検索結果

離婚

全10000件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 離婚

    離婚しようといいました。原因は生活観と価値観の違いです。 9ヶ月になる子どもがいます。養子に入ってもらっています。 そのことで向こうの家とは絶縁状態です。 養育権は私が取れますか? 離婚となると向こうの家は出てきますか?

    • xxoxxo
    • 回答数2
  • 離婚

    旦那と離婚を考えています。子供をどちらが引き取るかでもめていたのですが、折り合いがつかずにいたら突然、旦那が子供を連れて家を出て行ってしまいました。 家を出て数日ですが、帰ってくるのか、帰ってこないかわからない状態です。旦那は兄弟の家に身を寄せているようなのですが、私が家を出るまで帰ってこないつもりらしいです。(旦那の両親と住んでいます。)今すぐにでも出ては行きたいけど、このまま、出て行って子供をあきらめることはできません。 離婚調停をして、環境が整っていれば親権が母親にくる場合が多いとは聞いたことがありますが、子供との別居が長く続くと、子供の環境を考え、そのまま父親のほうに親権や養育権がいってしまう場合があると聞いたことがあったので、調停が長引いてしまった場合どうしたいいのか、現在どのように行動したらいいか、どこに相談したらいいのかアドバイスお願いします。

  • 離婚

    離婚を進める為にどうしたら良いか悩んでいます… 現在二歳になる娘がおります 原因を大まかに言うと 育児に非協力な上に仕事が 何より1番大事な人で、娘に対しすぐキレる…性格の不一致と価値観の違いです 現在妊娠中毒症状が出始めているにも関わらず…何一つ家事にも育児にも非協力どころか無関心で……体調を気遣い言葉もなく………毎日(現在九ヶ月)公園で遊ばせたり…買い物…まで妊娠前と変わらない生活です……正直キツイ状態で来月1日に帝王切開出産です…両親共に心疾患があり高齢なので……しかも遠方なので頼れず……保育園も空きがなく入れず……… 踏んだり蹴ったりです…… もう一つは私自身の借金…只今債務整理中です (旦那は知りません) 娘は旦那が帰ると機嫌が悪くなり泣き叫びます…私も顔を見るだけでムカムカして仕舞い苛々状態です… 話相をしようとしても聞く耳すら貸さずにいます 出来るならすぐに娘を連れ出し逃げたいと考えて居ますが…金銭的に余裕もなく…どうしたら良いか悩んでいます…

  • 離婚

    外国籍の人と結婚し、相手が母国に帰り連絡がとれなくなった場合離婚は可能でしょうか? よろしくお願いします

    • nessa21
    • 回答数2
  • 離婚

    結婚11年目になりますが、離婚を考えています。 子どもはいない、共働きの夫婦です。  離婚を考えたきっかけは、子どもをつくるかどうかで意見の相違があったのですが、その話し合いを通して私の夫への愛情がなくなってしまいました。もうこれ以上、夫とこれからの人生を二人で歩んでいくのは苦痛です。  普段の生活では、楽しく会話することもありますが、どうしても自分の意見を曲げない夫に愛情を感じることができなくなりました。    2ヶ月ほど前に、愛情がなくなったこと、それまでの問題点を伝えて別れてほしいことを言いました。しかし、夫は離婚には応じてくれませんでした。 自分が変わるから、もう少し時間がほしいと言われました。 それから、2ヶ月間、確かに夫は変わりました。この10年間、私がずっとお願いしてきてもしなかった家事の分担もこなすようになりました。 子どものこともやっと協力するつもりになったようです。(私たちは体外受精なしには子どもが授からないようです)  ここまで、意見を曲げてくれたことは初めてだったので驚きましたが、でも愛情は復活しませんでした。それまでに何度も話し合いを持っていても、私の意見に耳を傾けず、自分の意見ばかりを通していた人だったので、こっちが別れる決意をしてから態度を変えられても、またいつ元の夫に戻るのだろうかと思うと信用できません。それに、夫の態度の変化に感謝の気持ちも感じなくなってしまいました。  私は新しい人生をやり直したいのです。二人で購入した家(どちらかというと私の方が多く支払い、ローンはありません。)も夫にあげるつもりです。 特別な理由がなく、相手も離婚に応じない場合は、一方的には離婚できませんか?なるべく、協議離婚にしたいのですが、無理でしょうか? あまりに応じてくれないので、家を出てしまおうかとも考えています。 海外に住んでいるので、調停や裁判にはしたくないのです。 婚姻届は日本のみに提出しています。  こういう場合、離婚できますか?友人は、裁判をして財産分与もきちんとしたほうが言いといいますが、私は私が一方的に離婚したいので慰謝料として家は受け取ってもらうつもりです。早く、自由になりたいのです。 財産を放棄することを言っても、夫は離婚には応じてくれませんでした。 みなさんは、私のわがままだと思いますか? どうすれば離婚できるのか、アドバイスをお願いします。 もし、このまま応じてくれないのであれば、家を出ようと思っています。 どんなご意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 離婚

    かれこれ30年くらい前から両親の離婚問題と向き合っています。母親は離婚を希望していますが父親が納得しません。そのような話を持ち出しただけで脅迫したり時には暴力を奮うこともあります。離婚したとしてもその後、居場所を探し当てて嫌がらせをしたりする可能性もあります。離婚とその後の身の安全を守るために何か良い手段や法律はありませんでしょうか。

    • noname#183450
    • 回答数2
  • 離婚

    先日主人からうち明けられた話しです。まず会社で本社に呼び出されセクハラをされていると社内の女性から会社相談窓口にあったことが始まりで、会社では身辺調査がされており、社内女性との浮気、後輩たちからの借金、就業時間内のパチンコが発覚し、1週間の出社禁止命令(その間にも調査が入るようです)がだされたということで謝罪されました。主人は五年前にも長男が生まれ9ヶ月のころ、消費者金融からと生命保険の貸し付け金等から合計190万円の借金が発覚し当時も両家両親を巻き込む事件を起こしており、二度と家族を苦しませることをしないと次ぎにあった場合は慰謝料と養育費をもらい離婚するという念書をとり、離婚は見送り心の修復を心がけ出来ました。現在6歳と3歳の主婦です。離婚したい気持ちなんですが子供のことを考えるとかわいそうなの気がして、自分自身6歳で両親離婚の経験があり・・・なかなか頭が整理できなくて・・・アドバイスいただきたいです。

  • 離婚

    結婚して5年、子供は二人です。 義父母とあわず、離婚を考えています。 主人(34歳)は長男で同居を強く希望しています。 私は主人のことが好きですが、だからこそ 今離婚して義父母と上手に付き合える女性を探して 再スタートをして欲しいと思うのですが、 子供のことを考えると悩んでしまいます。

    • noname#86572
    • 回答数5
  • 離婚

    今、妻との離婚を考えています。10歳の娘と、4歳の息子がいます。 もし私(父親)が子供達を引き取った場合、妻に養育費は請求出来るのでしょうか?また、一人づつ引き取った場合、養育費は相殺となるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#85745
    • 回答数5
  • 離婚

    離婚する事がきまり嫁が引っ越し代を請求してきたのですが引っ越し代まで私が負担しなければならないのでしょうか・

  • 離婚

    離婚後、親権、養育権を取り私の実家で生活した場合、児童福祉手当ては貰えないのでしょうか? ちなみに両親共に無職(父の退職金で生活しています)です。

  • 離婚

    結婚して4年半です。子供はいません。 性格の不一致で離婚する話が進んでいます。 原因は携帯メールのロックです。 見られていると思いロックを(2度目)してました。 何かの拍子にロックがみられたところ もう信頼がないから別れようといわれました。 そんな嫁ですが、携帯はサイレントにしてわからないようにし トイレでコソコソ、寝室でコソコソ携帯をいじっています。 携帯は肌身離さずもっています。 別れ話の後、嫁は実家に帰ると話していたのですが、なぜかうちに帰ってきます。 そして、家事やらなにもせず同じ部屋にいます。 食事も洗濯も自分でやっています。 何を考えているんでしょうか? 家は3年前に新築で建てました。 まだ借金もあります。売ったところで借金を返したら何もなくなりそうです。 このまま自分が住むのはいいのですが、家を建てる時に嫁からいくらか支払っています。 これに対しては返すものなのでしょうか? 今まで生活費やら嫁にも小遣いを渡してきました さらに自分は家事の手伝いもしてました。 こんな嫁にお金を支払う必要があるのかわかりません というか払いたくもありません 明日、離婚清算について話合う予定です。 良いアドバイスあったらお願いします。

    • yokobay
    • 回答数4
  • 離婚

    たくさんのお返事、お願いします! 旦那の暴力に我慢できず、離婚を決意しました。 子どもが居るので養育費の話しをまずしたいと思いますが、話し合いに応じてくれません。 電話もとりません。1ヶ月前に 『離婚届は郵送する。養育費は4万以上払う気はない。話すことはない。』 と、メールがあり、そこから音沙汰なしです。離婚届はいまだに送られていません。 私としては、離婚届が旦那から送られてきてから、事を起こした方がいいと考えていたのですが、この場合はどうするべきでしょうか? 1ヶ月もたったのだから、私からもう一度、『どうするつもりなの?』などと、連絡すべきでしょうか。 それとも、何も連絡はせず、調停に持ち込むべきでしょうか。 ちなみに旦那は暴力的で、きれると何をするかわかりません。極力、私も連絡をとりたくありません。 また、別居していますが、こどもの費用などはもらえてません。実家の親が助けてくれています。 (こどもは0才と3さい二人です)

    • miya312
    • 回答数6
  • 離婚

    結婚4年、30歳(子一人。妻30歳) 現在、離婚をするかで悩んでいます。 ここ半年、会話ほぼなし、セックスレス、休日は私と子供だけで 出かけるというような生活が続いています。 私からはなるべく話しかけたり、一緒に出掛かるように誘ったりしていましたが、最近その気力がなくなってきてしまいました。 すでに愛情は感じていないのですが、この人を一人にして大丈夫かという、同情に近い気持ちがあり悩んでいます。 離婚を経験された方や、同じように離婚するかで悩んでいる方の 意見を聞ければと思い書き込みをさせていただきました。

    • hiro_oi
    • 回答数2
  • 離婚

    既婚者、また女性の方に質問します。 私は結婚して約2ヶ月で破綻しました。 理由は妻の浮気です。 それから別居生活が始まり、約2年半がすぎます。 長々となりそうなので、簡潔に書きます。 (1)保険の勧誘 結婚当初すぐに保険の話があがりました。 大切なのは分かりますが、経済的に支払うのが無理で断りました。 また話の食い違い、一生上がらないとか、2年後の更新で上がるとか 結局、毎年上がっていくプランだった。 (2)義父からの車の購入 一台、妻の車があるので大丈夫と判断していたのですが 町だったので交通は不便でした。 そこで義父による車の話があがりました。 一度、第三者に譲渡した車を返却してもらい、それを買わないか?と こちらも経済的負担が増えるので断りました。 (3)宗教 結婚前に宗教に入っていないと本人の言葉を信じたのですが、 選挙が始まり、勧誘活動をしていた義母のリスト表で発覚 (4)お客 以前勤めていたお水のお客様の番号を、結婚当初消していなかったので すぐ私が消すように言って安心していたのですが 発信履歴に元職場の番号がありました。 問うと同僚と昨年亡くなった方の1回忌に行くので電話。 携帯にロックが始まったのもこの頃です。 (5)家庭内別居 子供が小さく、部屋が狭いので3人ごろ寝は子供に危険と判断した妻。 また鼻炎がひどいので、と言い訳。 (6)正社員 アルバイト、派遣で日々を乗り越えていましたが 家族が一緒に同居できるようにと家族寮のある職場へ面談し 合格。(妻には了承を得て) 合格なれば、話が代わり、圏外は嫌だ 妻は親の面倒をみなきゃいけないと言いだす始末。 (7)連絡・予定 別居が始まり、連絡しても後から電話だったんですが 最初は子供もいるし、バイトで働いているしと了承していたのですが 夜9時頃に電話すると切られたり、内容は携帯の調子がおかしい 壊れている、病気だったとか ひどくなると昼間も、病院だったとかの言い訳。 最初は信じてましたが、何度も続くと変と思い病院に電話。 来ていないとの連絡で本人に伝えれば、色々言われるのが嫌だったとか。 保険の件では、頻繁に連絡していたのに 都合が悪くなると、病気、子供、病院、親、親戚、友達・・・。 (8)手紙 一度は愛し合った二人だからと、県外から手紙を送付しました。お互いの価値観やこれからの将来、今後どうするか? 手紙なら冷静に対応できると判断したのが情報漏えい。 職場の人間まで内容を知っていました。 職場は身内だけに教えていたのですが、予想通りと言うより 腹黒さを痛感。 (9)非通知 結婚前から今年9月まで非通知、悪戯メール、知らない番号による 登録もしていない会社からの電話が 度重なるほどありました。合わせて100件程度、月1~15回、夜中、昼間 早朝。 全て記録済み、一部ICレコーダーに記録済み (10)身内の裏切り 現在使用している番号は妻には、いえ身内以外知りません。 母親は嘘800の人間なので家族でも信用におけない事は兄弟は知っています。 妻と繋がっているだろう、お金を幾らかもらっただろうと 推測していたので番号がバレル事も情報が漏えいすることも 分かった上で嘘だけ流していました。 9月、それに気付かずの母親に2年半の想いをブツケマシタ。 以後、非通知や悪戯はなくなりました。 (11)現在 身内とも絶縁し、今は別の方とお付き合いしています。 また誰にも、私個人の事に関し教えていません。 そして今年、友達からの連絡がありましたが拒否しました。 妻にも裁判で争う旨を伝達しました。(別居後) (12)相手 昨年、夜20時頃、男性が家にいることを目視。ナンバー記録済 また二回目は、別の車が昼間から、妻の定位置にあり 最初は義母の知り合いか?保険等の勧誘か?と思っていましたが 結局丸一日ありました。 また結婚前は、前の旦那や友達がいるから実家には帰りたくないと 行ってましたが、結婚後には実家がいい、最後は実家じゃなくても 圏外は嫌だ 以上です。 正直、相手がなぜ離婚に動かず、悪態ばかり続けるかが理解できません。 お金が目的であれば、結婚当初の際に離婚を言い出せば 慰謝料・養育費等を取得するのは簡単だったように私は今でも思います。 時が経てば、経つほど、妻側は不利になっているようにしか 現状の記録・証拠を踏まえ、そう判断せざるおえません。 また、子供が自分の子かさえ分からなくなった現状 DNA鑑定は避けて通れないと判断しております。 本当に長々となりましたが、 御経験者の皆さん、また知識ある女性の方々 この妻の考えはなんでしょうか?病気でしょうか? 最後に生活費は、弁護士さん相談後様子を見る意味でも ある事件後支払いは一切しておりません。

  • 離婚

    結婚して4年。2人子供(2歳、10ヶ月)がいます。 主人とは、会話がほとんどありません。朝、一言も会話をしないまま会社に行く事がほとんどです。あいさつしても、お見送りしても無言です。子供が一緒の時はちゃんと「行って来ます」と言うのに・・・夜帰って来ても、子供達には「ただいま」と言いますが私には言いません。無言でご飯を食べ、終われば食器を片付ける事無くパソコン。子供達が遊ぼうと寄っていっても、パソコンの前から離れる事なく絵を描いたりして遊び、5分もしないうちに後はママに遊んでもらいな。と私の所に行くように言います。土日も、自分から子供達と遊ぶ事は無く、子供達が寄っていけばちょっと遊ぶ程度。1日パソコンをしています。 こういう生活が続くと、私って何??家族って何??って感じです。今すぐにでも離婚したい気持ちが強いのですが、子供と3人で生活していけるのか不安でなかなか踏ん切りがつきません。お金もないし手に職も無いし・・・お金が貯まるまで我慢したほうがいいのでしょうか??

  • 離婚

    離婚 43歳の主婦です。 離婚したいのですが財産分与や慰謝料、息子の養育費などは一銭も出さないと言われていて困っています。 家族構成は、50歳の夫(地方公務員)。22歳の娘(フリーター)。19歳の息子(大学生)です。 今年で結婚23年で、夫の浮気や夫からのDVは無く、 毎月生活費も入れてはくれていますが夜の生活は15年以上ありません。 夫は私と結婚する以前に、当時付き合っていた女性を妊娠させ出産させていました。 私はその事実を知らされずに夫と結婚し、結婚後に偶然その事実を知りました。 当時は我慢して離婚しませんでしたが年月が経つにつれ夫への不信感と性格の不一致から愛情は無くなり離婚願望が強くなっていきました。 10年程前から数度思い切って夫に離婚したいと言いましたが、夫と姑に言い含められ結局離婚できないでいました。 そして先日、我慢の限界も超え子供たちが大きくなったということもあり子供たちも交えて話し合ったところ、初めて夫が離婚してもいいと言ってくれました。 二人の子供は私と一緒に家を出ると言ってくれました。 ですが、夫から財産分与や慰謝料、息子の養育費などは一銭も出さないと言われていて困っています。 預金等は夫が管理しており、正確な預金や財産を夫に聞いても預金は殆ど無いとはぐらかされ教えてくれません。 私名義の預金といえば、数年前からパートで得た僅かばかりの金額だけで、とても生活できそうにありません。 娘はバイトのお給料を全部生活費に使ってと言ってくれてはいますが、できれば娘には貯金して欲しいと思っていますし 仮に娘のバイト料を使わせてもらったとしてもまだ生活していけるか不安です。 弁護士さんに依頼する事も考えてはいますが先の事を考えるとできるだけ費用は抑えたいのです。 財産分与や慰謝料、息子の養育費を取れる良い方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 離婚

    結婚してまだ、たった一年。 結婚したときは死ぬまで一緒にいたいと思って結婚したはずなのに 最近、喧嘩になると二人とも離婚を本気で考えるようになって しまいました。 離婚について真剣に悩んでいます。 先輩方のお力を拝借させてください。 【離婚を考える理由】 ・考え方が合わない(性格の不一致) 離婚しようと思うお互いの理由、解決方法もわかっています。 ただ、仕事が忙しく解決方法を実行する気力が残っていません。 また、結婚してまだ1年しか経っておらず、この先、1年に1回は 離婚を考えるようなことがあると思うと、もともと性格が 合っていなかったのではないかと思います。 結婚生活に必要なものは100%性格が合う人ではなく 性格が合わないところは知恵を出して穴を埋める為の 考える力だと思っていたのですが、仕事が忙しいので 考えている余裕がありません。 最近、もののように自分に合わないなら、自分に合うものに 換えてしまえばいいのではないかと思うようになってしまいました。 【結婚前の状態】 ・付き合って3年、4年目で結婚しました。 ・結婚する前はお互いの将来のことを十分話し合いました。 ・喧嘩もたくさんし、お互いの性格や考えを理解した上で  結婚しました。 【最近の状況】 ・お互い、就職して3年が経ち将来像が変わった。 ・結婚する前と状況が大きく変化して、それにお互い順応できない。 ・お互い仕事が忙しいので、ゆっくり話し合う時間がとれない。 【質問】 ・結婚して1年でこの状況です。これは克服すべき問題なのか。  →Yes共働きで時間を作る方法   (妻は9-5時、私はシフト勤務)  →No 弁護士をつけてきちんと話し合いをすべきか? 皆様、お手数ですがお力を貸してください。  

    • lob8242
    • 回答数11
  • 離婚

    昨年9月から主人の同意を得て今の彼と同棲してます。 でも、主人は離婚する意思は無いみたいなんです。 どのくらいの年月が過ぎれば、法律的に離婚することができるんですか?

  • 離婚

    私は専業主婦(21)で10ヶ月の子供がいます。 旦那は(20)です 今離婚を考えているんですけど、旦那に離婚してくださいって頼んでも話し合いをしたいっていってもまったくはなしをきいてくれずに 「ぐだらない事いってんな」とか 「いつまでいってんの」とか 「自分勝手ぢゃん」 って言って話を聞きません 旦那は、親に文句言われたりすると自分が何かしてもすべて私のせいにしたり、 車に乗っている時に喧嘩をし子供が車に乗っているのに荒い運転をしたりして何度も事故りそうになったりもしました 昔は別れるぐらいなら俺死ぬからとか お前がだれかにとられるぐらいならお前も相手も殺すからといわれました。 刃物をむけられたこともあります。 (ですか証拠が何もありません) そんな生活から抜け出したくて ずっと悩みました。 私は今不倫をして不倫相手の子供を妊娠しています。 今子供を連れて家を出ようと思っています。 出て行った後に離婚調停を立てようと思うんですが親権はとれるでしょうか? 私は子供が産まれてからずっと 自分で育ててきました。 旦那にすら預けたことがありません。 旦那は自分から何もしようともせずに、「だってわかんないもん」とすぐにいいます。 それから今妊娠している子供は300日以内に産まれてしまうので今の旦那の子供になってしまいます…どのような事をすればいいでしょうか?

    • 122626
    • 回答数5