検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PC-VL5707D付属アプリとマルウェア退治
PC-VL5707D付属アプリのセットアップ・ツリーC:\APSETUP\HPMix\JS_TOOLS\...は、何というアプリで何をするものが入っているのでしょうか? また、Windows defender offleineやDr.web live CDなど複数のアンチウィルスで、スキャン中にC:\APSETUP\HPMix\JS_TOOLS\...以下、数個のファイルがトロイの木馬と判定されてしまいます。 困ったことにPCオーナーさんが修復ディスクを作らないで使っていたので、クリーンインストールしてもミイソさんオリジナルの添付ソフトその物がトロイの木馬なのか、トロイの木馬に改竄されたものか判断に躊躇しております。 とりあえず疑惑の環境で、修復ディスクDVDを作ってみたところ、Linuxで dd if=/dev/sr0 bs=2048 |clamscan - とか、マウントしたツリーをclamscanしてみたら不検出のようです。 でもクリーンインストールすると、堂々巡りにトロイの木馬が検出されてしまいます。 さて、どうしましょう。ということで、お知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#198419
- 回答数1
- マルウェアはどんな言語で作られている?
ふと気になったのですが、マルウェアってどんな言語で作られているのでしょうか? アセンブラ言語やC言語の知識が必要と聞いたのですが、年金管理システムの流出事件に使われたマルウェアについて調べてみたら、偽装実行ファイルで感染したらしいのですが、この実行ファイルもC言語で作成しないとダメなんでしょうか? 回答のほうよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- taritarianime
- 回答数1
- ウィルスとマルウェアの対策ソフトの試用版
私は今、「Norton Internet Security 2004 の更新版」とnifty の「常時安全セキュリテイ24」の二つのソフトを利用しています。9月13日にNIS2004 の使用期限が切れるので、NIS2007 の発売(10月中旬)まで、ウィルスバスターかその他の試用版で凌ごうと思っています。 何か良い試用版のアドバイスとそのソフトの導入のURLを教えていただきたく、よろしくお願いします。 PCはデスクトップ、Win XP Home SP2 メモリーは512MBで、今まで重いとかを感じることもなく、軽快に動いていました。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sgmomo0830
- 回答数2
- マルウェア対策についての素朴な疑問
こん○○は。 ウイルス・マルウェア対策をしていて、疑問に思った事がいくつかあります。 1.hostsファイルを読み込み専用にすればIPポイゾニング対策にならないか? 良くhostsファイルを書き換えるスパイウェアが存在しますが、 このファイルを読み込み専用にしていても書き換えはされてしまうのでしょうか? そうでないとすれば読み込み専用にすれば対策になると思うのです。 2.何故、ウイルス対策ソフトは削除するだけでいい 単独ファイルのウイルスに「駆除できませんでした」と 余計な事を言うのでしょうか? よく困惑する初心者がいるのですが。 「発見しました 削除しますか?隔離しますか?」だけで 十分だと思うのですが。 3.ブラウザキャッシュファイルのウイルス対策を考えると、 ウイルスチェック開始時にキャッシュを全て消せる機能が対策ソフトに あってもいいと思うのですが、何故無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tetsusi
- 回答数3
- マルウェア。Microsoftのでも消せない。他は
MSERT Microsoftのマルウェア駆除ソフト 無料 で「消した」と表示出ましたが消せませんでした。 消す方法やソフトありますか。 右下にポップアップが出て、「ウィルスに感染してます」 というマルウェアです。それでお金を支払わせられるやつです。 出来れば、今あるマカフィーをアンインストールしないで 消せる方法が有難いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- footoo77
- 回答数2
- Macにマルウエアを発見しました…が
本日、ウイルススキャンを実行したところ 2つのマルウエアが発見され、1つは排除できたのですが もう1つがどうしても削除できません。 ファイル名は XprotectRemediatorGenieo と言うファイルなのですが、削除しようとする 「必要なアクセス権がない」旨のメッセージが出て操作できません。 情報を見る…から鍵マークを外しても状況は変わりません。 方法をご存じの方、どうぞ情報をお願い致します。 ※mac OS 10.15.7(古いMacなのでこれ以上アップデート出来ません) ※マルウエアを発見したアプリ『VirusBarrier Scanner』(無課金)
- マルウェア等の危険サイトかの確認方法
2ch(現5ch)、過去ログを閲覧するためのアーカイブサイト等、怪しいサイトつまりノーログを謳いながら、実はオンログのような嘘を付いているサイトの安全性の確かめ方を教えて下さい。 「このサイトは保護されています」 「https://」 これらは、送信データの安全性の確認だと認識しています。 では、閲覧の安全性はどれを見れば確認できますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#262844
- 回答数3
- ドライバーを使用し署名を更新するマルウエア
下記の様な脅迫メールが届いたのですが、 技術的に下記の様なことが可能なのか教えて下さい。 ちなみに既に警察には通報済みですので技術面の回答をお待ちしています。 **************************************************************** こんにちは、お世話になっております。 貴方のアカウントに最近メールをお送りしましたが、お気づきになられたでしょうか? そうです。私は貴方のデバイスに完全にアクセスできるのです。 数ヶ月前から拝見しております。 どうすればそんなことが可能なのか疑問に思っておられますか?それは、訪問されたアダルトサイトに付いていたマルウェアに感染されていらっしゃるからです。あまりご存知ないかもしれないので、ご説明いたします。 トロイの木馬ウイルスにより、私は貴方のパソコンや他のデバイスに完全にアクセスが可能です。 これは、貴方のスクリーンに搭載されたカメラやマイクをオンにするだけで、貴方が気づくことなく、私が好きな時に貴方を見ることが可能となることを意味します。その上、貴方の連絡先や全ての会話へのアクセスも行なっておりました。 「自分のパソコンにはウイルス対策ソフトを入れているのに、なぜそれが可能なのか?なぜ何の通知も今まで受信しなかったのか?」とお考えかもしれませんね。その答えは単純です。 私のマルウェアはドライバーを使用し4時間毎に署名を更新するため、ウイルス対策ソフトでは検出不可能なので通知が送られないのです。 左側のスクリーンで貴方がマスタベーションを行い、右側のスクリーンでは貴方が自分を弄っている間に閲覧していた動画が再生されるビデオを私は所有しています。 これからどんな悪いことが起きるのか心配ですか?私がマウスを1度クリックするだけで、この動画は貴方のソーシャルネットワークやメールの連絡先全てへと送信されます。 また、ご利用のメールの返信やメッセンジャーにもアクセスして動画を共有することだって可能です。 ****************************************************************
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- QualifiedK
- 回答数2
- 遅い!ウイルスソフトで検出なし、マルウェアもなし
さんたです。 宜しくお願いいたします。 Windows7なのですが、応答速度がとても遅いです。ネットも遅くなりました。 しかしながら問題の有りそうな、 ウイルスソフト(AVG)でのウイルススキャンで、検出ありませんでした。 マルウェアもいませんでしたad-aware タスクマネージャーでは、SystemIdel が90%でした。 他に何が問題がありますでしょうか? フレッツ光を使用しております。 HDDの問題がありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。 失礼たします。
- ファイル暗号化系マルウェアの仕組みとは
マルウェアの1種に、ランサムウェアというのがあります。あれってファイルを暗号化してロックするということですが、本当にロックされているのですかね。普通 暗号化とはかなり時間のかかるものですし、簡単には出来ないと思いますが割と簡単に、短時間で出来てしまうようです。それって拡張子を書き換えて読み取り不能にしている、とかではないんですかね?そんな簡単に大量のファイルを一気にロックすることなんて可能なんでしょうか。解読不能な暗号化ってかなり強力じゃかいですか? どなたかランサムウェアの暗号化する仕組みを教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- XPERIA5_User
- 回答数2
- lマルウェア ポップアッププログラム の削除の仕方
lマルウェア ポップアッププログラム の削除の仕方 www.livedoor.com か rss.livedoor.comをロードすると、 ポップアップマルウェアが自動的にインストールされ、2,3時間おきにポップアップが発生します。スタートアップフォルダーにも、タスクトレイにもプログラム名は表記されません。削除の仕方を教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- john3825
- 回答数1
- 「HDD Low」というマルウェア駆除について
WindowsXPを使っています。 昨日、「HDD Low」というマルウェアに感染してしまいました。 これは、パソコンが壊れてるような偽の表示を出し、ユーザーに偽のソフトウェアを対策ツールと称して?買わせる詐欺ソフトです。 駆除しようと思い、色々調べていくつか無料のアンチウィルスソフトウェアを入れてスキャンしてみたところ、マルウェア本体はばっちりスキャンしているのですが、いざそれを駆除する為には、どのソフトもライセンスを購入してアクティベートしなければなりませんでした。 そこで、このマルウェアを無料で駆除できるアンチウィルスソフトをご存知の方がおられれば、ぜひ教えて頂きたいです。 もちろん海外のソフトでも英語だけしか対応してないソフトでも構いません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#143072
- 回答数2
- カルティエの公式サイトのjavaスクリプトにマルウェア?
なんとなくカルティエの公式サイトを開こうとしたらいきなり私のPCのkasperskyがjavaスクリプトを遮断しました。 そこまでセキュリティに詳しいわけではないのでよくわかりませんが、「レポート」を見るとどうやらjavascriptというのを検知・遮断しています。 公式サイトなのに?!皆さんはどうですか?・・・って勧めてるわけではないので万全の対策をしてからサイトを覗いてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- s-orche
- 回答数2
- マルウェアが認識(無効扱い)されません。
こんにちは、WindowsVistaを使用しています。実は、実際にはマルウェアはしっかり動作しているのにコンピュータを起動するたび マルウェアが認識(無効扱い)されない状態になっているので困っています。 なので毎回セキュリティセンターで有効にし直すという面倒な作業が続いています。このマルウェアを常に有効と認識させる設定の仕方があるのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。 (ちなみに私が使用しているセキュリティーソフトはソースネクストのウィルスセキュリティーZEROです。毎回コンピュータ起動時にセキュリティーチェックをするように設定してあります。)
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- meme2
- 回答数1
- Flash Playerの削除とマルウェアについて
2年前にサポートが終了したAdobe Flash Playerを先日アンインストールしました。 セキュリティ的に問題があるらしいのでアンインストールしたのですが、2年も放置していたことには反省しています。 OSはWindows10 バージョンは21H2です。 AdobeのHP https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/uninstall-flash-player-windows.html を見ながらアンインストーラーをダウンロードしてアンインストールをするところまでしました。 Flash Playerファイルを削除するためにファイル名を指定して実行にC:\Windows\system32\Macromed\Flashを入力したところ、 「場所が利用できません このPC上の場所を指している場合は、デバイスやドライブが接続されているか、またはディスクが挿入されているかを確認してから、やり直してください。ネットワーク上の場所を指している場合はネットワークやインターネットに接続しているかどうかを確認してから、やり直してください。それでもその場所が見つからない場合は、その場所が移動または削除されている可能性があります。」 という表示がされました。HPに載っている他のファイル名も入力しても%appdata%\Adobe\Flash Player以外はその表示が出ます。 エクスプローラーの検索窓からFlashと検索してみると$$_ system32_macromed_flash_5ff3bc7496f0271e. cdf-ms と $$_ syswow64_macromed_flash_853cbcf10f17f618. cdf-ms という名前のファイルが見つかりました。 C:\Windows\system32\Macromed\Flashと名前が似ているので、ファイル名でGoogle検索したところsolvusoftというサイトのみヒットし、マルウェア感染などでファイルが破損しているというようなことが書かれていました。レジストリの修正や今すぐダウンロードと書いてあるボタンなどありましたが、内容は私には難しく理解出来ませんでした。 一応ウイルスバスターでスキャンしたり、Windows defenderでオフラインスキャンしたのですが、ウイルスなどは見つかりませんでした。 以上のことから質問です。 pcはsolvusoftというサイトに書いてあるとおりマルウェアに感染したのでしょうか? 感染していた場合どうすれば良いですか? それと、AdobeのHPに書いてあるC:\Windows\system32\Macromed\Flashなどが見つからない場合削除しなくても別に問題ないでしょうか? 個人ブログやTwitterで探してもこのことを書いている人が誰もいないので困っています。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- itnjk
- 回答数2
- 通信内容が途中で改ざんされてマルウェア感染
tracerouteで分かるように、サイトとの通信において複数の地点を経由していますが、その経由地でパケットのデータ部分を改ざんされ、マルウェアに感染することがあるかどうか、ご教授ください。 パケットの経由地では ○パケットを転送するだけのルーター ○[ルーティング機能が付いていると同時に経由データを保存できる]サーバー だけではなく、 実は、 ○パケットのデータ部分を改ざんできるプロキシサーバーが設置されている といったケースです。 日本国内の経由地であれば、おそらく公的機関または大手プロバイダーが管理していてパケット改ざんによるマルウェア感染はないと思います。 ただ、外国の経由地の管理の実態が分からないので、その外国の経由地でデータ部分の改ざんはされていないのか、気になります。(特に中国・ロシアなどの危険な国) 外国でも大手プロバイダーまたは公的な機関が管理しているならマルウェア感染はないと思うのですが。。。。。 また、SSLでは経由地でのパケットのデータ部分の改ざんあるいはデータ部分の追加によるマルウェア感染は不可能かどうかについてもご教授ください。
- USBから感染するマルウェアは、たちが悪いですか?
インターネット上や、迷惑メールから感染するマルウェアと比べて、USBから感染するマルウェアはたちが悪いという事はありますか? 私のパソコンは、ワードが途中で文字入力が出来なくなったり、文字入力ダイアログが突然勝手に表示されたりする事があります。 前に人にパソコンをいじらせた事があったのですが、ウイルス対策ソフト(ウイルスセキュリティーZERO)では何も検出されません。 他の体験版でもマルウェアは検出されないようです。 誰かにパソコンをいじらせた事があるのが、不調の原因のような気がするのですが、このまま使っていても大丈夫でしょうか? 保存している文書が誰かにまるみえになっていたりする可能性はありますか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- sinpaidanaa
- 回答数4
- マルウェアの対処やパソコンの危険度にいつて
ESETでデーモンツールが1つ、hao123のexeファイルが2つ駆除されました。 デーモンツールをアンインストールして、 hao123が入っていた隠しフォルダの方に入っていたので 隠しフォルダを見たらプログラムやAppDataのRoamingやLocalLowのなかにBauduやOpenCandy、デーモンツールのフォルダがありました。 中が空のフォルダやBaidujp_setup_mini_silentが入ってるものもあります。 デーモンツールのフォルダには削除に盾のマークがついています。 4年前にデーモンツールを入れた時に入ってしまったのだと思います。 パソコンの動きは恐らく正常だと思います。 ですが回線がADSLで特に夜になったりすると重く、読み込みがかなり遅くなる時があります。家族が使っているせいかもしれませんが。 質問が (1)今同じパソコンを使用していますが危険な状態でしょうか? (2)これらのデータをゴミ箱で削除しただけでも安全になるでしょうか? 正直リカバリを考えています。 (3)今現在ある普通に使用している他のデータやUSBメモリ、外付けのハードディスクに感染していることはあるのでしょうか? もしダメなら完全に初期状態から使おうかと考えています。 (4)家族が同じルーターでパソコンやスマホを接続しており、感染の可能性について (5)プログラムに入っているデーモンツールのフォルダに削除に盾マークがついていて削除しても大丈夫かどうか 読みづらい文章だと思いますが、回答して頂いたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- iverson123
- 回答数2
- ウイルス,マルウェア感染発見 どれだけ気にしますか
先日、ウイルスバスターの自動スキャンにて、ウイルスの発見,駆除ということが ありました。 その後、フルスキャンを再度行うと、また同じものが発見され、削除ということが あり、少し気になってます。 その後は今のところ、スキャンしても何もでていないです。 Malwarebytes Anti-Malware Free3.0でスキャンしてみましたが、何もでていません。 以前、ブラウザの読み込みが重いなと感じていたのが、軽くなったのですが、 ウイルスの影響が以前はあったのかと気になるところです。 そこで、質問です。 1.ウイルス,マルウェア等に感染したことがありますか? 2.その時の対応等どうしましたか? 3.感染をどれくらい気にしますか? 例えば、セキュリティソフトで削除されたから、もう気にならないか、 色々、気になり、調べてみたりしますか? 自分は、わりと気になるほうなのですが、家族には気にしすぎだといわれます。 そこで、一般的にウイルス感染に対する意識がどうなのか知りたいです。 みなさんのご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Snow72
- 回答数13
- なぜマルウェアが直接送り込まれてくるのか
ウィルスが何故直接ブロックされるのか、解る方いましたら ご教示お願いします。 セキュリティ対策に役立てたいです。