https://gregmaxey.com/word_tip_pages/classic_wordart_in_word2010_2013_documents.html に記事がありました。
ーー
ワード2003,2007時代のワードアートは、一部で(正式な呼び名かかどうか知らないが)「Classic」というようだ。
2013でやってみると、VBAなら、下記VBAでやれるようです。2016でどうなるか、小生の環境では、やれませんですが。
ーー
旧いスタイルについては、上記WEBに載っている、VBAですが、
標準モジュールに下記コードを貼り付けて、実行。
Sub ClassicWordArtInsert()
Dim oShp As Word.Shape
strtxt = "大阪市浪速区 難波南劇場"
Dim oILS As Word.InlineShape
Set oShp = ActiveDocument.Shapes.AddTextEffect(Office.MsoPresetTextEffect.msoTextEffect22, _
strtxt, "Arial", 36, _
Office.MsoTriState.msoFalse, Office.MsoTriState.msoFalse, 0, 0, Selection.Range)
If MsgBox("Do you want your classic WordArt object inline with text?", _
vbQuestion + vbYesNo, "Classic Inline") = vbYes Then
Set oILS = oShp.ConvertToInlineShape
End If
On Error Resume Next
oShp.Select
oILS.Select
On Error GoTo 0
lbl_Exit:
Exit Sub
End Sub
TextEffect22の22の部分が、スタイルを決めるもののようで、上記WEB記事の
画の、旧ワードで、見慣れた画像の、上から右に数えて、22番目のスタイルに
が、文書に現れました。
strtxt =のあとに望みの文字を指定して実行する。
ーー
2010以後では、仕組みを変えたようで、
挿入ー「テキスト」グループー「Aが斜めになっているリボン」をクリックして
操作に入るようですが、その後の様子が、それまでと大幅に変わっています。
VBAの経験はないでしょうから、今までのやり方は、忘れ、新しい操作に慣れるしかないようです。
お礼
ありがとうございました