検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚と死
こんにちは、お世話になっております。 20代後半♀、来年結婚を考える、同い年の彼がいます。 当初、11月、12月に互いの両親に正式な挨拶を済ませる予定でした。 しかし、10月に私の祖母が倒れて入院、以降、意識不明です。 そして、年を越せるか分からない、と医師に言われ、心の準備を促されました。 25年以上一緒に暮らしてきた祖母で、今でも心が乱れています。 それにより、挨拶の話はなくなり、今後の予定も立っていません。 彼は、「落ち着いてからでいいよ」と言い、 私も、「落ち着くまでまってね」と言いますが、 「落ち着く」=「祖母が亡くなる」ことですよね・・・。 今、私たちは「祖母が亡くなる」ことを待っているのだと思うと、自分に腹が立ちます。 今までお世話になってきたのに、「死を待つ」とは何事かと。 自分が人でなしにさえ思います。 彼とは結婚したいけれど、それは、祖母の死を願うこと・・・。 逆に考えれば、祖母が亡くならなくては、結婚出来ない・・・。 (法的には出来ますが、私・家族の気持ちがそちらへ向きません) 胸がとても苦しいです。 どのように考えれば、前向きな考えになれるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 結婚の時期
今付き合っている彼女がいます。 いわゆる幼なじみで、5歳から小学校、中学校と同じで、中2でクラスが違っただけであとはぜ~んぶ同じクラス。彼女の家に入り浸り状態でした(笑)高校は別でしたが、その先の進路で偶然再会。 同じ学校、同じ科に入学しており、クラスは違ったけど再び遊ぶようになりました。で、卒業後就職。 最初は私に他の彼女がいたりとしてたまーに遊ぶ程度でしたが別れたとき、彼女いないならまた色んなところに連れて行ってねと言われ、そこからまた遊ぶようになり、そろそろ告ってみようかなと思いディズニーに誘ったらあっさりOK、でディズニーで告白かなと思っていたら、彼女も待っていたみたいで、しびれを切らしたかのようにその日に告白してきました。んで、付き合うようになりました。 で、付き合って1年。順調です。 エッチはしていないけど、彼女は結婚してからって感じなので。 おれもしない時期が長くって反応はするけどまぁいいかって感じ。 で、おれは彼女とは合うと思います。彼女もかなりの気を使う人ですが、おれには気を使わないと言っています。 飲み会でおれが席を外したときに聞き出した友達の話では、結婚ははやくしたいとのこと。(おれとしたいと言ったわけではないけど) おれは結婚したいです。彼女と。おれにはとても合う人ではないかなと思います。 でも知り合ってからは20年だけど付き合ってからは1年。 今、共に24歳。おれは近々転職する予定です。 おれは貯金あんまないけど、彼女はあるらしい。 土地だけならあるんで、そのうち家欲しいです。 結婚する前しかできないことを今のうちにやっておけと言われるけど、そんなにしたいことはないです。したいことは2人でも出来ることばっかり。彼女はインドア派なので、誘わなきゃずっと家にいる感じ。 まだ結婚するのは早いかな? 付き合ってはじめて2人で行ったディズニー、今年の冬もまた行くんでそのときにちょっとアタックしてみようかな・・・とか思ってるけど、慎重派なのでビビってます。勘違い男でしょうか? 何かアドバイスあれば・・
- 元彼の結婚
こんにちは。 1年程前に別れた元彼が結婚したそうです。 性格が合わないことを理由に、1年程前に私が振られました。 男女の違いもあると思うのですが、性格が合わないので、 お互いに傷つけ合っていました。 同じ会社ですので別れた後も接点があり、かなりつらい思いをしましたが、 元彼とは結婚しても幸せにはなれなかったんだと考えるようにして、 何とか立ち直りました。新しく好きな人もでき、元気に生活していました。 ただ、元彼の結婚の噂を聞き、とてもショックを受けています。 一番幸せで仲が良かった思い出を思い出して、とても苦しいです。 このような時は、どのように気持ちを切り替えればいいでしょうか? 同じ会社で彼の結婚相手も私の知っている子です。 これから彼と会社で会ったり、会社の人が彼を結婚のことで からかったりする場面も見なければいけないと思います。 また、彼にメールで仕事を頼むこともあります。 彼から結婚の報告を受けた訳ではないので、おめでとうなど とは言わないほうがいいでしょうか? アドバイスよろしく御願いします。
- 姉の結婚
今週末2歳上の姉の結婚式があります。 最初は寂しさがありましたが今はそれとは違うなんとも言えない複雑な気持ちです。 性格がめんどくさがりで人の集まりも苦手で、受付や衣装変えの退場付き添いなど頼まれてますがイヤでしょうがない。 直接頼まれたわけでなく家族からやるみたいだよ、って聞いたので余計イヤでしょうがない。 こういうのやろうと思うんだけど頼めない?って最初に言うべきだと思うんだけど。 ドレスとかの準備もすすみません。 結婚するのはいいけど迷惑かけないで勝手にやってくれ(´Д`)って感じでイラッとしてきて仲良かったのに最近はあまり話したくないです。 もう時間も迫ってるし、一生に一度しかないことなので協力してあげなきゃいけないって分かってはいるんですが。。 とにかく気が進まないんです。 おねぇさんの結婚を経験した方はどうでしたか? みなさん色々感じたことアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#68641
- 回答数7
- 夫婦別姓、結婚
15年同棲を続けています。 一緒に住み始めたときは彼の年齢20歳 私は25歳 お互い仕事が忙しくなったことや、 彼も結婚は仕事に集中したいので考えられないということ、 そのため別姓を望む私の考えを理解し、 このままの関係でつづけることにお互い理解をしていました。 彼は一緒に生活した間、手料理は一品も作ったことはありません。 やってほしいとお願いすれば、それ以外の家事はしてくれますが、 自分から率先して行う人ではありません。 2人の生活はお互いが同額を出し合い、家賃、生活費にあて、家事全般は私がやって彼は全くしていません。 5年前からわたしの実家の母が病気治療で東京に来たことを機会に 母を含め3人の生活をつづけています 3人で話し合った結果、このまま都心の高額な賃貸マンションで家賃をしはらうより、 中古のマンションで月々ローンを支払うことを3人で話し合いをして、 今年の夏、私名義(頭金等は母がだしてくれました)で都心に中古マンションを購入しました。 今月から転職をし現在かれは見習い期間中です。 彼曰く、次の職場は以前より忙しくないが給与は私と同額もしくは下回る。 と話しました。 最近彼が結婚しよう。絶対だ!というようになり、 今まで結婚を熱望していなかった彼が突然熱望するようなったことを尋ねると、 今月末、彼の実家の法事があるそうです。 彼は田舎の長男で跡取り息子、実家は事業や農家でもありませんが、 彼の祖母、父の強い願いで「墓を守って欲しい、血を絶やさないで欲しい」と子供のころから言われていたそうです。 法事の日、いままで私たちの関係や状況を全く両親に話していなかったので、状況を両親、祖母さんに説明をするそうです。 「自分は結婚をしたいが、●子は別姓を希望しています。でも●子とは一緒に生活をしたい。」と・・・。 私はそんなことご両親に話したら「結婚もしない人と別れなさい」と説得されるのではないの? と彼に尋ねると、 今の現状を話したい、別姓を主張することとは世間を波風を立てることで不理解な人たちの非難をも自分たちは 受け止める。 それが別姓を主張することで、それが嫌なら結婚すること。 といいました。 わたしと別れたいがために事を荒立てることをしているのであれば、静かに分かれようよ。。 結婚をしたい女性と結婚したほうがいいよ。と常々彼には伝えています。 が彼は「●子と一緒にいたいんだよ!」と怒ってしまいます。 いままでの関係であれば続けていきたいと思いますが、 結婚を熱望する彼に妥協して結婚したいと思いません。 また法事で彼の話を聞いたご両親はどう思われ、行動に出てこられたとき対応の仕方に困ったしまいます。 突然のことでほんとうに困っています。 なにか良い助言をいただければ幸いです。
- 結婚と就職
20代後半女です。 今は実家で在宅の仕事と併せて短期、単発の仕事をし生活しておりますが、12月で在宅の仕事の契約が切れるので就職を考えております。 しかし来年結婚する予定があり、今は遠距離なので結婚すると離れた土地へ行くことになります。 早く一緒に暮らしたいというのが二人の考えなのですが、今から実家のある土地で就職を探すのか、それとも結婚前に彼のいる土地で同棲し就職をしようか迷っています。 今住んでいる土地で就職したとしても結婚となりすぐ辞めることになるのなら、後者の方が良いのかなとも思います。 しかし結婚予定があると就職活動が難しいのではないかと不安です。 結婚予定を言わずにということも考えましたが、なんでいきなりこの県で就職?みたいになると言わずにはいられないのだろうなと思いました。 だったら今の土地で結婚予定を言わず就職しギリギリまで働いたほうが良いのか・・・ 子どもは結婚後1年くらいは作らない予定です。 バリバリ仕事がしたいという感じではなく、子どもができたら育児に専念したいという考えなので、パートでもいいかなという考えもあるのですが、今後子どもができることを考えるとそれまでに少しでも蓄えがあったほうが良いのではと思い正社員のほうがいいのかなとも思います。 結婚前後の就職、その後の生活のアドバイスなどご経験の方よろしくお願いします。
- 結婚に不安
当方33歳で、9歳年下の彼女と来年の3月に結婚します。 付き合っているときは、とても価値観が合うと思って 好きでいましたが、結婚が決まって色々と準備を している段階で、結構わがままなところがあって、 住むところや家具など、自分の思い通りにならないと怒りますし、 「結婚式に私はお金は一銭も出さない」 「食事は太るから魚しか出さない」「お酒は禁止」 「家を建てるなら実家のすぐ側にしてくれ」など、 アレコレ言われて正直ゲンナリです。 結婚式は女性のイベントだし、彼女は専業主婦になるのだから、 家庭のことは彼女になるべく任せようと思っていますが、 あまりにも要求が多いのとわがままさを感じます。 (自分がそれに対して何も言わないってのもありますが・・・) それと何かあればすぐお母さんに相談すると言って 話し合いになりません。 自分はそれなりに収入があって、次男なので 現在一人暮らしをして自由なのですが、 結婚してからも制約があったり、 アレコレ言われたりすると落ち着きません。 結婚ってもっと楽しく幸せなイメージがあったのですが、 今では一人の方が楽なのかな~って思ったりもします。 決心してプロポーズした以上、 結婚して彼女を幸せにしていかなければいけませんが、 たまにこのような心境になってしまいます。 皆さんはこのような経験ありますか? そしてどのように考えるようにすればいいでしょうか? いい年して情けないですが、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
- 結婚のタイミング
皆様、初めまして、宜しくお願いします。 私には、付き合って2年半になる彼女がいます。付き合いだした当初から、お互い結婚する意志があり、今も順調に歩んでいます。 「ならば結婚しちゃえばいいじゃないか。」という声が聞こえてきそうな気もしますが、少し問題があるのです。 それは仕事のことです。 私も彼女も教育関係の仕事をしていて、まだ講師なのです。県の採用試験に合格して正式採用されれば何も問題ないのですが、なかなか難しく、講師(単年契約)なので下手したら来年は無職になってしまう可能性も無きにしろ有らずの状態です。仕事はめいっぱい頑張っていますが、どれだけ頑張っても県の人事の関係で今の職場にいれなくなってしまう可能性も十分に考えられます。もちろん毎年、採用試験は受けていますが、某県のニュースを見た方にはお解かりかと思いますが、なかなか狭き門なのです。私としては一般企業でもいつ倒産やリストラがあるかもわからないし、来年度の講師がなくても何かしら働く意思はあるので何とかなると思っているのですが、彼女はどんな仕事だとしても、お互いのどちらかが正式に採用されるまでは結婚は考えられないといった感じです。 私も彼女も三十路が近い年になってきました。彼女には安全な時期に子供も産んでもらいたいし、私は早く一緒になりたい気持ちが強くなっています。 乱文ですが、書きたいことを書いてみました。 皆さんのご意見をお聞かせください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- sota550124
- 回答数5
- 結婚と宗教
結婚したら「嫁」は夫の家の宗教にならないといけないのでしょうか? という質問です。 *注)宗派とかあまり細かい所はこだわらずに読んで下さい *注)宗教戦争をするつもりはありません 私の生家は仏教でした。周りの環境もみな仏教でしたので、宗教に関してあまり深い事は考えておりませんでした。 嫁いでから分かったのですが、夫の実家は仏教ではなかったのです。私の勝手な思い込み(きっと仏教だろう)もあったし、結婚する前に夫と宗教の「しゅ」の字も話に上がらなかったので何にも気にしてなかったバカな私・・・。(交際中の時点で私の家が仏教なのは夫は知っていました。) お義父さんの実家もお義母さんの生家も親戚み~んなその宗教なんです。十人十色と言いますし、仏教以外を否定している訳ではないんですが、やはり育ってきた環境や考え方があるので、どうしてもその宗教になりたくないのです。 もちろん、お義父さん達の時はその宗教でお見送りします。だけど私の時は仏教じゃないとイヤなんです。だって成仏できないもん。成仏させて下さい。 なので、今更ながらどうしたものかと考え中・・・・・・・・。 夫は「オレは無宗教だから気にしなくていい」「何か言われたら全部オレのせいにしていい」と言ってくれています。 幸いまだ、お義父さん達から何も言われてませんが、もしかすると「嫁」に来た時点で切り替わっていると思ってるのかも。 ちなみに、お義父さんは長男で、夫も長男なので現実的に凄くポイント高くないですか?唯一の救いはお義父さんが祖父と同居してない事! 100キロ以上離れた所に住んでいます。そして1人暮らしをしている祖父を引き取る気もないみたいです。(色々あったみたいで) 私の「ワガママ」考えが甘いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#75098
- 回答数5
- 結婚したい。
24歳になる彼氏と付き合って1年半弱たちます。ちなみに私は25歳。【※長文になります】 当時、彼に告白された時、結婚前提でないと付き合えないと私が言い前向きには考えると言われたので付き合い始めました(彼はこの時全く結婚願望がなく30歳すぎにできたらいいと思ってたみたいです。) 付き合って数ヶ月たって私が結婚するなら○○だよねとか理想を語ったりするといつも黙り話題を避けられてるのを察しきて、今どういう気持ちで付き合ってるのかと真剣に聞くと重いと言われ急に振られました。 でもその時すでに彼の事が好きになっていたので好きだから彼の意見も尊重して焦らず待つと気持ちを伝え復縁できました。それから又数カ月たち、結婚の“け”の字も出せない雰囲気や、又出したら振られるのではないかという恐怖心などでストレスがたまって今度は私から別れを告げました。 しかし彼は私の意見を尊重していくと言ってくれて彼を信じてみようと思いやり直そうとして次の日『今度ブライダルフェアがあるから行ってみない?』と声をかけると凄くいやそうに早速これかよ…的な事を言われやはり別れを決めました。 実際離れ数カ月… 色々考えました。 私はただ結婚に執着しているのか? 焦ってるだけなのか? 彼じゃなくてもいいのか? 他にもっと大事にしてくれる人がいるはずかも… でもいくら彼を忘れようとしてもやっぱり無理でした。 好きなら私が待つしか2人がうまくやってく方法がないんだという結論がでました。 …いや最初から答えはでてたのに曲げたくなかったんです。 結局話し合いをして数ヶ月してヨリを戻し今に至ります。 相変わらず彼とは結婚話はタブーです。とゆうか出してはいけない暗黙のルール的な感じです。 好きだからもう少し待とうとは思いますがもしかして私だから結婚する気にならないのかなと最近思い始めました。 私の周りも結婚ラッシュでどんどん幸せになっていきます。 結婚するんだってとか赤ちゃん産まれたんだってとか…そんな普通の友達の話しをする事すら私には“こいつ友達の結婚話ネタで探りをいれてるな”とか思われてるんじゃないかと怖くて普通の会話すらできない時もあります。 別れを選べば解決すると思いましたがそうではなかったので辛抱する道を選びましたが、どうしたら彼は結婚する気になってくれるのでしょうか。 長々とつまらない相談ですいません。 根本的に私と彼の恋愛の価値観や計画性が違いすぎるんですかね。 ちなみに彼のまわりでは結婚してる仲の良い子がいません。なので彼には焦りなどないように思います。 どうしたら少しでいいので前向きになってくれるのですかね…
- 結婚するとき・・・
付き合って二年になる彼氏がいます。 最近遠距離になってしまったのですが結婚の話もでてきて 私もいずれは結婚したいと思っています。 誰でも結婚するときはこの人となら幸せになれると思って 決断すると思いますが、結婚後や子供が生まれてから 旦那さんの態度が変わったり暴力でうまくいかなくなるという話を耳にします。(女性が豹変する話も聞きますが。) 私の知り合いでも半年や一年で離婚したカップルもいます。原因は旦那の浮気と暴力でした。 原因は両方にあるとも思いますが、わかりません。 私は今の彼と付き合いはじめて二年たちますが彼のいい面も悪い面も含めて いろんな彼を見てきましたがずっと一緒にいて安心だと思えるような人です。 なのにいざ結婚となるとその決断ができる自信があまりありません。 二年後、三年後彼が同じでいてくれる保障なんてどこにもないです。 もちろん人(私も含め)がこれからどうなるかなんて誰にも分かりません。 みなさん、結婚すると決めたときどういう気持ちでしたか? ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- catcatcats123
- 回答数7
- 保険と結婚
私は24歳独身女性です。医療保険の加入について検討中です。 通販型の保険のパンフレットをいろいろ集め、先日アフラックの「エバーハーフ」に加入しようとしたんですが、持病で甲状腺機能亢進症があるので、女性特約はつけられないと言われ、契約するのをやめました。 というのが、今の私の現状なんですが、 既婚女性の皆さま、 結婚して、保険を変えましたか?? もし結婚して、ダンナさまと同じ保険会社にまとめたほうが後々手続きとか簡単なら、保険も変えるのかな~と思います。 ということは、独身のうちは安い保険料のところに加入しておいたほうが得なのかな~と思ってしまいます。 たとえば「保障期間が65歳まで」のもの。 →途中で保険を変えるつもりなら、保険期間は終身じゃなくてもいい? また「○○才払い済み」ではなく、「終身払い」 →終身のほうが安いからそのほうが得? 既婚者の方、ぜひ教えてください★ よろしくお願いします。
- 締切済み
- 生命保険
- ri-n-go-go
- 回答数3
- 結婚報告はがき
些細な内容で恐縮ですがご意見下さい 5月に結婚して、この夏に結婚式に参加してないがお祝いを下さった方や全く結婚したことを知らない友人数名に暑中見舞いをかねて結婚報告はがきを出しました。結婚式の写真をつけたはがきです(ラフなカードですが) 私的には今度の年賀状にも結婚式の写真をつけて「結婚して初めてのお正月を迎えます~」のような感じで全員に出そうかと思っているのですが、家族からこの夏にはがきをもらった人は2回も結婚式の写真がついたはがきはおかしいというのですが・・・・ 皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- sakusaku48
- 回答数5
- 女性 仕事 結婚
28歳女性です。(年内に29になります) 今、結婚相談所に登録したり、出会いを広げたりといわゆる「婚活」をしています。(今はおつきあいの相手はいません) とはいっても、もともと人と関わることが好きで、年齢的にも今後は将来の結婚も意識して活動しよう、と ひとつのきっかけとして相談所に登録し、紹介なども頼んだりしています。 そのようなさなか、海外での就職が決まりました。 任期は1年以上2年までです。 私が今もしていて、今後も続けていきたいとやりがいを感じている職種での採用です。 正直、海外へ行くかまよう理由が「結婚」です。 私は、結婚・出産願望があり、卵巣の手術の経験があるため、よりリアルに考えてしまいます。 もちろん、日本にいても、いつ結婚できるなどという保証はありません。 けれど、親は、したいことをしたらいいといいつつ「海外なんかへいってしまったらますます縁遠くなるのでは」と心配しています。 私も心配だったりします(笑) 今のまま婚活を続けて2年後にどうなっているかは何の保証もありません。海外へ行っても、出会いはあるかもしれません。 確率を論じても仕方のないことです。 どのように決断をすすめたらよいでしょうか。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#70524
- 回答数10
- 結婚のタイミング
私は37歳。2歳年下の彼と付き合ってもうすぐ7年になります。 過去に結婚について話しもし具体的に考えた時期もありましたが、それも流れてしまい、7年も経った今、馴れ合いの付き合いになってしまっている感じで将来の話や結婚について何も会話に出てこなくなりました。 というより、彼が遠ざけてるように感じます。 私としては早く結婚して、出来れば子供も欲しいので、何度か勇気を出して彼に聞いた事もありますが、「結婚する気はあるけどまだお金ない」とか「仕事が不安定」とかそんな言葉であっさりと片付けられてしまいます・・・。 彼の気持ちが遠くにいってしまってるのかもしれませんが、私としても、彼が全く結婚する気持ちがないのなら、辛いけど諦めて前へ進まなきゃいけないと思いつつ、彼の曖昧な態度で前へ進めないで期待を持って待ってしまっています。 核心に迫るにはどうすればいいのでしょうか? 彼の気持ちが見えなくて悩んでいます。