検索結果

交響曲

全3387件中2141~2160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ドラマ「のだめカンタービレ」の中でかかっていた曲について。

    ドラマ「のだめカンタービレ」の中でかかっていた曲について。 曲名がわかりません。 この曲は何ヶ月か前に、のだめとは関係のないCMで使われていました。 とても印象的な曲で、CMが流れるたびに、のだめが頭に浮かび、ついテレビがある方を向いてしまっていました。 そのCMについても、何のCMだったか覚えていません。食べ物や医薬品ではなかったと思います。 こんな情報でも思い当たる方がいらっしゃれば教えてください。 お願い致します。

  • ベートーヴェンの『運命』というタイトルは、「タタタター」という曲の冒頭

    ベートーヴェンの『運命』というタイトルは、「タタタター」という曲の冒頭が「運命」のたたく扉の音に似ているので、作曲者によってそう名付けられたと言われていますが、クラシック好きの知人は、それは嘘っぱちだといって聞きません。その理由は、「タタタター」というモチーフ(音)は、曲の中で何度も何度も出てくるので、そんなにしょっちゅう扉をたたかれたら、途中で扉を開けざるをえないから、本当は、「運命」が扉を「タタタター」とたたいたとき、ベートーヴェンは留守だったに違いないからだそうです。どなたか、事の真相をご存じの方はいらっしゃいますか?

    • amentes
    • 回答数4
  • ドレミファソラシドレミだけで弾けるクラシックは?

    音楽に不慣れなものですが、楽器演奏をしたいと思っています。 (こういう言い方が適切なのか分かりませんが)ドレミファソラシドレミの音階だけで弾くことのできる、1つのパートだけのクラシック曲ってありますか?

  • iPhoneの着信音をドラクエの効果音にしたい

    先日iPhoneを購入したばかりです。 メールの着信音をドラクエのレベルアップのサウンドにしたいと思っています。 過去の質問を見てみるとdocomoやその他各社携帯電話用にはエニックスのページから ダウンロードできるサイトがあるようなのですがiPhone用ではありませんでした。 iPhone用のダウンロードページもあるのでしょうか? また、“iPhoneの着信音はiTunesniから自分で作る。”ということで作り方の紹介ページも 沢山見つけましたが、肝心のレベルアップの音源はどこからダウンロードすればいいのでしょうか? あまりパソコンが得意ではないのでダウンロードしたデータをそのまま 着信音に使えるのが理想なのですが、どのようにすればドラクエのレベルアップの効果音をiPhoneの着信音にできるのでしょうか? 詳しい方の優しい回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • この動画で使われている曲を最後まで聞きたいと思っていますが曲名がわから

    この動画で使われている曲を最後まで聞きたいと思っていますが曲名がわからず、探すことができません。 どなたか、知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 美術品における「欠損」の とらえかた

    私は、ルーブル美術館所蔵の「サモトラケの二ケー」像が、子どもの頃から大好きです。 頭部と腕がないことが、かえって、なんとも言えない動的魅力を醸し出しているように思えてなりません。 (ヴィーナス像なども、むしろ、腕が欠けていることの魅力を説かれているようです) 事実、欠損しているわけですから、完全なる美、とは言えないはずなんですが、私には、その「欠損」こそが、むしろ、「完璧な美」へと導いているかのように感ぜられてなりません。これは、どういうことでしょうか。 鑑賞するそれぞれの人が、作品の欠けている部分を、それぞれ自分の思うままに埋め合わせることの可能性に、カギがあるのかなと思っています。 このような、美術品の場合の欠損は、実際の美術界においては、どのように評価されているものなのでしょうか。

  • 美術や音楽は進歩していますか。

    美術や音楽は進歩していますか。 今の時代、ダビンチやベートーベンの時代よりも進歩している(上である)と言えますか。

    • noname#112964
    • 回答数29
  • よい音楽とは

    よい音楽って何なんでしょうか。 別に哲学的な問いを投げかけているつもりではありません。 しかし最近わからなくなったなとは感じています。 私は音楽=ヴォーカル曲な人間で、ジャンルもヴィジュアル系、ロック、アニソン、打ち込み系など幅広くハマってきました。 そんな中、自分でも音楽を作ったり演奏するようになって、何がいいのかよくわからなくなってきました。 DTMでは打ち込み系楽曲を中心に作ってきて、プロの楽曲も研究しました。 そういった楽曲が好きで、クリエイターたちに憧れを抱いたからです。 でもそれを繰り返すうちに今までいいと思ってきたプロの曲もいいと思えなくなってきて、何がいいのかよくわからなくなってきたんです。 楽曲に飽きただけなんでしょうか。今までハマってきたものを聞いても今はそれほどいいと感じません。 音楽をやるようになってから何気なくドラマやアニメの主題歌が耳に入ってきてもあまりいいと感じなくなりました。 本当にそれらがよくない(プロのレベルが落ちた、クリエイターが消耗した)のか、今となっては判断がつきません。 最近思うのは仲間の曲を聴いて、決してクオリティは高くないんです。 でも音楽的におもしろいなというのがあります。 音楽的にクオリティが高い(プロっぽい)ことと音楽的におもしろいというのは必ずしもイコールではないのかなと思います。 もしよろしければみなさんのご意見やご自身の経験からアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#105596
    • 回答数5
  • ピアノを弾いているシーンがある洋画

    ピアノを弾いているシーンがある洋画を探しています。 どんなのでもいいのでよろしくお願いします。 今まで見たことあるものは下に上げておきますのでそれ以外でお願いします。 海の上のピアニスト 戦場のピアニスト 4分間のピアニスト シャイン ピアノレッスン

    • OSCAR_P
    • 回答数11
  • こんにちは!急ぎでお聞きしたいんですが、

    こんにちは!急ぎでお聞きしたいんですが、 指揮者のマティアス・フスマン について 経歴など教えてください!! PCにもあんまり載ってないので・・・・ 知ってる方、よろしくおねがいします!!

  • ベートーベンがクラシックからロマンティックへの架け橋になった について

    ベートーベンがクラシックからロマンティックへの架け橋になった について 色々の書物やコラムで『ベートーベンがクラシック音楽からロマンティック音楽への架け橋になった』、と書かれていますが、どのように、そしてなぜベートーベンがそのような役割を果たしたのでしょうか? そして、ロマンティシズムの作曲者達で影響を受けた人達は、ベートーベンの作曲法のどこに、そして、なぜ影響を受けたのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。 宜しくお願いします。

    • kaes
    • 回答数4
  • 中学です。宿題でクラシック音楽について調べなければいけないのですが、中

    中学です。宿題でクラシック音楽について調べなければいけないのですが、中学生でもわかる有名な曲は、ないですか。 また、映画音楽はクラシック音楽ではないのですか? 教えてください

  • クラシック音楽についてです。

    クラシック音楽についてです。 中学生でもわかる(知っていると思われる)クラシック音楽を 10曲くらい教えてください。 急いでいます。よろしくお願いします。

  • 『題名のない音楽会』について。

    『題名のない音楽会』について。 明後日8月8日9時から放送予定の『題名のない音楽会』なんですが、高校野球の中継の都合で、大阪は放送されないようなのですが…。 この回は、大阪では放送されないままなのでしょうか? それとも、また夏休み中に再放送されるのでしょうか? また、音楽の宿題で音楽番組を見ないといけないんで、ほかにおススメの音楽番組も教えて下さいm(__)m お願いします。

  • ピッツィカートの含まれるおすすめ楽曲

    こんにちは。 私はバイオリンのピッツィカートの音が大好きなのですが ピッツィカートで演奏される箇所があるクラシックの楽曲をあまり聴いたことがありません。 (クラシックを聞き始めたのがここ2,3年の初心者です。) そこで、皆さんの「バイオリンのピッツィカートが多く含まれる」おすすめの クラシック曲を教えていただきたく質問いたしました。 ちなみに、私は普段ビゼーやモーツァルトを愛聴しております。 好みとしては、比較的しっとりとした楽曲が好みです。 よろしくお願いいたします。

    • kyr600
    • 回答数4
  • 遊戯とは

    念のため、質問者のスタート地点の提示として、フィンク『遊戯の存在論』の結びから一節とリルケの詩を引用します。 これに拘らなくてけっこうですので、遊戯とは何か、思われるところを広く自由な見地からお教えください。 「全体における存在者を遊戯として存在せしめるという、この異様な世界形式は、(・・・・)われわれ有限的人間がまさに魔術的生産の創造力と栄光のなかで、深刻な意味で「賭けられている」のだという予感をよびおこすであろう。世界の本質が遊戯として考えられるならば、人間にとって、自分だけが広大な宇宙のなかで支配する全体に言応ずる(entsprechen *)ことのできる唯一の存在者であるということが帰結される。(・・・・)  したがって、一切の存在者の遊戯的存在根拠への人間的生存の遊戯的開示性を、詩人は次のように歌っている。  きみが自ら投げるものをとらえる限りは  すべては たくみと任された獲物  きみの中心に 永遠の遊び仲間の投げよこすボールのとらえ手に突然きみがなるとき  正確に可能にされた飛翔のなかで  神の巨大な架橋のかの弧のなかで・・・  そのときはじめて とらえうるということが富となる----きみのではなく世界の----  そして君が 投げかえす力と勇気をもつならば  いや もっと不思議なことに  勇気と力を忘れ そしてもう投げているならば・・・  あたかも歳が鳥を投げるように 渡鳥の群を  若い暖かみに古い暖かみを海を越えて投げよこしてくるように----  そのときまさに この冒険のなかで きみは正しく共に遊ぶ者  投擲はきみに軽くもなく 重くもない  きみの両手から流星が輝きいでて  自らの空間を駆けめぐる・・・            (リルケ『後期詩集』より) 」 引用文献 オイゲン・フィンク『遊戯の存在論』 石原達二訳 せりか叢書 

  • ムーア人の復讐 ロンド について

    パーセルのこの有名な曲ですが、壮大にフルオケでやってる曲を収録したCDを紹介下さい。 因みにブリテンのものはもっていますが、ナレーションがうるさいので、 何も言わずにしっかり1曲演奏しているものが欲しいと思っています。 もしくは、ブリテンのもので良いので。 手持ちCD ・The Original Sound of L'Oiseau-Lyre 収録曲:Abdelazer - Rondeau ・青少年のための管弦楽入門 ナレーション:Sean Connery

  • メロディがはっきりしている曲でお勧めの曲を教えてください!

    こんにちは。 メロディがはっきりしている曲(独奏曲でも協奏曲でも、四重奏などでも!)でオススメを紹介して頂きたいです。どうかお願いします。 ただ「はっきり」と言うのが分かり辛いと以前知人に申されましたので、今一度私なりに考えて説明させていただきます…。 私の知っている曲で、メロディアスではっきりしている曲といえば、ピアノの独奏曲ではドビュッシーのベルガマスク組曲やショパンのノクターンなど、加えてメロディアスかというとハテナですが、ベートーヴェンのピアノソナタもはっきりしていて好きです。 逆にはっきりしていない曲というならばなんでしょう…同じく上に書いた作家ならば、ドビュッシーの映像作品集などでしょうか?いまいち抽象的でわかり辛いです…。 何という曲かは忘れてしまいましたが、ごちゃごちゃと(ピアノ独奏ならば)鍵盤を叩いて奏でる(決して否定しているわけではございません!)曲も明快ではなく分かりづらかったです。 わりと少ない音符や、弦楽器で言うなら単弦で奏でると言うようなニュアンスの曲の場合、「メロディがはっきりしている」と私は感じるのでしょうか…。 もちろんピアノでもヴァイオリンでも、和音もどんどんあって良いのですが、それが「ジャカジャカ」もしくは単音でも「ゴニョゴニョ」という印象にならない曲が聞きたいのです。 曲調は短調も長調も、ロングトーンもテンポがユニークなものも、いろいろ好きです。 まだまだ初心者なので、私はどの曲を知らないということで紹介していただけませんか? 一番はっきりしてないのは私のこの質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします!!

  • 初心者にお勧めのクラッシックの曲教えてください

    初心者にお勧めのクラッシックの曲教えてください クラッシックって題名とかがややこしくて、聴いたら あぁこれか!ってなるけど 題名がわかんないものがおおいです。初心者でもこれなら知ってるよって曲あったら教えてください。 ちなみに、オーケストラとピアノだけのどちらもクラッシックで間違いないんですかね。。 その辺もあさっぱりわかんないです。。 今のところ題名がわかっているもので好きなのは ・ヴェルディ - レクイエム 怒りの日 ・ハチャトゥリアン - 仮面舞踏会 ワルツ (↑これは浅田真央ちゃんが使ってたので知りました) ・幻想即興曲 (↑これも真央ちゃんで知りました。) 他にもあるんですけど、題名が出てこないです。。 この3曲で一番好きなのは ・ハチャトゥリアン - 仮面舞踏会 ワルツ です 皆さんのお勧めの曲があったら教えてください。宜しくお願いします!

    • noname#110350
    • 回答数3
  • 初期作品とは

    芸術家の作品で、初期作品などといわれることがありますが、どのような定義で初期作品と定めているのでしょうか?

    • noname#109555
    • 回答数1