検索結果

ドイツ 戦後

全2432件中2041~2060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 昭和30年代までの日本は社会主義だったのか?

    昭和30年代までの日本は社会主義だったのか? 日本を目覚ましく復興させたのは実質社会主義の国であったからだと 言う意見を某所から聞きました。 現在何でも南米などは「新自由主義=(アメリカ型資本主義)」から左 傾化していると言う事ですがどうも日本型の社会主義を目指しているとか。 そう言えば政府主導の「護送船団方式」なんて言うのはどちらかと言うと社会 主義的な体制なのかなと思ったりもしています。 日本の景気が好転しないのは以前からグローバリゼーションと言う名目のアメ リカ型の資本主義(新自由主義=強欲金融至上主義?)を押しつけられたから だと言う評価をしているのです。 私は社会主義も資本主義も専門的に勉強してこなかったし今更しようと言う気 になれないのですが、皆さんはどう思われますか? (某所はあかす事が出来ないので宜しくです) もっとも汗して働くより家にこもってパソコンで株の売買をして大金持ちになるの が資本主義だと言われると拒否したくなりますが。

    • kanden
    • 回答数9
  • 日本の国旗、国歌に反対の人は外国の国旗、国歌にも反対なのか?

    例えば、中国、韓国、北朝鮮、ロシア、アメリカなどなどの国旗、国歌などにも反対なのでしょうか?もし、スポーツ、文化行事などで外国の国旗を掲揚し国歌を流したり歌ったりする場合も拒否するのでしょうか?中国や韓国、北朝鮮などの国旗は血で染まっていますよね。それらの国旗を見ると嫌悪感を抱く人も世界中には多くいます。どうなんでしょうか?

    • noname#29210
    • 回答数6
  • 一番の不安、なぜ、議論されないの?

    今週、TVタックルというTV放送をみました。 私の一番の関心ごとは、外国人参政権問題なので、とても興味深く勉強になることばかりでした。与野党問わず批判続出でしたが、以前から疑問に思っていたことがハッキリと判りました。、在日の方が大勢、選挙応援に駆けつけて、選挙を手伝ったそうですね。小沢さんが韓国大統領に約束していた外国人参政権問題って、EUの導入国で大問題になっているそうですが、多くの日本人がその危険性を知らない内に、議員立法で、小沢さんが、来年に通そうとしていますが、今の民主党は、小沢さんが一番の権力者で、誰も文句も言えないのでは?国民の生活が一番といいながら、国民からの支持よりも、自分たち民主党への票を一番に考えているように見えてなりません。外国人参政権は、次の選挙の争点にすべき問題だと思うのですが、皆さんはどのように思われますか? また、アメリカ軍はもういらないと、フィリピンが撤収をお願いして、すぐに、中国が勝手に島に基地?みたいなのを作ったので、やはりアメリカに駐留を頼んだら断られたそうですね。今の普天間問題も関連付けで本当に、国防と外交の深刻さを改めて感じました。多くの人の支持で誕生した民主党政権ですが、なにか自分たちの選挙や票ばかりを見ていているようで、日本国民を見てくれているのでしょうか。

  • 日本の平和憲法は素晴らしいとか、非武装中立で自衛隊は

    日本の平和憲法は素晴らしいとか、非武装中立で自衛隊は 解体して平和に生きるなんて能天気な事を言う方が居るのが 信じられません。 こう言う事を真面目に言う方は、頭がおかしいか日本の敵国の 工作員では無いかと思うのですが、皆様は、どう思いますか? だって、日本の憲法は国際法的には無効ですよ。 占領国は被占領国の法律を改竄したり影響力を行使して都合の 良いように変えてはいけない事になっています。 そう言う事をした場合は憲法や法は無効だとされています。 ですから、占領時に強制された現状の憲法は、通り一遍等の 国会審議や法的手続きを得ていても無効なんです。 それなのに日本政府が何も出来ないのは、現在でもアメリカ軍に 占領されているからです。 80箇所を超える基地が有って、日本は今もアメリカに占領されて 居ますから、アメリカに逆らう事が出来ないんです。 東京上空でさえ、アメリカ軍の許可が無いと自由に飛行機を飛ばす事が 出来ないんですよ! こんな国が、主権を持つ独立国だとは言えませんよ。 そして、アメリカが強制的に押し付けて来た敗戦憲法も変える事が 許されません。 あれは、到底平和憲法などでは有りません。 戦争を仕掛けられたら無抵抗で皆殺しにされなさいと書いて有る 人権無視の無抵抗自殺強制奴隷憲法です。 こんな憲法を理想だとか言うのは狂って居ると思います。 本当に理想ならば多くの国が真似て同じ様な憲法を造り、日本は 尊敬を集めるのが当然ですが、現実は逆ですよ。 日本は世界の笑い者です。 それでも生きて来れたのは、宗主国のアメリカが世界最強の 圧倒的軍事超大国で、情け容赦の無い侵略者だったから、その 一の子分で有る日本に敵対する事は、日本の御主人様のアメリカを 怒らせると恐れられたからです。 しかし、アメリカの力が衰えた現在では、単なる笑い者に過ぎません。 これの何処が素晴らしいのでしょうか? 本当に、教えて欲しいですよ。

  • 日本の国防とは?

     普天間の問題で騒がしいですが、ちょっと待ってください。米軍の海兵隊を何処に移す、普天間基地が危険だから移転先を探す、このことに肝心な問題の議論が避けられていませんか。そもそも、日本の国防について何の議論もなされていませんよね。戦後、アメリカの基地ありきからの現実を何も考えていません。東西冷戦時代は当然アメリカの基地は必要不可欠なものでした。日本にとっても、アメリカにとっても。  ソ連は崩壊しました。外交のバランスは大幅に変わりました。新たに中国が日本の脅威となっている現実があります。でも、経済的にアメリカに勝るとも劣らないビジネスパートナーともなっています。こんな時に冷戦時代の国防の認識で全国に100もの米軍基地が必要なのか?こんな疑問普通ですよよね。でも何の議論もなされていません。これおかしくありませんか?  日本の国防をきちんと論議してそれから米軍の基地問題を論ずることが必要では?  私は神奈川県在住ですが、沖縄に劣らず、横須賀、厚木、池子、ノースピア等米軍の基地が身近にあります。国を守るに必要なら当然ですが根本の議論、なされているかはなはな疑問に思い質問いたします。  こんな冷戦時代の米軍の基地日本に必要ですか。日本の国防どうしてら良いのでしょうか?お答えください。

  • 辞任や切腹は責任をとったという事なのでしょうか?

    辞任や切腹は責任をとったという事なのでしょうか? 私は責任とはなんとかする事だと認識しているので、辞めてしまうのは寧ろ責任を取っていない取ることが出来なかったと感じるのですが。 死刑についても被害者の意識や制度としてはともかく、加害者に償いはさせていない気がします。

    • noname#107886
    • 回答数14
  •  とある中学生(複数名)から以下のような問題提起がされました。

     とある中学生(複数名)から以下のような問題提起がされました。 日本国憲法43・44条から考えるに、全国区選挙が要請されるのでは? 現選挙(小選挙区)制度の憲法上の妥当性は公職選挙法と立法裁量権だけでは?  確かに、43条1項では「全国民を代表する選挙された議員」と明記し、特定地域から選出される当選人はその地域の代表者でしかない状況とも言えます。事実、政治献金などで訴追される議員などは「地域の代表として」と地域的支持を議員辞職固辞の正当化に悪用する節もあります。  更に、44条1項(14条)からも投票価値の平等・選挙区割りによる差別的状況(投票時間・立候補者)が発生していることは違憲性が指摘され、それらを全面的に解決する集団としては、唯一全国区選挙しか想定できません。  昨今、「一票の格差(投票較差)」を通じて選挙制度の妥当性への嫌疑が提示されていますが、現選挙制度を法理論的に妥当と説明する手法が見つかりません。  仮に説明するとしても、立法裁量権の限界射程についての説明を考えるとやはり、主権に関する政治決定で立法の不作為・無作為が続く状況は好ましくないなどの批判は尽きません。 (それを中学生が指摘するような水準です) 彼らにある程度の法理論的妥当を持って、現選挙制度を肯定させるような良い知恵はないでしょうか? (現実問題として、私個人も中学生と同じ意見なのですが、日本国憲法99条を尊重する立場としては、むしろ、彼らの方が妥当に思えてなりません。)  なお、このような問題に関して、政治的意見を述べれば日教組などと言われるので、持論を述べられません。

  • 教育において近代日本史を充実すべし

    教育において近代日本史を充実すべし 私は学校で習ったことやテレビで見たくらいしか朝鮮のことを知りませんでした。 その為韓国に親近感を持っていました。 歴代総理がことあるごとに韓国に謝罪をするのを見ていて日本は韓国に悪いことをしたのだと思ってました。 教科書もマスコミも朝鮮の本当の姿を伝えてこなかったので私はだまされていた事実を、 インターネットで初めて知りました。 それまでは石原都知事の三国人発言を恥ずかしい男(アジア蔑視という意味で)だと否定的に思っていました。 今は朝鮮人はとにかく信用ならんという気持ちです。 小中高の歴史教科書の近代日本史の部分を4分の1以上にして1900年前後から戦後までを詳細に伝えいかに日本人は朝鮮に良いことしかしなかったが朝鮮は戦後日本に悪いことばかりしたことを伝えて今後被害を少なくする必要があると思います。 日本人留学生が海外で韓国人と竹島の話をしても日本人は何も反論できないのです。 それは学校で教えていないせいです。 聖徳太子知らなくても国は占領されませんが近代日本史は今の日本を取り巻く世界に直結していてとても大事です。 私の意見は間違ったるでしょうか?

  • 日本はどうして統治領に教育を施したりインフラを整えたのか?

    日本はどうして統治領に教育を施したりインフラを整えたのか? 台湾や韓国など、日本はどうして欧米のように植民地的な経営をせず、同化政策の下、農作業を指導したり学校教育を施したりしたのでしょうか?その先に策略があったのでしょうか? それとも、その同化政策自体、植民地的な経営同様、人々には屈辱的な支配的な方法であったのでしょうか?

    • mc77
    • 回答数7
  • 民主党の仙石官房長官の韓国謝罪問題発言!!

    民主党の仙石官房長官の韓国謝罪問題発言!! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100707-00000117-jij-pol 仙石氏が日本の韓国に対する戦後処理は不十便だと問題発言をしたようです。 私は個人的には韓国に対して十分な対応をしてきたと思います。 もし、ここで譲歩でも使用ならば孫の代、ひ孫の代・・・どこまでもたかられ続けます。 韓国はこちらが譲歩しても決して譲歩しません。より一層の譲歩を求められます。 (これは中国も同じです) やっと小泉政権以降まともになりかけたアジア外交が逆戻りです。 「故宮沢元首相、加藤紘一:村山元首相、河野一郎」 また悪夢の土下座謝罪外交に逆戻り?売国極左政権? 極右も嫌ですが、タコに迎合譲歩する売国政権はもっといやです。 そういえば、管首相もかつて拉致実行犯のシンガんスを逃がした売国奴です。 それは過去のことで最近の管首相には期待していたのですが・・・ この件に関して詳しい方教えたください。

    • goldget
    • 回答数7
  • JALの救済のニュース等をみていると素直に変な国だと感じます。

    JALの救済のニュース等をみていると素直に変な国だと感じます。 今の民主主義の日本で多数決の原理や三権分立などの制度は機能しているのでしょうか。 。いくら自由委任の原則とはいえ、上記のようにJALに国が公的資金で救済する。 国民が選挙で選んだ一部の議員が内閣を形成し政策を実行しますが たいていおそらく国民の総意とは離れた政策をしているようにおもわれます。 また格差社会という問題をあげると、経済活動で得られた利益を分配する法律、 たとえば、所得税や法人税等をしばる立法もどうも一部の 権力者、資本家に有利な立法が制定されていて、それを改正できない。 改正すると工場や技術が海外に移転するなどという理屈で少数の資本家、経営者の声が反映され そんな立法が存在し続ける。 日本の間接民主制とは本当に国民にとってよい制度なのでしょうか。 民主主義の日本で多数決の原理は機能しているのでしょうか。 又立憲主義と日本は憲法の最高法規をかかげていますが、違憲判決が出ても実行力がなく 経済活動の問題に関しては立法裁量とかいって逃げ腰になる。 ネットもメディアも一部の資本家が独占し生の事実や情報は マスとなっては伝達されない。 はたして今の日本の統治システムで日本はよくなるのでしょうか。 又司法も逃げ腰になっている日本は法治国家といえるのでしょうか。

    • noname#130687
    • 回答数7
  • 世界恐慌と現在

    “1929年の世界恐慌において、現在にあたえる影響とは”というレポート課題を出されたのですがよく分かりません。原因や経過についてなどは調べてわかったのですが、現在との関係がいまいちよく分かりませんでした。 分かる方、詳しい方がいれば是非教えて下さい。

    • cagen
    • 回答数2
  • 第二次大戦 日本てほんとに真面目でしたよね 特攻までやるんですからね 

    特攻というのは、他からみると実に笑止千万だったのではないでしょうか?なぜなら、 「なぜそんなにしてまで戦果を挙げたいの?」 「なぜ、国の構成要素である人名を消耗品と割り切って使うの?バカ?」 「なんで、イタリアみたいにさっさと降伏しないの?」 というような、日本の戦い方に関して嘲笑的な評価が結構妥当でないでしょうか? 質問の本題ですが、特攻は、少ないパイロットの技量でも確実に戦果を挙げるためと言う狙いだと思うのですが、いまさら戦果を挙げて何になるのか?という感覚があります。すでに負けは決していて、いつ結末に持っていくかという段階で、なぜ「人命を消耗品として割り切ってでも少しでも戦果を上げるのだ!」というような、一種クソ真面目の2乗のような考え方を採用するのでしょう? それほど、日本と言う国民性は、「命よりも国家の方が大事なのである」というような、人間蔑視ともいえるような極論を推し進める傾向があるきがします。言い方を変えると、人の価値が薄い国家である。 なぜ、こういうことになったのでしょうか? 、

  • なぜマルクス主義がそこまで人をひきつけたのか?

    なぜマルクス主義がそこまで人をひきつけたのか? クラウス・コルドンの「ベルリン1919」と「ベルリン1933」を読みました。 特に「ベルリン1933」では台頭するナチの突撃隊に、わが身を顧みず立ち向かう マルクス主義支持者が描かれています。 仮にナチではなく、マルクス主義者が政権を担っていたとしても、ドイツは幸せな国 にはなってはなかったのに、と思いながらページを繰りました。 ドイツに限らず当時の人々はなぜ、そこまでマルクス主義によって理想の社会を築ける と強く信じるに至ったのでしょうか? 平等の思想に強くひかれたから? 甘い汁を すする資本家たちを否定するコンセプトに共感したから? 岩波文庫の資本論はいつか読了してやろうと思っていますが、これだけ難解な本を 当時の一般市民がみな読みこなせていたとは到底思えず、マルクス主義の概念も口頭 による伝達で、良い点だけがエッセンスとして大衆に伝わっていったんでしょうか?

  • 太平洋戦争で連合軍も無降伏主義をとっていたら

    太平洋戦争で連合軍も無降伏主義をとっていたら 太平洋戦争時の日本軍は事実上の無降伏主義を採っており少なくとも部隊単位での降伏は皆無だったかと思いますが、連合軍も同じ方針だったとしたら…と考えてみました。 史実において連合軍がまとまった形で降伏したのはフィリピン、マレー・シンガポール、ジャワだったかと思います。これらの戦いで連合軍側が玉砕するまで絶望的な抵抗を続けた場合、それぞれの戦いの帰趨ひいては戦争全体の帰趨はどのように変わっていたと思われますでしょうか。各国の世論がそれを許すかという問題は考えないものとして。 また逆に、日本軍が「常識的な」レベルで降伏を認めていたらどうなっていたと思われますでしょうか。

  • どうして日本の国会議員には自国を貶める、反日議員が多いのでしょうか?

    どうして日本の国会議員には自国を貶める、反日議員が多いのでしょうか? 誰か教えてください!

  • もし自分が武将で敵軍は圧倒的な軍事力があり自分の軍は軍事力ではまったく

    もし自分が武将で敵軍は圧倒的な軍事力があり自分の軍は軍事力ではまったく歯が立たないという状況があったと します 兵数でも兵器の質でもかなわないしかし負ければ自国は滅びるか衰退してしまう 貴方がこの自国の滅亡を防ぐための最後の決戦の総指揮を任されたとすればどうしますか どのような戦略 奇策 対策 をしますか 地理や将軍たちの質 年代 国などの設定はお任せします

  • センター試験の英語以外の外国語

    センター試験の英語以外の外国語 こんにちは、つまらない質問です。断っておきますが、これは必ずしも私の本意に沿ったものではなく、一つの見方ととして捉えたものです。 センター試験の教科のひとつに外国語がありますが、99%以上の人は英語で受験するので、英語を選択するという意識はなく、英語を一つの教科として捉えている人が大部分ではないでしょうか? さて、英語以外の外国語を選択する人はかなり珍しく、また、特に中国語や韓国語は平均点がかなり高いです。それに、センター試験では英語から逃げた(?)としても、大学では英語は必須なので、 英語以外の外国語を選択することに関しては 少なからず疑問視する人も見かけます。 確かに、受験者が極端に少なく、英語以外の外国語がいくらできても、英語が出来なければ大学では通用しないような気がしますが、センター試験の外国語で英語以外の外国語も選択できる理由は何でしょうか?

  • 在日韓国・朝鮮人は、日本で他の外国人より優遇されているのに何故日本を嫌うのでしょうか?

    在日韓国・朝鮮人の方は、日本で他の外国人より優遇されているのに、なぜ日本を嫌うのでしょうか? 彼らはよく日本が「強制連行」したのに、「過去の謝罪と補償」をしていないし、弾圧を受けているから、「原因は日本側にある」と言っています、はたしてそうだと思いますか? そんなに嫌なら、すばらしい祖国へお帰り下さい。・・・これはタブーでしょうか?

  • どうして日本の中高生は英語しか習わないの?

    こんにちは。世界で最も重要な言語は言うまでもなく英語ですね。ですから、中学から英語を学ぶことは当然の教育だと思います。 でも、非英語圏の国を見ると大学に入るまでに英語の他にもう一ヶ国語習うのが多いそうですね。例えばお隣の韓国では高校で第2外国語が必修らしいし、フランスでも英語の他にスペイン語とかドイツ語を習うのが当たり前らしいです。 日本は英語の前はオランダ語が盛んに学ばれていましたが、福沢諭吉が日本に在住するアメリカ人やイギリス人にオランダ語が通じないことが切っ掛けの一つになって英語の転向したような話も聞いたことがあります。現在では半分以上の在日外国人に英語が通じにくい状況になっていると思います。 そこで質問ですが、これからの国際化社会では英語の必要性も高まっていますが、これと同時に外国語のニーズも多様化しているのに、どうして日本では大学までにごく一部の生徒を除いて、英語以外の外国語を習う機会もないのでしょうか?

    • noname#68410
    • 回答数9