• ベストアンサー

エクセル セル内文字位置のインデントについて

日記表を作りました。 (1)内容部分の文字内容が左ずめになっていますが、インデントを入れたいのですが、1インデントは できますが、空きすぎです。なんとか0.5インデントはできないものでしょうか? (2)また、縦位置の下に、「前後にスペースを入れる」とありますが、どのような時、使うものですか、 使い方を教えてください。(試したいのですがどうしても、チェックが入りません) アプリは2007です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

(2)に関しては 横位置をインデント設定0で【均等割り付け】を選択した場合のみ指定できます (1)に関して 表示形式でユーザー定義を選択して、先頭にスペースを挿入する事で見た目上空白を空ける事ができます

osigannmo
質問者

お礼

(1)「前後にスペースをいれる」の活用方法理解できました。 (2)表示形式-ユーザー定義でのスキマづくり理解できました。 当初は、能力不足から、ユーザー定義後の進め方がわからずにいましたが、その後の皆さんの補足解説に て理解ができました。 ご指導感謝いたします。 早々に解答を頂いたこともありBAにさせて頂きます。

osigannmo
質問者

補足

有難うございます。 (1)に関して 確かに表示形式でユーザー定義を選択して、先頭にスペースを挿入する事で見た目上空白を空ける事がで きますね。(複数行の所は、先頭行のみですが、これで良いと思います) (2)に関しては 試して見たところ確かに横位置をインデント設定0で【均等割り付け】を選択した場合のみ指定できます ね。 これは「均等割り付けで前後に1インデントが付く」の仕様の時だけに活用でき、他には使い道がないと云うことですか? 御礼は後ほどに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.6

No.3,4です。 > また、種類の中によくみると、半角スペース付の@があります。これを用いてもGOOです。 一覧の中にある『半角スペース付の@』は、先に「@」を「 @」にした時に登録されたものです。 (最初から用意されているものではありません。) No.5の補足欄の > 指定列の全行に対し、一括書式設定は難しいようですね。 いいえ、列を選択しておいて、『一括書式設定』は可能です。 見出し項目などで邪魔な場合は、そのセルだけ解除すればOKです。

osigannmo
質問者

お礼

重ねてのご指導有難うございます。いつも質問に対し、解からせようと御苦労を感じさせる解答に感謝致 します。 今回もお陰さまにて半角スキマの一括書式設定ができるようになりました。御礼m(__)m。

osigannmo
質問者

補足

KOKO88OKOKさんいつも有難うがざいます。半角スペース付の@の件なるほどそうなんでしたか。 > 指定列の全行に対し、一括書式設定の件 ユーザー設定-@-スキマの方法論のなかでは、 初めに対象列を全行範囲指定後行えば可能であること了解いたしました(テスト実施においても成功いた しました) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>縦位置の下に、「前後にスペースを入れる」を用いて行うのですか? それとは違います。 回答時の表現が適切ではありませんでした。 お詫びします。 >恐縮ですが、具体的に、できれば、工程をお示し頂けないでしようか。 セルに文字入力のとき先頭に空白文字を挿入します。 フォントの種類とサイズで空白文字の幅が微妙に異なりますので目的に合うよう調節します。 入力の手数が多くなるのでお勧めできませんが美観を重んじる場合はやむを得ないでしょう。 書式設定ではありませんので応用力で対応してください。 右揃えのときは右側の空白文字を無視されるので効果がありません。

osigannmo
質問者

お礼

大変勉強になりました。有難うございました。

osigannmo
質問者

補足

有難うございます。 >縦位置の下に、「前後にスペースを入れる」を用いて行うのですか? それとは違います。<の件は了解いたしました。 フォントの種類により幅が微妙に違くなる件理解できます。 指定列の全行に対し、一括書式設定は難しいようですね。 どうしてもやりたければの応用力での対応の件、了解です。 御礼はのちほどに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.4

No.3です。 > 「種類」の前に半角のスペースを挿入しますの意味がいまひとつ解りません。「種類}の中から、先頭にスペースのあるものを選択せよと云う事でしょうか? 日記文の場合は、日本語を入力されるでしょうから、「ユーザー定義」の「@」を選び、@の前に半角のスペースを入力してみて下さい。

osigannmo
質問者

お礼

有難うございました。

osigannmo
質問者

補足

@を選択後、半角スペースを入れるを行ってみたところ、GOOです。\(^o^)/ また、種類の中によくみると、半角スペース付の@があります。これを用いてもGOOです。 御礼は後ほどに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.3

> (1)内容部分の文字内容が左ずめになっていますが、インデントを入れたいのですが、1インデントはできますが、空きすぎです。なんとか0.5インデントはできないものでしょうか? 簡単には、「セルの書式設定」の「表示形式」タブにある「ユーザー定義」で、「 G/標準」のようにお使いの「表示形式」の「種類」の前に半角のスペースを挿入します。 > (2)また、縦位置の下に、「前後にスペースを入れる」とありますが、どのような時、使うものですか、使い方を教えてください。(試したいのですがどうしても、チェックが入りません) セルへの入力が、「横位置」(横書き)または「縦位置」(縦書き)で、「均等割り付け」を指定した時だけ有効になります。 チェックを入れると、文字列が中央に配置され、前後が空白になりますので、見ただけでは、「中央揃え」と見分けが付きません。

osigannmo
質問者

お礼

有難うございました。

osigannmo
質問者

補足

有難うございます (1)に関して、補足解説をお願いします。 >簡単には、「セルの書式設定」の「表示形式」タブにある「ユーザー定義」で、「 G/標準」のようにお使いの「表示形式」の「種類」の前に半角のスペースを挿入します。 の「 G/標準」のようにお使いの「表示形式」の「種類」の前に半角のスペースを挿入します。」ですが 「種類」の前に半角のスペースを挿入しますの意味がいまひとつ解りません。「種類}の中から、先頭に スペースのあるものを選択せよと云う事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>縦位置の下に、「前後にスペースを入れる」とありますが、どのような時、使うものですか、 お好きな所に何時でも自由に使えます。 貼付画像を参考にしてください。

osigannmo
質問者

お礼

重ねてのご指導有難うございました。 みなさまのおかげで、出来るようになりました。\(^o^)/

osigannmo
質問者

補足

有難うございます。 まさに、添付画像をみさせていただくと、私が望んでいるものです。 しかしながら、どのようにして出来るのかが皆目わかりません。 「前後にスペースを入れる」を用いて行うのですか? (NO1,3さんの御意見だと均等割り付け表示のみしか使えないように思われますが) 恐縮ですが、具体的に、できれば、工程をお示し頂けないでしようか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セル内の文字左詰めを0.5インデント開けたい。

    先般(8/28)GOO先輩の皆様にご指導を頂きながら、日記表を作成いたしました。 日記内の文字は左詰めですが、0.5インデント(1インデントは出来ます)のスキマを設けたい旨を 云ったところ、書式ではないが、応用技として下記の方法を教わり、実施いたしました。 セルの書式設定-表示形式タブ-ユーザー定義-種類の枠内に「半角スペースを取った後、文字(@) を入力-OK 結果 複数行の時に先頭行のみ半角スキマが取れました。(折り返し文なので当然の気もしますが) 全行0.5スキマに成る手立てはないものでしょうか?

  • Excelのインデントについて

    セルの中の文字の前に1文字スペースを入れたいです。 そこで調べてみたらインデントというものがあることを知り、 http://www15.plala.or.jp/PCwakaba/menu/excel35.html 上記のページを参考にしてみたのですが、 1文字ではなく、2文字~3文字ぐらいスペースが入ってしまいます。 左詰め(インデント)のインデントの数値は1に設定します。 バージョンは、Excel2002(Windows XP)です。 よろしくお願いいたします。

  • Word(2003)のインデントについて

    ワードで表を作成するとルーラーのところにインデント(1行目・ぶら下げ・左および右)が表示されるわけですが、あるセルの中にカーソルを移動してもインデントが表示されません。入力するとスペースに余裕があるにもかかわらず打った文字が下のほうに進んでしまいます。後輩が作成した表なので作成時の状況がわからず困っています(本人もよくわかっていない) よろしくお願いします <(__)>

  • ワードでインデントマーカーの位置を修復したい

    ワードを開くとインデントマーカーの位置が左側余白の青色領域に1文字程度寄って しまっています。 このため文字を入力すると左側余白に半文字程度入って不自然になってしまいます。 この位置を余白部分と文書画面(白色)部分の境界の位置に修復したいと思っています。 段落ダイアログボックスではインデントは左 ―2.5mmとなっておりこれを0に修正して 既定設定してもその時は修復されるのですが次回のワードではまた元に戻ってしま います。 どうすれば常時インデントの位置を境界の位置(すなわちO)に戻すことができるので しょうか ご指導ください。

  • エクセルのセル内における均等割り付けについて

    職場の上司の役職と名前を入力した表を作成するよう指示がありました。 上司がたくさんいるのでかなりの表になってしまうのですが、それぞれの役職名の長さがバラバラで、字数の少ない役職名、字数の多い役職名と様々です。 ですが、上司の指示は、役職名の長さがバラバラだが、表としての体裁を整えるため、セルの中で文字の位置はきちんと揃えてくれと言います。 そこで、セルの書式設定→配置→横位置「均等割り付け」をして上下のセルと字の位置を合わせようとしています。 ここで質問なのですが、均等割り付けの右にインデントってありますよね。このインデントも使ってるのですが、インデントに「2」と入れるとセルの左右両方から2文字分空いた位置で文字が均等割り付けされますよね?この時にセルの左からは2文字分、右からは1文字分、とセルの左右別々のスペースを取って均等割り付けすることはできないんでしょうか? 本屋でエクセルの本を読んだのですが、通常の均等割り付けの説明だけで。そこまでは書いてありませんでした…。 よろしくお願いします。

  • htmlのインデントについて

    htmlのインデントは重要度は高いのでしょうか? 色々なページのソースを見ると、きれいにインデント されている所や全て左詰めになっているHPなど様々です。 htmlファイルにシステムが絡んでくるとプログラムを組む時に インデントがしっかりしていないと機能しなくなるというのを聞いたのですが、 今度システムが絡んだHPを作る事になったので少し心配です。 WEBにおけるインデントはある程度わかるのですが、詳しいことを調べても あまり詳しい事がでてこなかったのでこちらで質問してみました。 正しいインデントの仕方やタブキーを使う際のスペースは 小文字か大文字のスペースなのかなど色々知りたいです。 ではよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • [セルの書式設定][横位置]の[インデント]の単位

    添付図は 1.セル A1 を選択 2.[書式]→[セル]→[配置]を実行 3.[横位置]として“左詰め(インデント)”を選択 4.[インデント]として“2”を選択 5.[文字の制御]として“折り返して全体を表示する”を選択 した後で、次の文を入力した状態を示しています。 Mao Asada successfully landed a triple axle and earned her new personal best score of 142.71, but placed sixth overall due to a poor performance in the short program. フォントの種類は Courier New です。 なお、標準書式セル A2 にも上と同じ文を入力しています。 ちなみに、私は Excel 2002 を使用しています。 さて、セル A2 と比較して分かるように、セル A1 の左端は約3文字分のスペース幅になっています。このスペース幅とインデント数値との関係を調べてみると次のようになりました。 インデント値 左端スペース幅     0    0文字分(スペースなし)     1    約2文字分     2    約3文字分     3    約5文字分     4    約7文字分 [インデント]で設定する数値の単位は何なのでしょうか? そのことを説明した記述を紹介していただけたら助かります。

  • ワードで文字単位のインデントをしたい

    word2003です。 左インデントがルーラ上で行うと、ガクガクと動いて、正確に希望の位置にするのが困難です。それで、書式→段落→インデント→ぶら下げ→○○文字として設定したいのですが、数値がpxとなっていて文字単位に変える方法がわかりません。 word2000では、文字単位だったのですが・・・・

  • wordのタブやインデントについて

    wordにて等幅フォントにて文章を入力しているのですが、インデントやタブで 2文字目を始点として設定して書いた行と、タブやインデントを設定せずに スペースを2個入力して書き始めた行とでは、始めの文字の位置が微妙にずれています。 また、一行目は最初から文を書き、2行目以降はずらして書きたいとき、 スペースで送ればぴったりとずらせますが  (1)あいうえお  □□□かきくけこ   ←(1)で3文字だから3個スペースを入れる タブやインデントを使うと微妙にずれます。  (1)あいうえお   → かきくけこ   ←同様に3文字インデント(タブ)を設定する     ↑ここがずれるんです。 これはなぜなのでしょうか?

  • Wordのインデントの使い方を教えてください。

    Word 2003でインデントの便利な使い方を教えてください。 当方、インデントは今まで使ったことがない、まったくの無知です。 マウスをインデントの位置に当てると「1行目のインデント」と「左インデント」が出てきます、 そのこと、暗いしか知りません。 (1) はじめに知りたいのが、 例えば1,3,6行目は書き出しの場所が前のほうで、 2,4,8行目は書き出しの場所は上記より1文字文、前とか後になる、 ような使い方です。 (2) それと似ていますが 例えば「1.」と「(1)」と「A」の書き出し位置をそれぞれ、どの位置から書き出すか 決められる方法です。 (3) それ以外に、何か便利なツールがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。