最後に入るように病院でいわれましたが、、、温泉やプールで他人に感染させる可能性があるのでしょうか?(3)性器ヘルペスを持っている場合、上半身への(口や顔など)感染の可能性もありますか?(4)再発しやすいとききますが、女性の方再発するときの前兆ってありますか?(5)初めてヘルペスになったときはものすごく痛かったのですが、再発時もかなり痛いのでしょうか?(6)子供を作るときはどうしたらいいのでしょうか?(7)性交渉はヘルペスの症状が出ていなければよいといわれましたが、いちいち病院で確認したほうがよいのでしょうか?(8)運動やお酒は大丈夫ですか? たくさんありますが、わかるものだけでいいので、どうかよろしくお願いします。
- 舌下小帯短症?
2歳9ヶ月の娘を育てています。 先日、喘息の発作で夜間診療所を受診した際、小児科の医師に 「この子は舌の下の部分がつながっているのが長いから、歯医者さんに行って切ってもらうといいですよ」 と言われました。 その時には娘の咳のことで頭がいっぱいでしたので、詳しい質問はしなかったのですが、症状が落ち着いた今となって疑問が出てきました。 歯科検診は今まで2度受けました。 1歳歯科検診では、上唇小帯付着異常ということで様子をみるように言われました 2歳6ヶ月歯科検診では、上唇小帯は普通になったが、開咬だと言われました。 いずれも、舌下小帯については、何も言われませんでした。 3ヶ月前に専門医が見て異常がなかったのに、今になって異常が見つかるって事はあるのでしょうか? また、舌下小帯短症の場合小児科医は「ぱちんと切るだけですから」と言っていたんですが、どんな感じなんでしょうか? 上唇小帯のように、成長にしたがって自然と治る可能性はないのでしょうか? 手術が早いほうがいいのであれば、早めに病院に行こうと思いますが、もし自然治癒の可能性があるのならもう少し様子を見たいと考えています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
- 眠っていて足がガクガクッ!の怪
眠っていて、時々、足(ヒザ)がガクガクッ!と痙攣します。そんな時は必ず夢を見ていて、例えば階段を踏み外したり、物につまずいたりといった内容で、足がガクガクッとした途端に目がさめます。単なる夢といえばそうなのかも知れませんが、子供のころ、それは骨が成長しているからだ、と大人から言われたことがありますが、私はすでに40歳です。(だから、成長の証ということはありえませんね) どなたか、同じ経験をしたことがある方いらっしゃいませんか? 深刻なことではないので、暇な時に回答ください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- nekozzz
- 回答数5
- 接種を受ける病院選びは?
初めての接種、まずBCGを受け4週間になったので次の接種が受けれる時期です。 それに免疫が切れると言われる生後6ヶ月になったので、なんとか年内に三種混合の1回目を受けようかな?と考えています。。。 ただ今の時期、病院には風邪の患者さんも多いですよね? それが接種を受けに行くのに悩んでしまってます。 出産したのが総合病院だったので、検診はその病院の小児科に行っていますが、近所にかかりつけの小児科もあった方がいいかな?と考えている所です。 その近所の小児科は評判も良く、いつも混んでいます。 総合病院の方は基本的に診察は午前。 検診、接種は午後からで曜日によって検診や接種の内容が決まっています。 小児科以外も午後は再診のみの受付(急病を除く)です。 近所の小児科は週2日、検診・接種の曜日を設けていて午後の診察前の約1時間半は検診・接種の人だけしか受け付けないシステムのようです。 どちらもよほどの急病の患者さんがいない限りは病気の人とは接触しないとは思いますが、時期も時期だけに心配です。。。 かなり過剰に心配しているのは自分でもわかってますが(笑) まず、どちらかで受けようとは思っていますが皆さんならどうなさいますか? もしくは、私ならこうした…などの意見でも構いません。 年末も近いので出来れば来週中にも受けようかな?と思っていますので是非、参考にさせて下さい^^;
- もうすぐ小学生になるのにアトピーがひどいんです。
姉の子供なんですが4月から小学校に入学します。 でも全身ひどいアトピーで、カサブタとか出来てて 本当に痛々しい。。。 夜寝る時も、痒くて全身をボリボリ。 その所為で身体は傷だらけ。 くすりとかは塗ってますが それでも痒いらしく、今ではストレスの所為か 生え際の髪の毛を抜いてしまってて。。。。 久しぶりに会ったら、そんな頭と身体の状態で 正直、驚きました。。。。 このまま小学校に進学したらいじめられやしないかと 叔母ながら心配になります。 寝る時にかかなくて済む方法はないですか? また、自分で抜いてしまった髪の毛は ちゃんと生えてくるでしょうか。。。。 いい方法を知っている方いらしたら教えてください。。。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#25809
- 回答数9
- 水疱瘡の感染…
水疱瘡に関しての過去の質問には全て目を通し、 病院で先生にも聞いたのですが 小児科の先生の答えと皮膚科の先生の答えが違い迷っています…。 私が6月7日頃から水疱が出来始め今は治ってきています。 2歳の長女と7ヶ月の次女もなるかと思ったのですが 今の所気配がありません。 娘達とは24時間ずっと一緒に行動しています。 私の水疱瘡も小児科で貰ったとしか考えられないのですが、なぜか子供では無く私に来ました…。 二人はまだ予防接種はしていません。 で、6月23日に子供も一緒の集まりがあり どうしても参加したかった(子供の救命救急法の勉強会) もので、感染期間について先生に聞いたのですが、 まず、私に関してはもう問題は無いのですが 子供二人は小児科の先生は23日に発症してなければ もう大丈夫、他の人に移すことは無いという回答で, 皮膚科の先生はまだ分からないから辞めておいた方が良い(これだけ密着していてうつらないはずが無いし)という回答でした。 私自身色々調べて微妙だったので止めておこうかと思ったのですが、小児科の先生に大丈夫と言われ すごく参加したい集まりなのでとても迷い始めてしまいました。 これが幼稚園や小学校なら親が水疱瘡だからって 子供がまだしてなくても2,3週間も休ませたりってするのかな…?って考えるとそこまで気にしなくても良いのかな…とか…。 でも、その後誰かが水疱瘡になってしまったらと思うと…。 (最終的に決めるのは当然私なのですが)どうでしょうか…。 ※次女が心臓病ですので子供を預けて私だけというわけには行きません。
- 片方の目が見えない方いらっしゃいますか?
私は生まれつきの弱視で発見が遅く視力をあげる訓練はできませんでした。 これまでは特に不自由には感じてなかったのですが、年を重ねるにつれ不便に思うようになってきました。 1仕事では特に両目が見えないのでミスがないかなど必要以上に神経を使う。 2頭痛、肩こりなどがひどい。 3疲れがたまってくると、簡単なミスをしてしまう。 両目が見える人でも上に書いたことは同じだとは思いますが、性格上のこともプラスされて私は特に1に挙げたことに気を使い過ぎて、へとへとになってしまいます。 就職する時もその時は「自分は別に特別ではない」と思っていたので、事業主に言わなかったところ(申告する事項でもなかった為)後から知れて「うそつき」呼ばわりされました。 長々と書きましたが、私と似た状況の方は ・どんな仕事を何年ぐらい続けていますか? ・片方の目が見えないことを言う必要がない時言わないのは「うそつき」だと思いますか? ・生活の中での不便さをどのように緩和されていますか?工夫していること、心掛けていることなどありますか? 言葉足らずのところがあれば補足します。アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- picyon
- 回答数3
- 花粉症:病院でもらう薬は、効くのに時間がかかるけど眠くならない?
とうとう私も花粉症になってしまいました。ひどい状態です。 先日、NHKの「ためしてガッテン」をみたら「花粉症のために病院でもらう薬は、効くのに時間がかかるけど眠くはならない。だから2週間前に病院に薬を処方してもらって飲んでおけばOK」と言っていました。 ここ↓にも書いてあります。 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/20030219.html 「病院の薬は、より根本に近いところに働きかけるので、効くまで に時間がかかる。効果をあせって判断を早まらないこと。2週間過 ぎても、効果が得られなければ「薬が合わない」ことも考えられる ので、医者と相談して薬を変更。同じ薬でも、違う成分のものがあ るので、1つが効かなかったからといって諦めるのは早計。」 (1)ところで、今日病院で、眠くならない薬ということで「アレジオン」という薬をもらいました。たしかによく効いたのですが、やはりちょっと眠いです。これは番組で言っていた薬とは違う、ということでしょうか?webでアレジオンを検索しましたが、専門的過ぎてよくわかりません。 (2)あと、お医者さんに「ためしてガッテン」の話をしたら「効くのに2週間かかるというのは変だねえ。免疫に働きかけるだけなのだから、効くのならすぐに効くはずだと思うけど・・・。」といわれました。お医者さんと番組とどちらが正しいのでしょうか?
- 2歳児の神経までいった虫歯の痛みの度合いと治療について
もうじき3歳になる娘は昨年の10月に前歯2本を痛がり、近くの歯科を受診したところ、黒く穴が開いていて、レントゲンでは神経までいっているみたいだけど、まだ2歳だし充分に治療を受けられないだろうからと、進行止めだけで様子をみてくれと言われました。その1ヶ月後にまた痛がったのですが、そこの歯科は子供が得意ではなさそうだったので、レーザーを使っている小児歯科へ通うことにしました。他にも沢山虫歯があったので、深いところは後回しで小さいところから直そうと言われ、時間をかけて治療しているうちに右の前歯の歯茎に膿がたまり、神経の治療をしました。でもその時は全く痛くないようでしたので安堵していたら、今度は左の前歯がもっと大きく膿、かなり痛がりました。でも先生は膿んでいるということは神経が死んでいるから痛くはない。と言っていたのに、ものすごく今度は痛がりました。自分ではっきり痛さを表現出来ない子供なので、膿んでいれば治療は痛くないと思うのは間違っているのでしょうか。前回は麻酔をかけずに穴をあけて、とても可愛そうでした。あと数回くらいは治療になると思いますが、左はずっと痛いのでしょうか。ちなみに普段は痛がりませんが、固い物を噛むとすごく痛がります。右の前歯のようになんでもなく治療が終わってくれたらといいのにとか、あまり麻酔をかけたがらないようなので、心配です。麻酔で亡くなったお子さまもいるし、いてもたってもいられません。相談しずらい先生なので困っています。
- 子どもって幾つまでに生んだら不自然じゃないと思いますか
29才バツイチ女性です。 彼氏はいますが結婚は、離婚のトラウマがあって 今のところはする気になれません。でもいつか子どもは欲しいと思います。 そこでお尋ねしたいのですが 体力的に大丈夫という意味ではなく、子どものことを考えると 親と子どもの年齢って、幾つまで離れていたら不自然じゃないと思いますか? 私はやはり親があまりにも高齢出産だったら 子どもが可哀相だと思ってしまうのです。 すごく若く見える人やすごく元気な人もいますし、 一概には言えないと思いますが、 いくら若く見えるといっても、20才で生むのと40才で生むのは 全然違いますよね。 私は母が30才のときの子どもで、当時としては遅い方ですが 幸いうちの母は驚異的に若く見える(50才くらいにしか見えないです) しかも元気。ということもあり、私も血をひいていて若く見えるので 35才までに生むならギリギリかなぁと思っています。 なお、ひとりしか生むつもりはないです。 まるでおばあちゃん、おじいちゃんにしか見えないほど 親が年を取っていたら、子どもが嫌な思いをするのではないかと。 もちろん親のほうも、年をとって子育てをするのは体力的にきついでしょうし。 私(親)は高齢出産だけどメチャ若い!とか、あるいは不安だとか、 やっぱり○才までに生んでよかった!とか 色んな意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#3598
- 回答数7
- 長引く子どもの風邪。薬は完全に治るまで?
今年度幼稚園に入った5歳の子どものことです。 頻繁に風邪をひくのは、ある程度仕方のないことだとは思いますが、困っているのは、なかなか治らないことです。 例えば、小児科または耳鼻科で4日分薬を処方されたとします。たいてい抗生物質とあとは症状にあわせて、抗ヒスタミン剤など。 4日間きちんと飲んで、だいぶ良くなったけど、完全には治りきっていない、症状が若干残っているということがよくあります。 こういった場合、大人なら、その時点で服薬をやめても、状態が好転しているなら、そのまま治るのですが、うちの子供の場合、下手をするとぶり返したり、治りきらない状態がぐずぐず続いて、先日は、それで、中耳炎になってしまいました。 やはり一番いいのは、薬を飲みきった時点で、100%治っていなければ、再度診察を受けるのがいいのでしょうか。診察を受けずに、薬だけ処方してもらうということも、これまでに何回かしましたが・・・。 その結果、風邪薬を1週間以上飲み続けることになってしまっても、完全に治すまで、続けたほうがいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 妊娠
- parestrina
- 回答数4
- インフルエンザ(副作用・後遺症)に関係するデータを探しています
1歳9ヶ月の娘の母です。 今日、ちらっとTVでインフルエンザ流行のリポートを見て質問があります。 今までは予防接種しないつもりでしたが「脳症」という事実を初めて知り インフルエンザの予防接種を考えております(遅い?) 予防接種による副作用の件数 インフルエンザによる脳症(等重い後遺症)発症数 これらのデータをご存知の方、もしくはサイトをご紹介して頂ける方いませんでしょうか? 主人は、予防接種による副作用の方を心配していて、必要ないと考えているようなので、説得材料にするためです。 詳しい方、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- tsucco-565
- 回答数4
- 子どものはしか
1才4ヶ月の子どもの熱が下がらないので病院に行ったところ 入院になりました。 最初は、風邪により気管支炎といわれたのですが、 入院2日後、体に発疹がでてきて、看護師さんに、はしかかもしれないみたいなことを言われました。 詳しくは明日主治医にみてもらってからなのですが、 家に帰ってきてからいろいろ調べたところ、どうもはしかっぽいのです。 予防接種は受けているのですが… でも、いろいろなサイトで言われている症状のひどい咳というのはありません。 しらべると、麻疹脳炎という恐ろしい病気もあるそうで、とても気になっています。 なにをおしえてくれいうわけではないのですが、 経験者のいろいろなアドバイスを聞きたいのです。 よろしくお願いします。
- アトピーについて:大至急お願いします!!
私は、中学生の女の子です。。 私は年々アトピーがひどくなっています。 でも、最近はかゆくなる回数も少なくなって、 良くなってきてるのかな??って思っています。 でも、腕や足の、所々が赤っぽくなって、ザラザラしてるんです。 肘とか膝の裏だけじゃなくて、普通の皮膚のところもザラザラなんです。 皮膚の色も普通のところとすごく違って・・・。 でも、かいてないのに、直らないんです。 保湿剤とかも塗ってるんですけど、治りません。 かゆみはないのに、なぜ治らないのでしょうか? 足や、お尻なども、前かいた跡が全然消えません。 どうすれば無くなるでしょうか? 学校の体育の授業で半袖になったりするんですけど、 みんなにどんな風に見られているのか気になってしょうがないです。 なにか知っている方がいれば、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#5500
- 回答数4
- 目を引きつらせるけどだいじょうぶ?
3歳の息子が最近目を引きつらせるっていか、片目(左)をつむるっていうには顔がちょっと変なんな仕草をします。以前にもしばらく続いたんですがいつのまにか、しなくなっていました。そんなにひどくなかったし家族も知らなかったくらいでした。 今回は、2~3日前から目立ち始め今日は、ひどかったんです。 指摘するとよけいにひどくやるみたいで・・・ 下に8ヶ月の男の子がいますが、この子が生まれてからです。 一生懸命身体を動かして遊んでいるとそうでもないんですが、パソコンをしたり、考えたりと頭っていうか神経をつかっているとひどい気がします。 私は、精神的なものじゃないかと思いますが姑は、顔面神経痛じゃないかといいます。病院へ連れて行った方がいいんじゃないかと・・・ 寝ている間は、全くだいじょうぶなんですがやはり病院へ行くべきでしょうか?