検索結果
デュファストン 妊娠検査薬
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- プラノバールについて教えて下さい。
9月よりクロミッド、プレグニール、デュファストンを服用しながらタイミング指導を受けておりましたが妊娠に至らず、 11月より不妊専門のクリニックに転院し、現在1周期目です。 転院先の病院では、セキソビットを3日目より1日6錠(1回2錠×3)×10日間服用し、 13日目で排卵が確認されました。その際、フューナーテストも行い問題なしとのことでした。 翌日より体温も上がり、タイミング的には良かったのかなと思っています。 次周期に卵管造影検査を予定しており、年末年始の病院のお休みに合わせて生理をずらすよう、 プラノバールを14日目より18日間処方されました。 『プラノバールは、排卵を遅らせたり着床を防ぐ』というのをネットで見かけ、 看護婦さんには『プラノバールは妊娠に必要なホルモンを補充する働きもあるから』と言われましたが、 着床後の話であれば、14日目は着床している時期ではないため、 せっかくタイミングがとれたのに、着床を防いでしまうのではと不安になっています。 同じような状況で妊娠された方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、プラノバールを服用した場合、フライングを含めて高温期の何日目から妊娠検査薬に陽性反応が出ますか? ご回答、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 不妊・妊活
- mickey1009
- 回答数1
- hcgの影響
他の質問者さんと同じような事を質問してしまうのですが、どうしても自分の場合が知りたくて、質問させて頂きました。 生理周期は35日位、5/20日に排卵日で、21日、23日、26日にhcgをお尻に注射しました。量はわかりませんが、小さい注射器1本です。あと、21日から1週間デュファストンを服用しました。 昨日、高温期9目でフライングで妊娠検査薬を試したら薄っすらと陽性ラインが出ました。今日も検査をしたら、薄っすらだったんですけど、昨日よりは濃くなっていました。これもhcgの影響なんでしょうか? 大体、hcgの影響は何日頃まで出るのでしょうか?あと、他のサイトで代謝がいいと、早く影響が無くなるみたいなのも言ってました。私は毎日1時間くらいウォーキングをして、お風呂も1時間くらい入って汗をかなり出しています。 初歩的な質問で申し訳御座いません。
- ベストアンサー
- 妊娠
- sa20061123
- 回答数3
- hcg注射後のフライング検査他、お願いいたします
こんばんは、初めてhcg注射をしたのですが、その際のフライング検査のタイミングと排卵受精日をどちらととればよいか迷うところなのと他にももろもろ(^^; 詳しい方、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。 1月4日 排卵検査薬陽性 1月5日 15時30分 排卵チェック19ミリ(朝から排卵痛あり一日続く) 23時 仲良し 1月6日 15時 排卵チェック 排卵済み確認(朝から排卵痛あり) Hcg5000注射 夜からデュファストン(1日3回10日分) こちらのサイトでいろいろ質問をみて排卵受精日から9日目からフライング検査をしようと本日、チェックワンファーストを4本購入しました。 まず、お伺いしたいのか、1、排卵は5日15時~6日15時と思います。 その場合、5日23時の仲良しはタイミング的にどうでしょうか?? サイトの中に卵子は排卵後8時間くらいしか受精できない(もう少し短かったかも)とあり、精子は5~6時間後から受精可能になるとあったため、5日15時~23時までに排卵していたらタイミングとれてないのかなと不安になりました。(今更言っても仕方ないですが勉強として知りたいです) 2、上記の排卵チェックだと医師には夜中あたり排卵かなぁーと言われたのもあり、排卵受精日を5日と考えるのか6日と考えるのかどちらがよいでしょうか?? (排卵受精日から9日目からフライングしようと考えてるため、どちらを0日にするのか迷っています) 3、排卵済みを確認した時に医師から「次は2週間後ね」と言われたのですが、2週間後はまだ4wになったばかりだと思います。まだたいのうが見えない時期に受診するのは何か目的があるのでしょうか??(不妊治療をしていないのですが、妊娠希望のため医師のすすめでhcg注射とデュファストンをしました。お薬などが初めてで着床後、医師がお薬をだしたりするのかなど、まったく知識がありません。) 4、まだ、早いと思いますが・・・本日、夕方から気持ちが悪く(食事できますし、作れます)先ほどから左子宮付近に軽い傷みがあります。 以前の妊娠(生理予定日に初期流産)の時も生理予定日数日前に蕁麻疹やチクチク下腹部痛があったので期待してしまいますが・・・さすがにまだ早すぎますよね? 長々とすみません。 浅い知識でうまく説明できてないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- tamama1023
- 回答数1
- 生理不順について 受診・投薬
以前は生理は順調であり、この夏から急に 生理が4ヶ月なかったため、基礎体温を測り それを持参して 婦人科に行きました。 (ちなみに、妊娠検査は市販のものでしました。陰性です。) 婦人科では、基礎体温は全く見ず、 「薬を飲んでください」 の一言で、生理不順の理由も薬の作用・副作用も 何も説明がありませんでした。 挙句の果てに、医師・看護婦・薬剤師の服薬指導が それぞれ内容が違っていました。 非常に不信感を持っており、不安です。 『デュファストン(黄体ホルモン剤)』 と薬袋に書いてありますが、飲んでいいのでしょうか? また、服薬と次回診察について、3者の言うことは どれに従えばよいのでしょうか。 医師「薬をのんで生理が始まったら4日目に来て下さい。 始まらなくても、飲んで10日で来て下さい。」 看護師「薬が終わって 2週間以上経っても生理がなかったら 来て下さい。生理になったら、4日目以降ならいつでもいいので 来て下さい。」 薬剤師「薬が終わったら来て下さい。」 他の婦人科に行くことも考えています。 ご意見宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#130701
- 回答数3
- 高温期14日目(?)妊娠の可能性
わからないことだらけで質問させてください。 8月から不妊治療を開始しています。男性不妊で紹介となって受診しましたが、その後の検査で特に問題ないとなり、とりあえずタイミングから始めることになっています。 (卵管造影、ホルモン検査、精液検査、フーナーなど済み異常なしです。) 最終生理が8月17~23日です。 8/28 はかり忘れ 8/29 36.14 (30日になったくらいの時間に仲良し、医師からの指示) 8/30 36.48(朝8時半フーナー、10~15匹精子確認結果良好。卵胞17ミリ。明日か明後日排卵するだろうから、31日と9/2にタイミングとってとのこと) 8/31 36.47 (23時頃仲良し) 9/1 36.04 (排卵日でしょうか?) 9/2 36.71 (仲良しできず) 9/3 36.58 9/4 36.68 9/5 36.80 9/6 37.12(内診にて排卵確認済み、デュファストン10日間処方) 9/7 36.70 9/8 36.85 9/9 37.12 9/10 36.72 9/11 36.72 9/12 36.86 9/13 37.16 9/14 36.99 9/15 37.07 生理周期はだいたい27~33日です。以前、注射をしたりプロゲストン飲んだりしていると周期が長くなる傾向があったため、最近は周期が長いこともありました。 今日でデュファストンはなくなります。 2日に仲良しできなかったので、タイミング的に心許ないのですが、まったく可能性がないわけでもないかなぁと思っておりました。 普段、微熱になることなんてないのに、昼や夜も測っても37℃越えます。(朝より体温あがることはわかっています。でも普段夏でも微熱になることないですし、高温期の体温が普段より高い) 先生に、デュファストンは体温をあげる効果はないと言われてはいるものの、黄体ホルモンが補充?されれば必然的に体温はあがるのではないかと素人ながら思ってしまいます。 それでも、普段と違う火照りがあるため、昨夜22時、うっかりフライングしてしまいました。(クリアブルーです)ただ、生理周期がバラバラのため今回いつが生理予定日とは決めがたいのが難点なのですが、高温期13日目(?)でうっすら陽性が出ました。今朝もフライングしましたが、同じような出方でした。 クリアブルーだと、けっこう感度もよくみなさん高温期14日目ですとけっこうはっきりと陽性が出ているようなのですが、妊娠が継続される可能性ってやはり低いのでしょうか? デュファストンを飲んでいるから検査薬に反応してしまうということは実際にあるのでしょうか? たかだか8時間の間に2回も検査してもあまり意味がないことはわかってはいるのですが、うぅすら陽性が出たことすら今までなかったため気持ちばかりが焦ってしまいます。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
- 不妊治療
子供がほしいと思ってから2年がたちました。昨年の1月から不妊治療も始めています。年齢が37才と高齢なのもありますが、なかなか妊娠できません。今、通っているところはとても有名な不妊専門の病院で先生もとても信頼できるかたです。しかし、患者数がとても多く、相談できないので、経験者、不妊についての知識のある方ぜひ、相談にのってください。お願いします。 子宮鏡検査、黄体機能検査、LHRHテスト、フーナー検査などすべての検査で正常と言われました。そのため、10月ごろから人工授精の治療、プロゲストン、HCGの注射やデュファストン、セロフェンの薬で妊娠できるようにがんばってきました。先生と相談して来月には体外受精に挑戦することにしています。 今、現在とても気になるのは高温期がとても短いということです。いつも高温期の途中で低温期と同じ温度にさがり、また高温期に戻ります。でも、プロゲストロンなどホルモン検査値は正常なのです。 ひどい冷え性も原因の一つと思いますが、ここ一年あたたかい飲み物をとったりハリ治療をしたりしたことで、改善してきているのは感じます。今まで高温期に36.8度以上にはなったことがないのに、今年初めて37度までいきました。でも、やっぱり途中で一回体温が下がるのです。これはどうしてでしょうか?職場でのストレスも原因とも考えられますが、私ぐらいのストレスは誰でも仕事をしていたら感じるものだと思います。 こんな状況で体外受精しても子宮で子供が育つかどうかとても心配です。途中で体温が下がらないために良い方法があったら教えてください。また、どうして途中で体温が下がり、また高温に戻るのか教えていただけるとうれしいです。妊娠できた裏ワザ?がある方もぜひ、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
- 卵胞がないと診断された周期。
初めて質問します。 沢山調べすぎた結果、逆に訳が分からなくなりました。 ■生理は8/6~8/14の8日間(平均28日周期) ※いつもなら7日目はほぼ終わってますが。。 ※下記に書きました薬の影響からか、8日目も少し残っていました。 ■前周期に不妊治療先から処方されたクロミッドを初めて使用。 ※生理5日目から、一日2錠です。 ■前周期、排卵日が終わり排卵済み確認を終えた後、14日間デュファストンを飲む。 質問です。 前周期は自力で卵胞が出来ていたのですが、クロミッドを処方されましたので、今周期初めて飲みました。 とても楽しみにしていたのですが、8/17(D12)の卵胞確認でエコーに映らなかったと告げられました。 ショック; 予定ですと8/19が排卵でしたが、「ない」と言われれば排卵などするはずなく。。 きっと体温も一定のままで、排卵痛も頸管粘液も、ましてや排卵検査薬もさほど反応しないだろうと思いつつ、どうしても望みを捨てられず検査したところ、クッキリ過ぎるほど陽性でした(苦笑 排卵検査薬がHLサージに反応して陽性になることは知っておりますので、きっと排卵すべき卵胞がなくてもホルモンが分泌されたのだろう・・と思っています。 しかし、乳首痛はいつも以上で、オリモノはかなり少ないですが透明の排卵時期のものと状態が一緒で、体温も19日の急降下を境に上がり始めています。 こんなにも通常排卵と変わらない症状が出るものなのでしょうか? 乳首の痛さは、通常より増しています。 一連の望みを求めて、皆様にお聞きするのではなく、経験談として教えてください。 D12あたりに卵胞がエコーで見えないと診断されてから、実は見えなかっただけで存在していたということはあり得ますでしょうか? また卵胞がないのに、ここまでハッキリと高温期並びに症状が出るものでしょうか? ワタシは不育症と習慣性流産を抱えている為、通常の妊娠を望めません。 出来る前からデュファストンを服用しなければ、子宮内膜が4ミリ以下で着床も難しい体です。 ですから、妊娠の可能性があるのなら至急来院してそれ相応の処置を受けなければ、せっかく着床しても流産してしまいます。 どうぞ、アドバイスをお願いします(_ _。
- ベストアンサー
- 婦人科・女性の病気
- koyukiss1121
- 回答数1
- ルトラールで高温期13日目ですが、症状がありません
今週期からはじめてのAIHをし、妊娠待ちの者です。 今までHcg注射+デュファストンだったのですが、 今回から病院を変え、ルトラールに変更になりました。 飲み終わって3日が経過しますが、 日中、身体がポカポカと火照っている感じがあります。 ただ、胸の張り、乳首痛、吐き気、妊娠症状はまったくありません。 生理前のような下腹部痛だけはあります。 まだ妊娠検査薬は試してないのですが、私の場合、妊娠の可能性はありそうでしょうか? 8月3日 周期26 高13 36.77 8月2日 周期25 高12 36.90 8月1日 周期24 高11 36.87 7月31日 周期23 高10 36.64 ルトラール(10) 7月30日 周期22 高9 36.80 ルトラール(9) 7月29日 周期21 高8 36.67 ルトラール(8) 7月28日 周期20 高7 36.69 ルトラール(7) 7月27日 周期19 高6 36.85 ルトラール(6) 7月26日 周期18 高5 36.99 ルトラール(5) 7月25日 周期17 高4 36.90 ルトラール(4) 7月24日 周期16 高3 36.73 ルトラール(3) 7月23日 周期15 高2 36.59 ルトラール(2) 7月22日 周期14 高1 36.67 ルトラール(1) 7月21日 周期13 低13 36.47 ★排卵日 AIH Hcg注射
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- minminzemidesu
- 回答数1
- 薬の影響で陽性?
二人目希望で基礎体温をつけて7ヶ月ほどになります。一人目は自然妊娠でしたが、二人目を考え出してからの基礎体温は2層には分かれるものの高温期が短めが気になり、先月から病院へ行っています。 未熟な卵子しか排卵されてないかも、との事で生理5日目から5日間一日1錠クロミッドを服用し、高温期に入って10日間1日2錠デュファストンを服用しました。排卵は通院と通院の間にあったようですが、子作りのタイミングはあっていたと思います。 今月9日(土)から高温期に入り、先生には「25日(月)まで高温キープできたら妊娠の可能性は高い」と言われ、期待しながら順調に高温をキープできていたのですが、高温期15日目に、いつもは15日も高温期がないので我慢できずに検査薬を試してしまいました。陽性を期待して・・・というより、ここで陰性が出たら生理になった時のショックも少ないという気持ちもあったのですが、うっすらと陽性がでたのです。 嬉しくてすぐに主人にも報告してしまったのですが、高温17日目になる25日の朝、急激に体温が下がりました。高温期は36.60~36.80くらいですが、今日は36.25と完璧に低温期の体温です。いまはまだ生理にはなっていませんが、朝はショックで泣きそうでした。主人にも話すと「そうか・・・」と口数は少ないですがおそらくショックだったと思います。 なぜ今日まで検査を待たなかったのか、せめて主人には黙っておけば良かった、という気持ちでいっぱいです。 まだ生理になっていないのでほんの少しは希望を持ってしまっていますが、検査薬が陽性だったのは、もしかしてデュファストンの影響という事もあるのでしょうか? 長々とすみません。今は気持ちがすごく複雑で気持ちを整理するつもりで書き込みさせて頂きました。もし何か他の可能性や意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 卵胞チェック・排卵日検査薬でのタイミングについて。
ベビ待ち2年半 不妊治療7周期目 2年前に胎嚢確認後の自然流産 前々回、着床出血があり妊娠検査薬陽性でしたが、10日程遅れの生理がきて化学的流産と病院で言われました。 最終月経 4月18日 生理周期 31±2 毎回、D12~14に卵胞チェック・フーナーテストをして、ゴナトロピン5000を注射。 翌々日から、デュファストンを服用しております。 今周期は、D12しか受診できないので、D10~市販の排卵検査薬を使っています。(まれに、D12で排卵済みの時があるため。) 排卵日検査薬、画像をアップしました。 上から D10 27日 6:30 D10 27日 22:00 D11 28日 6:30 D11 28日 19:00 確認線より薄いけど、ピーク?? D12 29日 7:00 仲良し ☆7:30 D12 29日 9:00 受診 卵胞12ミリ でした。 基礎体温は測れていません(>_<) どれも、確認線より薄いですが、D11夜が1番ハッキリとした線だったため、排卵が終わってしまったのかと思いましたが、D12で卵胞12ミリでした。 排卵日検査薬の陰性の時の、ラインの濃さは気にしなくて良いのでしょうか…? どれもテストラインより薄いから、陰性は陰性ですよね?? 一応、ゴールデンウィークも受診は出来ないが、注射だけはできるという事で、排卵と思われるD16に注射をしに行きます。 何度か早めに排卵してしまう事があったので、D18くらいまで一日おきに(D14・16・18)仲良しするか、D14あたりから4日連続(D14・15・16・17)で仲良しするか迷っています。 D14・16・17・18がいいかな??とも、思うのですが、、、 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- noname#153323
- 回答数2
- デュファストン服用後に生理が来ない
今年に入り不妊治療の為、クリニックに通っています。 1月に多嚢胞性卵巣症候群と診断されて、エストロゲン注射を打ちリセットさせました。その時は注射後5日目に生理が来ました。 今回から排卵誘発剤を使っての治療を行う為に、まずリセットをさせようと2/18~2/27までの10日間、朝夕1日2回デュファストンを服用しました。 医師からは服用後5日程度で生理が来ると思う。そしたら排卵誘発剤飲みましょうと言う事でした。 ですが…今日で服用後1週間が経過しましたが、生理が来ません。お腹が重たい感じはあるのですが出血せず…。 基礎体温も上昇しているので、フライングと知りながら昨日妊娠検査薬(pチェック)を試してみました。結果は真っ白、陰性でした。 そこで、質問なのですが (1)デュファストン服用中、または服用後に自然に排卵する事はあるのでしょうか? →医師からは多嚢胞なので、自然排卵は難しい。と言われて今回卵胞チェックなどは行われませんでした。 ですが、基礎体温を見ると排卵したのかな?と思ってしまいます。 (2)排卵しているとしたら基礎体温から見て何日にしていると思いますか? (3)デュファストン服用後に生理が来ない原因は何なのでしょうか? (4)妊娠の可能性はありますか?2/17と2/22にタイミングを取りました。 今日、気になって病院に連絡したのですが受付の方が出られて個人差はありますので来週あたり受診されてください。と言われました。私は先生か、看護師さんに答えてもらいたかったのですが…。ですので、どなたかお詳しい方、同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
- 妊娠初期、出血
こんにちは、妊娠希望の27歳既婚の者です。 妊娠初期で出血が5日間続いており、大変不安で落ち着きません。 どなたかアドバイスをいただければと思い、質問させていただきました。 私の経過ですが、 最終月経開始日が11月7日、排卵したと思われる日が11月21日か22日、次回生理予定日が12月3日(生理周期27日で安定しています) 生理が遅れたため12月6日(先週の日曜日)にチェックワン(生理予定日1週間後から使用可のもの)で検査したところ、陽性反応がありました。 その後、12月9日から少量の茶色の出血が毎日続いています。 実は2ヵ月前も同様に検査薬で妊娠発覚後すぐにケミカル流産を経験しています。 なので今回は少量出血を認めてすぐに慌てて病院に行き、上記の旨を伝えたところ、不育症の可能性があるとのことで、ホルモン補充の筋肉注射とお臍下へのへパリン注射を打ってもらいました(へパリン注射に関しては毎日通院して注射してもらっています) 処方された薬はデュファストン(ホルモン剤)、ズファジラン(血流を良くする薬)、アドナ(出血を抑える薬)、バファリンです。 ここからが質問なのですが、妊娠初期で継続的に出血していても、妊娠継続ははたして本当に可能なのでしょうか? 目立ったつわりもないため、実はもう駄目になっていて、でもホルモン補充をしているために出血などが止まっているのでは?とも不安です。 そんなケースはあるのでしょうか? もちろん経過次第で何とも言えない質問であることは重々承知していますが、ずっと出血が続いていては胎児の成長や器官形成に悪影響がでるのでは、と心配で仕方ありません。 また初期出血を乗り越えて無事だったという方がいらっしゃればその時の経過を教えていただけませんでしょうか? あと、来週水曜日くらいにまた内診があるのではと思いますが、通常であれば胎児はどれくらい成長しているものなのでしょうか?(胎嚢や胎芽は確認できるくらいなのでしょうか?) 一人で悶々と考えていると気が滅入りそうです、どなたかご回答頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 陽性反応が薄いのは流産の前兆ですか?
10月6日にAIHをしてHCG5000を注射しました。 その後、10日と14日にもHCG5000を注射して、10日から19日まで10日間デュファストンを服用しました。 高温期13日目(10/19)と14日目(10/20)に、チェックワンファストを試してみましたが、どちらも薄く陽性反応が出ました。 でも、この反応の薄さは最後のHCGの影響かもしれないし、妊娠の兆候らしいものも無かったので、生理になるだろうと思い、高温期15日目、16日目は検査してみませんでした。 今日、高温期17日目なのですが基礎体温は高温を持続しています。 さっきすごく気になって、チェックワンファストを試してみたところ、13日目と14日目より少しだけ濃いのですが、説明書の写真よりはかなり薄い陽性反応が出ています。 よく、正常な妊娠の場合は、普通の妊娠検査薬でも生理予定日くらいにはくっきり陽性になるし、最初は反応が薄くても日に々濃くなると聞きます。 13日目と比べたらほんの少し濃くなっていますが、高温期17日目でもチェックワンファストで、これくらいの薄い陽性反応しかでないのは、赤ちゃんがちゃんと育っていないのでしょうか。 薄い陽性反応が続く場合、このまま超初期の流産となってしまうのですか?
- 月経不順、妊娠可能性について
先日、こちらで妊娠可能性について質問しました。 以前の質問→ https://sp.okwave.jp/qa/q9744880.html その後、5/12~生理らしき出血がありました。 問診では直近の生理履歴と、自分で行った検査薬結果(陰性)を話しました。 エコーを受けたところ、(卵巣・子宮の写真を見せられながら) ・左卵巣に腹水が溜まっている。一時的なのかは不明。ホルモンの乱れによるものなら、収まっていくだろう。(下腹部膨張はこのせい?) ・子宮内膜がまだ厚く、剥がれ落ちてない。通常なら月経開始から1週間経つと剥がれ落ちてるのに。今も出血しているし。この出血は生理ではないのではないか?さらさらしていて、普通と違う出血の仕方が違うのでは? とのことで、血液検査・癌検査も受け、デュファストンを処方してもらいました。 10日服用し、リセットさせ正常の生理を起こす…と言われました。 また、検査結果は2週間後とのことで、それを見てからまた診察するらしいです。現状、検査待ち状態となりました。 「今日見た限りで、病気や妊娠…というのはありえるんでしょうか?」 と聞いたら、今日は状況を説明するまでで、検査結果を見ないとまだ何とも言えない。とのことでした。 子宮系疾患の可能性も出てきたのですが、今回の出血が生理ではない可能性があると言われてまた不安でいっぱいになりました。 量や色も症状も、この不安な状況でなければ、素人(自分)の自己判断では通常の生理だと思ってるくらいのものだったので。 また、ここまできて妊娠していたなんてありえるんでしょうか。 強制的に生理を起こさせる、と言われましたが、服用しても生理がこなかったらどうしようと不安でいっぱいです。 ここ数年はなかったように記憶してますが、生理については、昔は2週間出血が続いたこともありました。 2週間後、検査結果を待って再受診する予定です。 正常ではなかったこともショックで、疾患も不安ですが、妊娠であっても不安で精神的に落ち込んでいます。 また2週間は、薬の効果にドキドキしたり、下腹部の違和感や不安の中、生活していくのも辛いです。
- 高温期・妊娠についてお願いします。
クリニックにタイミング指導をしてもらっています。 エストロゲン?も脳に指令が上昇しているからそろそろ排卵するねっと言われました。 6月27日(水)にHCG5000を注射しました。 6月29日(金)もう一度本当に排卵していたかどうかの血液検査に受診しました。 その結果、28日夕方に排卵していると言われました。 排卵が確認できたので、デュファストン錠 5mg 14日分処方されて飲んでいます。(朝夜1錠) 6/26 36.15 6/27 36.18 6/28 36.38 夕方排卵 6/29 36.38 午前7時仲良し 6/30 36.64 午前3時仲良し 7/1 36.61 7/2 36.57 7/3 36.71 7/4 36.65 7/5 36.81 7/6 36.68 7/7 36.82 7/8 36.91 7/9 36.76 7/10 36.62 7/11 36.70 7/12 36.40 高温期が大体12日ぐらいあると思いますが、本日7/12の体温は36.40でした。 高温期が終わって生理がくるという事でしょうか? 6月28日に排卵でしたので計算から生理予定は7/10~14日の間には来る予定です。 妊娠検査薬はまだ早いですか? デュファストン錠 5mg 14日分処方されていて飲んでいて、後1回分残有です。 前回の生理は6/5~6/9の5日です。 今回は今日で37周期ですが、こんなに長いのははじめてです。 おおよその周期は30日ぐらいです。 長くなりましたが、ご回答の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- seimaimaru221
- 回答数2
- 生理の遅れ(以前のスレの続きです)
先日、こちらで質問させていただいたものです。 (質問No.952226) 先週末に病院へ行きましたが 確認できず、 先生も「暫くしたら生理が来るんじゃないかと おもいますが、ただ妊娠していないとは言い切れない時期です」 といわれました。 ↑内診のときに内膜に着床している様子無し 10日遅れているのに 市販の検査薬も陰性でした。 今週も試しましたが 同様でした。 体調は生理の遅れのほかに体温の上昇が今週より 見られるようになりました。 それ以外の症状は 全く無いです。 薬の影響かどうかわかりませんが 胸がわずかながら 張りますが、すぐ元に戻ってしまいます。 病院からは「デュファストン」という薬を 1週間分処方してもらい、経過を見ることにしました。飲み終えて2.3日して生理が来るか、 来なければ妊娠の可能性がありますと言われました。 (薬の服用は、9月に控えている扁桃腺手術の関係もあり、相談の上、決めたものです。結果によっては 扁桃腺手術の時期を考えないといけませんので) 私のように いつまで経っても陰性のまま 生理が来る気配も無い、という 経験をお持ちの方、いらっしゃいますか? 薬の服用を終える週末まで待たねば、と思うのですが どうにも落ち着かなくてスレを立てました。 (彼に話しましたところ、やはり驚いてはいましたが 『出来ていたとしたら嬉しい』とのことでした。)
- 不育症検査するべきか
初めまして。現在30歳結婚5年の主婦です。 今私は不妊専門クリニックにて顕微受精にチャレンジしてますが、妊娠継続が出来ません。 初回移植→新鮮4分割胚 化学流産 2回目移植→凍結胚盤胞(5日目)自然周期 6w3d胎嚢確認後自然流産 3回目移植→凍結胚盤胞(5日目)自然周期 陰性 今回4回目移植→凍結胚盤胞(6日目)ホルモン補充周期(SEET法)にてBT7判定日のHCG33で陽性判定頂きましたが、昨日BT17の血液検査でHCGが0となり化学流産になると医師に言われました。 ホルモン補充周期ですので、判定日後も毎日7時15時23時にデュファストン2錠ジュリナ1錠に加え23時にはバファリンも服用し、判定日とBT12にはプロゲテポー注射もしました。 あまりに突然の宣告で受け入れられませんでしたが、妊娠検査薬の反応がなくなってるのを見て実感しました。 何度も染色体の異常によると言われ、このまま治療を続けて無事出産まで出来るのか不安で仕方ありません。 似たような状態で無事出産できた方いますか? 初めての質問で読みにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 不妊・妊活
- mai71127112
- 回答数1
- 尿の濃さによる妊娠検査薬の結果
尿の濃さによる妊娠検査薬の結果 8月10日にhcg5000単位の注射をし、12日から高温期に入りました。 注射の影響を見るために昨日、高温期8日目で真っ白の陰性(上段)。 本日、薄く陽性(下段)。 自己のhcgが出始めたかも…と喜びたいのですが、尿の濃さの条件が違うため???でいます。 昨日は三番尿で水分とった後で、薄い尿。本日は四番尿ですが、夜勤明けの汗だくの後で濃い尿でした。 hcg注射の影響は尿の濃さに左右されるのでしょうか? 本日の検査中、結果の出るまでの出方が注射の影響時と違い、判定部分が濃いモヤモヤとなり、5分後に結果が出ています。注射の時は、判定部分が白くなってから、薄く出始めていました。 出方の違いは注射と自己では違ってくるのでしょうか? 表現の仕方が下手で申し訳ありません(((^_^;)。 明日の検査でハッキリするとは思いますが、デュファストンを追加でもらいに行こうかと迷っています。 宜しくお願いします。 ※前回の回答を頂け方、お礼をせずにごめんなさい。詳しい説明をありがとうございました。
- hcg3000 妊娠検査薬フライングについて
こんにちは。 同じような質問がいくつかあるのですが、自分に当てはまるものを知りたくてこちらでご相談させていただきます。 私は今不妊治療中で、今週期3回のhcg3000の投与+デュファストンでの黄体ホルモン補充を行っています。 最後のhcg3000は8日前の9/2に打ちました。 数日前から妊娠検査薬を使用したところ、(チェックワン)9/8に10分以内に目に見える縦線が出て放置→赤紫の細い線 9/9に5分以内にうっすら縦線→放置後赤紫の細い線(昨日より濃い) 9/10に5分以内にうっすら縦線→放置後赤紫の細い線(9/9より薄い)ただし前日より横に太いように見える 気になってしまい、本日チェックワンファストを購入し、検査してみたところ、5分以内にうっすら縦線が出ました。今細い赤紫の線などは出ておらず、本当にうっすらとした終了線より少し細めの線が出ています。 やはりまだhcgの影響は残っているのでしょうか・・・ 出来れば早く教えていただきたいと思います。 厳しいご意見などはお控えくださったら幸いです。 ※以前も同じ条件で検査したところ最終注射8日目には真っ白でした。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- ponpondesu
- 回答数1
- 黄体機能不全
二人目妊娠希望今年38歳になります。 今年からタイミング治療を始めました! 血液検査でプロゲステロン8.03でした。 自然周期で24~28周期 1週期目D12 卵胞20ミリD15排卵済み確認 D26でリセット 2週期目D10 卵胞1.6ミリD14ミリ排卵済み確認 内膜7ミリ D25でリセット 3週期目D5よりクロミッド1錠5日間 D9.10卵管造影異常無しD12卵胞2.4ミリ D14排卵検査薬朝強陽性 D16 排卵済み確認 hcg注射 D24 内膜10ミリ D27リセット 4週期目 D5よりクロミッド5間 本日D12 卵胞1.8ミリ 内膜6.5ミリ 排卵までまだかかるから卵の成長を促す注射をしましょうと言われゴナピュール75?を打って4月2日(D15)に受診する予約をしてもし基礎体温が上がったら夫婦生活を持つようにといわれました。 今かかっている先生は病院で排卵検査薬で反応が無いと基礎体温が上がったら夫婦生活を持ってと指示があります。私としては高温になってからではおそいのでは?と不安があるので自分で排卵検査薬を使いつつD10からD16ぐらいは1~3回タイミングを取っています。 前の周期に高温期のホルモンがきになると話したら注射をする方法をすすめられました。病院に数回通うか、自己注射だと言われました。 はじめはデュファストンなどの服用が一般的ではないのでしょうか? 田舎なので近くに不妊専門クリニックが無く今行ってるのは産科の無いレディースクリニックです。 1人目は夫婦共に異常無しタイミング、AIH2回不妊専門クリニックに通いだし何だかこのクリニックなら出来そう!って思って卵管造影後2週期目にまさかの自然妊娠でした。 今回も卵管造影をしてもらってタイミングで~と思ったらまさかのプロゲステロンが8.03で…。この数値だし毎回内膜が薄いと言われて自然妊娠は難しいでしょうか? 後、この先生の指導は一般的ですか? 何だか今の先生が不安です。 ハグクミの恵と葉酸サプリは取っています。
- 締切済み
- 不妊・妊活
- noname#260694
- 回答数1