検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 一昨日、ForexTesterのsetup用の ZIPファイルを公式サ
一昨日、ForexTesterのsetup用の ZIPファイルを公式サイトのダウンロードページから ダウンロード→解凍→実行しようとしたら、 解凍の途中でKasperskyがマルウェアを検知し、そのまま解凍が禁止されました。 どうやらこのsetup用のファイルがトロイに感染しているようです。(2010年3月2日深夜の時点) ======================================================== OS: Windows Vista ServicePack1 ウィルス対策ソフト: Kaspersky Internet Security2010 ダウンロード対象: ForexTester2 ダウンロード元: http://www.forextester.com/ 検知されたマルウェア: Trojan-Downloader.Win32.Agent.dfck ======================================================== ソフトについて、作っている会社に問合せたいのですが、英語圏の企業なので、 英語力の貧弱な自分では、問合せ等出来そうにありません^^;;; 公式サイトでは、古いバージョン(ForexTesterの1)は公開していないようなのですが、 ダウンロードはフリー(試用はできる)のソフトのようですので、どこかにクリーンなZIPファイルがあれば・・ 等々考えたのですが、自分で考えていてもどうしようもないので この場を借りて質問させていただきました。 この件に関して、情報をお持ちの方がおられましたら、 お教えいただけるととても有り難いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- vege-neko
- 回答数2
- カスペルスキーとノートンどちらのアンチウイルスソフトがお勧めですか?
フリーのウイルス対策ソフトを色々と使っていたのですが、誤検出が多いので、有料のカスペルスキー・アンチウイルス2009と、ノートン・アンチウイルス2009 の試用版を試して見ました。評価はややカスペルが高いようなのですが、あまり聞かない名前だったので、どちらにしようか迷っています。 色々と比較サイトを見て回ったのですが賛否両論で、判断できませんでした。 重さや、使いやすさでは、あまり差を感じられませんでした。 インターフェイスはややノートンの方がかっこよく感じましが、メールの送信スキャンでエラーが出ました。 重視したい項目は、 ファイルのウイルス誤検知の低さ→使いやすさ→ドラブルの低さ→サポートの良さ でしょうか。 また、よく聞く重さは、あまり感じなかったので、よく使い出してから感じ出すものかもしれませんが、セキュリティの精度を下げる事によって、ある程度対応できるのかなと思っています。 欲している機能は、マルウェア対策が主なので、ウイルス対策に特化したもので良いのかなと思っています。 皆さんのご意見お聞かせください。 また、ノートン・アンチウイルスのゲームエディションがありますが、 これは、ノートン・アンチウイルスと速度差や性能差がかなりあるのでしょうか。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- epsilon_s
- 回答数7
- サーバーのセキュリティ管理について
今日は宜しく願いします。 今度、会社(本店、支店合わせて40人程度の社員)でネットワーク等のセキュリティ管理を強化することになりました。 今までは、個人が勝手にフリーのウィルス対策ソフトを入れている程度です。 本店と2支店(本社とは他の府県に所在)が電話回線によりLAN(WAN?)で繋がって、会社間はメールでデーターの送受信をしています。 本店には単独のサーバーがあり、本店と2支店をカバーしています。 (サーバーの機能はわかりません、少なくともメールサーバーの機能は持っています。)、 今後はどんなことに気をつけて改善して行けばよいのでしょうか。 具体的には、サーバーのセキュリティ管理を強化したり、各PC(殆どがXPです)のウィルス管理、マルウエア対策を強化したり、 マニュアル等の作成等が考えられるのですが・・・・・ 参考サイトなどもあれば是非教えて下さい、宜しくお願いします。
- ノートン試用版のインストール方法
スマホにノートン試用版がプリインストールされているときいたのですが、使い方がよくわかりません。 ノートンのアイコンが二つあり、片方(緑の下矢印がある)は押すと勝手にダウンロードインストールが発生します。インストール完了と出るまでやったのですが、アップデートなどはできているのでしょうか? もう片方はマルウェア対策などの選択があり、押しても反応しません。 延長すると言う選択もあるのですが、これは購入ということでしょうか?297payとでます。 AUの電話料金で払わせされるのでしょうか? ノートン試用版のインストール方法の解説サイトなどがありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- au
- htmlcss123
- 回答数3
- 期間限定体験版が再インストール後に再度使えるのですがいいですか?
こんにちは。スパイウェア対策ソフトは色々入れてますが、常駐ソフトの「ewido anti-malware」15日間フル機能体験版をインストールしてみました。そして先日15日間の期間限定体験版が終了し、常駐機能と自動アップデート機能が停止になりました。(手動アップデートは可能)。 アンインストール後、再インストールしてみてもやはり体験版は終了して常駐はしませんでしたが、アンインストールして、ProgramFilesの中のewidoフォルダを削除して再インストールするとまた常駐するようになりました。 そこで質問ですが、体験版はこのように何度も使用しても違法にはならないのでしょうか?。回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#228787
- 回答数3
- PCのセキュリティー設定について質問させて頂いきます。
PCのセキュリティー設定について質問させて頂いきます。 同じ質問があったらすみません。 ノートPCでOSはvistaを使用しています。 現状設定は《ファイアウォール》がウィルスバスターとウィンドウズファイアウォールの二つ。 《マルウェア対策》もウィルスバスターとウィンドウズディフェンダーの二つが有効状態になっています。 ソフトが二つ起動すると競合(?)するおそれがあるらしく、どちらかをOFFにした方が良いと思うのですが、どちらをOFFにするか悩んでいす。 あと、無線LANでネットに繋いでいますが、無線LANにもセキュリティー設定があるのでしょうか? わかる方おられましたらご回答お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nire0201
- 回答数1
- btweb_installer.exeが駆除不可能
btweb_installer.exeというファイルがウィルスとして検出されましたが、削除できませんと表示されて、駆除ができませんでした(管理者として検査していてもです) さらに表示されたファイルのディレクトリに移動してもそのようなファイルがエクスプローラーでは見つかりませんでした 調べて見ると海外のサイトでマルウェアらしく、対策ソフトで削除するようそのソフトのダウンロードを勧めているのですが、これも本当に大丈夫なものなのか心配で試すことができません これはESETでは対応不可能なのでしょうか ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ERIKA337
- 回答数1
- NOD32と相性の良いファイアウォールソフト
新しいPC(VISTA HOME PREMIUM)にVB2007をインストールして使用して いましたが、当初から「重い」「ネットに接続できない」「メール サーバーに接続できない」などのトラブルが続き幾度となくサポート を受けましたが、全く改善されませんでした。 そこで、軽いと評判のNOD32のお試し版を使ったところ、とても軽く 何のトラブルもなく動いたのでこのまま継続して使おうと思います。 ただ、ファイアウォールとマルウェア対策をwindowsファイアウォール とwindows defenderだけで補っているのですが、これは危険なので しょうか?少し不安です。 フリーソフトなどでお奨めのものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#261162
- 回答数2
- ウィルスソフトのひつこい勧誘について
1.ウィルスソフトが『危機にさらされています』としきりに、勧誘してきて、そのたびに右上の×で消したり、『起動しますか?』の質問に『いいえ』をしていますが、ひっきりなしにウィルスソフトの勧誘の画面がでてきます。どうしたら、これらが画面に現れなくなりますか?ちなみに、ウィルスソフトは、Driver Updater,OneSafe PC Cleaner,Avast Free Antivirus,Malware Crusher です。 ウィルス対策としては、ノジマのセキュリティーサポートに入っています。 2.電源をいれても、しばらく画面が黒いままで起動にものすごく時間がかかるときがあります。PCの自動更新以外で、どのような原因がありますか? 3.操作に時間がかかるので、パソコンを軽くしたいと思います。 以上、3点よろしくお願いいたします。 機種 LIFEBOOK AH42/W 無線Lan 自宅wifi ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- yjmk-t
- 回答数4
- マルウェア? を駆除できなくて困ってます
画面の右下に赤い丸の中に×のアイコンが常時あり、そこから ひっきりなしにyour computer is infected!とメッセージが出ます。 いつの間にかインストールされてしまった様です。特にパソコンの 異常は感じ無いのですが、目障りで気味が悪いので削除したいのですが。 ウイルス対策ソフトはウイルスセキュリティが入っています。 そこでサポートセンターとのやりとりで、2つのファイルを隔離したのですが、再起動すると同じ症状が出ます。 サポートセンターではリカバリーまたは、マルウェアがある場所を 特定すれば対策を考えますよ、とのことでした。(TELでの話では オンラインで無料で出来るサイトがあるとのことでした) 出来る限りリカバリはしたくないのですが、ウイルスやスパイウェアをスキャンできるサイトはありますが、場所を特定できるようなものは見当たりません。 また被害対策というサイトのSmitfraudFixというのは試しましたが 症状は変りません。(そのサイトの他の方法などは難しくて理解できませんでした。) ウイルスセキュリティの隔離したファイルに載っているものです。 cru629.dat 場所C:\WINDOWS 説明Backdoor.win32.small.cyb GoogleToolberInstaller98.exe 場所? 説明Trojan-proxy.Win32.Horst.ais これは違うような気がしますが。 上記は今回の件とは関係ないかも知れませんが。 (ソースネクストでは関係ある、ないは分からないといってました) どなたかこの問題を解決できる方法教えて頂けませんでしょうか。
- 危険度10のマルウェアが見つかったのですが
危険度10のマルウェアが見つかったのですが 先ほどAd-Awareをインストールしてとりあえずスマートスキャンしてみたのですが、検出されたのが危険度3のprivacy objectのクッキー6つと、危険度10のWin32.Backdoor.Hupigonというマルウェアで、「最高値の危険度10!?」と、見た瞬間はかなり驚いたのですが、どうやら感染源のファイルが「ゆめにっき」というフリーゲーム付属のRPG_RT.exeというファイルのようで、少し情報を集めてみると誤検出の可能性が高いようなのですが、誤検出と断じて安心してもよろしいのでしょうか?また、危険度3のクッキーに関してもそう脅威があるわけではないようなのですが、単に削除してしまえば問題ないですよね? スパイウェア専用の対策ソフトというものがあることに気付いたのがつい先刻で、今まではavastしか入れてなかったので相当隙だらけでうろついてたんだな、と冷や汗を流したのですが、もし仮に上記の二つとも脅威なしということならばひとまず今までの情報漏洩の心配はないとしてもよろしいのでしょうか? 散文的になってしまってすみません。回答よろしくお願いします。
- ads by buzzit 対策は?
Windowsカテで質問していたのですが、こちらのカテで再質問します。 4,5日前からHPに依り「スパイウェアが検出されました」のメッセージが出るようになりました。下部に(ads by buzzit)と表記されてます。インターネットはCATV経由でルーター(NEC Aterm-WR8165N(ST))から有線でPC入り、ソフトはMicrosoft Security Essentialsのみで、Spy-bot,Ad-Aware等マルウェア、スパイウェア対策は特にしてません。 ネット検索しましたら、駆除ツールをDLしての方法が紹介されていますが、定番の、Spy-bot又はAd-Awareをインストールすれば解決するのか、どうぞ宜しくご教示下さい。 自作PCでOSはWindows 7 Home 64bit 、ブラウザは主にGoogleChromeです。
- iPhoneのマルウェア
最近、アンドロイド搭載のスマホへのウィルス攻撃が確認され、 セキュリティ・ソフト会社などでも、対応しているようですが、 iPhoneの場合 (私はiPhone4) マルウェアなどに対する対策は 現時点ではしなくてもいいのでしょうか? パソコンではカスペを使ってますが、 カスペはスマホに関しては、アンドロイド用は出ていますが、 iPhone用は出ていないようです。 なお、iPhoneでは、Safariなどでネットサーフィンをやりますが、アダルトサイトなどは見ません。 また、Safariを使ったブラウザゲーム (モバゲー、GREE) や、App Store からダウンロードして、iPhone用に開発されたゲームをやることがあります。(ダウンロードするのは、App Storeからのみです。) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- kazuboku2012
- 回答数3
- Win用アンチウィルスでAndroidウィルス削除
Windows用のアンチウィルス対策ソフトでAndroidOSに感染するようなウィルスを除去できるものはありますでしょうか。 というのも,Android端末にSDカードなどを差し込む場合 外からウィルスをもらってくる可能性も有るので予めWindowsOSのアンチウィルスソフトでスキャンしてから差し込もうと思っているのですが, そもそもWindows用ではAndroidへのマルウェアを検知できるような仕組みがあるのか疑問に思いました。 Android上でスキャンするのが一番だと思いますが, テスト端末のため,余計なソフトも入れず,ネットワークにもつなげずに使いたいので, Windowsで検査できれば一番なのですが, 良い方法はありますでしょうか。
- 締切済み
- Android OS(技術者向け)
- noname#262582
- 回答数1
- Trojan.Win32.Malware1に感染しています。
今日、microsoft office Excel 2003で作業していたところ、 突然「あなたのパソコンが危険にさらされてます」という 表示が出てパソコンが自動的に再起動になりました。 不安になり、 再起動後、ウイルス検査をしたところ、「Trojan.Win32.Malware1」に 感染していますと表示がでました。 ウイルス対策ソフトはソースネクストの「ウイルスセキュリティーZERO」です。 「ウイルスセキュリティー」の隔離の状況を見ると、 隔離したファイル・・・ファイル名「CFD.exe」、 隔離前の場所・・・C:\program file\、 現在の状況・・・ファイルが使用中・・・、 と表示されてます。 もう隔離されたという事なのでしょうか? パソコンに詳しくないのでどう対処していいのか わかりません。 アドバイスをいただけると助かります。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kenny1214
- 回答数1
- Norman Malware Cleanerについて
上記のソフトは、データ・アップデート機能がありません。最新の定義ファイルでスキャンするには、そのたびごとにソフト自体をダウンロードし直さなければならないのでしょうか。 またNormanで初めてスキャンしたあと、「あなたのシステムに加えられた変更は、有効化するために再起動する必要がある。今すぐ再起動しますか?」といった意味の英文の表示が出ました。インストール不要のソフトなのに、なぜシステムに変更が加えられたのでしょうか。 とりあえずAd-Aware 2007でスキャンしてみましたが、スパイウェアの感染ではないようです。ウィルス対策には、NOD32を入れています。 Norman Malware Cleanerをすでにお使いの方、アドバイスをいただけるとありがたく存じます。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- DateSuikyo
- 回答数1
- DLしたMSセキュリティパッチを簡単に当てる方法
以前リカバリした際、セキュリティの関係からSP2をCDで当てられる物をDLしました。その際それ以降のものに関して、次リカバリする時に使おうと、WinUpdateがある度に手動DLもしておきました。しかし、それが今となっては、手動で当てるには時間(労力)がかなりかかるほどの量になってしまいました。多分150個近く(現在)。昨日とあるマルウェア対策ソフトの更新中PCがフリーズしてしまい、リカバリを余儀なくさせられそうな状況です。この150個近くのパッチを何とか1づつ起動ではなく連続で当てられるようにもしくは労力の軽減ができるようないいアイデアは無いでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- PG600SC
- 回答数3
- ソフトキーボードの使用はキーロガー対策に有効でしょうか?
最近物騒なニュースが多くて、ニュースや各種アップデートに、まめに注意するのも限界に近づいてきた感じで負担が重く思う今日この頃です。 ウイルス・マルウエア対策パターンファイルが更新されるまでの「端境期」だとか、単純に本業の仕事が忙しくて更新を怠ってしまうのもやむをえないようなことも考えて、以下のような「暫定的な安全の心がけ」を考えてみました。 ・各種会員サイトでのログイン情報記憶は全部無効にする ・情報入力に当たっては、HWのキーボードでなく、ソフトウエアキーボードを使って、万一キーロガーに忍び込まれてもキーを叩いたことにしない ・・・と考えてみたのですが、 ここでいわゆる「ソフトウエアキーボードのたぐい」というものは、素直にキーロガー対策に有効だと思ってよいでしょうか? 結局HWのキーボード鍵盤を叩いたのと同じ足跡として捕捉されてしまいますか? 数あるソフトウエアキーボードのアルゴリズム次第で、有効なものもあれば無効なものもある、という感じでしょうか?
- ウィルスバスターを更新しても反映されない
WindowsVistaを使用しています。 ステータスバーに表示されている「Windowsセキュリティーセンター」で、 マルウェア対策―ウィルス対策 ウィルスバスター2007は最新でない可能性があります。 というエラーメッセージが出ています。 しかし、ウィルスバスターの方を機動して確認してみるとちゃんと最新の状態になっています。 最新の状態になっているのに、何故セキュリティーセンターの方でそれが反映されないのでしょうか? 念のため、そちらの『いまずぐ更新』をおしてみましたが、相変わらず出たままです。 また、パソコンを起動させるたびに、自動更新機能により毎回パソコンを再起動させるよう求められてきます。 あまりに頻繁すぎるのでいつも無視して進めているのですが…どうしたらいいのでしょうか?自動更新機能を無効にすればいいのかもしれませんが、ちょっと危険な気がしてやっていません。 以上二点について、困っているのでどうか回答よろしくお願いします。
- ESET Smart SecurityとWindowsセキュリティの自動更新について
現在、セキュリティ対策としてESET Smart Securityを利用しており、 Windowsセキュリティのファイアウォールはオンの状態で、自動更新機能と マルウェア対策は、オフの状態で利用しております。 そして、少し前からパソコンの調子が急に悪くなり、操作中に突然、 縦軸にノイズのようなものが画面全体にでてきて、操作中のアプリケーション ソフトなども、そのノイズのようなものに上から塗りつぶされたみたいになって それ以外のものがまったく見えなくなり・・・仕方なく強制終了をかけると、 パソコンの電源は入るのですが、パソコン本体のハードディスクのランプが 点灯せず、パソコン自体が起動しない状態が続いて困っております。 これは、セキュリティ等の問題が原因なのか。 それとも、メインメモリの接触不慮などのパソコン本体の故障になるのか。 もしくは、それ以外のもので原因があるのか。 アドバイス頂ければ、幸いです。 ちなみにOSは、 富士通のWindows Vista FMV-DESKPOWERのCE/B40です。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- r_k7
- 回答数1