検索結果
交響曲
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ベートーベンの「月光」 お勧めの演奏者
クラシックは疎い私ですが、「月光」が大好きです。是非CDを買いたいのですが、演奏者によって曲の感じが違うと聞きました。 現在手に入るCDで、どの演奏者による「月光」お勧めですか?好みは人それぞれかとは思いますが、お好きな演奏者がいれば教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- shihousa
- 回答数4
- モーツァルトの曲で
モーツァルトの曲で、「タタータータータ タタータータータ タタータータータ タタータータータ タンタンタンタンタラリラリン タンタンタンタンタラリラリン」みたいな曲なんですが、タイトルが知りたいんです。分かりにくくてすいません。どなたか知っている方がいたら教えてください。この曲は、モーツァルトを題材にした映画(タイトル忘れてしまいました;)の一番最初(サリエリかモーツァルトが殺されるところ)で流れていました。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Gladius
- 回答数3
- 曲名のつけかた
クラシック初心者です。基本的なことなのですが、曲名のつけ方について教えてください。 CDの曲名をCDDBから落としてきたら 「Symphony No. 25 in G minor, K. 183: I. Allegro con brio」 となっていました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1678068の質問からコロン前までは 「ジャンル」,「番号」,「タイトル(副題)」,「調性」,「作品番号」 だと理解しました。 (1)その後ろは楽章、速度記号だと思うのですがそれでいいのでしょうか? (2)このコロン以降は楽章の曲名として利用されているのでしょうか?それとも単に速度記号を付随させるのが慣習となっているのでしょうか? (3)楽章によって調性がかわる場合もあるかと思うのですがその場合はどの楽章から取るかは決まっているのでしょうか? 以上3点ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- irokenon
- 回答数5
- 亡くなった彼が忘れられない
22年の人生で、お付き合いした男性を二人、亡くしています。一人は事故、一人は病気です。 前者は初めて付き合った男性、後者は前者を吹っ切ってようやく男性と付き合えるようになり結婚の約束もした相手でした。 亡くなった人は魅力的で、思い出だけが残って悪いところは全て流れていきます。偶像のようになっています。 周りは「一人では生きられないのだから、新しい恋をして立ち直った方がいい」と言いますが、本当にそうなのでしょうか。恋をする意義って何なのでしょうか。いつか必ず失うものなのに、手に入れる必要はあるのでしょうか。 稚拙で抽象的な表現で申し訳ありません。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#190309
- 回答数11
- バイオリンのギコギコの奏法?
クラシックの管弦楽曲に良く出てくるバイオリンの奏法についてなんですが、 長い音符を弾く時に4連符とか6連符とかに区切ってレガートでギコギコとボウイングを繰り返し長い音符(タイ)に見せかける、あの奏法に名称はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- OshieteGooCup
- 回答数3
- アポロン的、ディオニュソス的の具体例
クラシックの解説などを見ているとたまにアポロン的、ディオニュソス的という表現が出てくるのですが、いまいちピンとこないので、アポロン的な曲はこういうモノで、ディオニュソス的な曲はこういうモノだというのを具体的な例を挙げて教えていただきたいです。 あと曲だけじゃなく、実際の演奏、指揮者についても知りたいので(この曲の○○の演奏はアポロン的で○○の演奏はディオニュソス的、といった)比較例を挙げてもらえるとうれしいです。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- OshieteGooCup
- 回答数1
- あなたが生涯いままで生きてきた中で一番好きな曲は?
タイトルどおりです。 あなたが今まで生きてきた中で、もしくはこれからリリースする知っている曲でも構いません。 1番好きな曲を教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- nakama1030
- 回答数15
- 作曲。復調(復帰)について
転調すると、『復帰』しますが、なぜなんでしょうか? 『C調→G調→C調』なら、原調のC調。に戻るのが一般的ですが、 『ソナタ形式』では、スタイルであり、決め事。ですが、 もう一つ、別の解釈をすると 一番は、『キーの高さ』ということだと想像しています。 私には、『C調→G調→C調』が、キーが、5度UPしたから・・・といっても まあ、ちょっと、高くなったかな・・・(^^ 程度にしか、感じないので、 別に復調しなくてもいいような気がしますが、 しかし、『絶対音感』をもっている人のような、耳のいい人の場合は、 キーの5度の違いは、『別もの』『別ステージ』に感じるのでしょうか? そのため、『原調』が『ステージの基準』であり、 『新調』は、基準から、上下ずれたわけですから、『基準』に戻すのが自然に感じるからでしょうか? 私は『音感が悪い』ので、復帰する意味。目的が、感覚的によく理解できません。 転調しっぱなしでも、特に、違和感がないのですが、(◆もちろん。転調したままでも可) ★『耳のいい人』からすると、違和感を感じるので、『復帰』するのでしょうか?
- 作曲家の生没年、フルネームなどが調べられるサイトを教えてください
ルネッサンスから現代に至る西洋音楽の 「作曲家の名前(日本語表記)から原語表記のフルネーム、生没年、国、略歴などを教えてくれる」 データ量豊富なサイト紹介してください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#41380
- 回答数3
- 作曲 「調性」と「曲のイメージ」について
調号で、 「シャープ系」は「明るいイメージ」「自然界をイメージ」する感じ。 「フラット系」は「感情表現」のイメージがある。 ・・・ようですが、どうしてでしょうか? 「シャープ系」でも「フラット系」でも、平行調が存在するので 「長音階」と「短音階」の両方。存在します。 なのに、なんで、 「シャープ系」は「明るいイメージ」「自然界をイメージ」する感じ。 「フラット系」は「感情表現」のイメージがある。 ・・・のでしょうか?
- バルビローリサウンド??
クラシック初心者です。 バルビローリという指揮者の音楽を購入しました。説明書に“バルビローリサウンド”という言葉が出てきました。これはどういう意味でしょうか? 彼独自の音造りということでしょうか? まだまだ初心者のため分からないのですが、バルビローリサウンドというだけに同じ曲でも他の指揮者のものとはやはり響きがちがうのでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- unmarriedman
- 回答数1
- 「魔笛」おすすめのCDはありますか?
母から誕生日のプレゼントに『「魔笛」のCDが欲しい』とリクエストがありました。 クラシックには全く疎いので困っています。 ・全曲入っているもの ・台詞は入っていてもいなくても良い ・オペラを鑑賞するよりは、音楽を鑑賞するのが好き ・録音はクリア(?)できれいなものが望ましい ・高価なオーディオで聴くのではなく、家事の合間にミニコンポで聴いている ↑こんな感じですので迷うこともないかもしれませんが、せっかくなので是非最良の1枚をプレゼントしたいのです。 お奨めの1枚がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 なお山野楽器のオンラインショップで購入予定ですので、あまりレアなものは難しいかもしれません。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- rice1
- 回答数3
- NAXOS ナクソスについて
こんにちは。 最近クラシックを聞き始めた素人です。 ネットで検索していたら、このナクソスというレーベル、というか会社がヒットして、その価格に非常に惹かれる物があるのですが、この会社は、クラシックのCDの会社の中では、一体どういう位置づけなのでしょうか?2ちゃんねるなんかでは、一時期荒れたみたいで・・・ クラシック入門なら、他の大手から出ている定番の演奏を買った方がいいのでしょうか? どなたか詳しい方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- sven
- 回答数5
- 聖歌のような合唱シンフォニックバンド探してます
合唱という一面では、 RHAPSODYの合唱(●視聴http://www.mightyrhapsody.com/index.php)よりも Dol Ammadの合唱(●視聴→Eclipseという曲→http://www.dolammad.com/?id=mp3)、音楽という面ではRHAPSODYの音楽観。 最近シンフォニックバンドにはまっているんですが、これだ!というバンドに出会っていません。 わからないかもしれませんが、テレビとかでスリリングなシーンや場面、VSバトル!というような窮地などで、案外シンフォニックの音楽が流れたりしていますが、あれはシンフォニックメタルではないんでしょうか? というのも、シンフォニックメタルでいくら探してもシンフォニックをかじったシンフォニックさが薄いバンドしか出会えません。確かに私自身の探しているのが数少ないだけかもしれませんが。 中々見つからないので、シンフォニックメタルというジャンルで探しているのが間違っているのかもしれないと思うこともしばしばです。でも、テレビで聴いたような曲にはメタルさはあると私は感じたんですが、どうなんでしょうか。全くわからない人ごめんなさい。わかる人がいましたら、なんでもいいのでアドバイスください。 RHAPSODYはもっとシンフォニックさが欲しい。 Dol AmmadはRHAPSODYの音楽観ならなぁ~という感じ、 私的に少しあげると、 AFTER FOREVERやDARK MOORやNIGHTWISHやWITHIN TEMPTATIONやFAIRYLANDやEPICAはシンフォニックさが薄い! バンド紹介、音楽知識お与えいたく存します! どうかお願い致します。
- 【回答力選手権 2】ルパン三世に次に盗んでほしいものは何ですか?
ルパン三世は、これまでにさまざまなものを盗んできました。秘宝しかり、○×しかり…。 さて次は何を盗むのか、それをみなさんに考えてもらいたいのです。粗末なものでも高価なものでも、 ものでなくても、本当に何でもかまいません。 ひとつだけ条件を言わせてもらえれば、短い文章でかまわないのですが、「なぜそれを盗むのか」を 説明してほしいのです。もしも面白い案が出てくれば、次の作品に生かしたいと思っています。 (出題者:『ルパン三世』原作者のモンキー・パンチ) ※回答の最後に個人属性(年代・性別・都道府県・職業)のみを必ず明記してください。 ※本名・住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報は一切入力しないでください。 [記入例] (20代・男性・東京都・会社員) (30代・女性・大阪府・主婦) (10代・男性・神奈川県・大学生) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「第1回 エンタ!回答力選手権」実施中!! http://service.okwave.jp/okwave/event/enta.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- enter_c
- 回答数462
- 海苔アンケート・番外編 その1
「海苔アンケート、番外編その1おにぎりとは?」です。 海苔アンケート三部作では皆様にお世話になりました!! 今回は海苔アンケートだけど、海苔だけじゃなく・・・。 「おにぎり」と聞いて、どんなおにぎりを思い浮かべますか? ・形。 ・海苔はパリッとした具合か、シナッとした具合か。 ・おにぎりへの思い入れがあれば・・・。
- 映画音楽?
「レナードの朝」という映画があるのですが、ロバート・デ・ニーロがピアノ曲にあわせて踊るシーンがあります。 あのピアノ曲のタイトルを知りたいのですが、知っている方いらっしゃいますか? 作曲者もわかったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- chinami-prima
- 回答数4
- シューマンについて
シューマンは好き嫌いがかなり分かれる作曲家ですが、シューマンの一般的な評価はどうなのでしょう。年代によって評価が変わったり、以前は評価されなかった曲が見直されるようになった、というようなことはあるのでしょうか。 シューマンの音楽についてどのようにお考えかも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- prusaku3
- 回答数8