• 締切済み

Word2007のアウトラインの変更が出来ない

文章を作成中ですが次のようなことが出来ません 1.  ア) 2.  あ) のような設定をWord2003ではタブキーで1.の次の行をア)のように変更出来ていたのですがどこで変更とか出来ますか? 時間があまりなく困っています。 OSはWindows7です

みんなの回答

回答No.1

アウトラインを設定したい文章を範囲選択しておきます 「ホーム」タブ→「段落」グループ内→アウトラインをクリック 「新しいアウトラインの定義」画面より次のように設定 画面左側「レベル1」の設定…↓ 「このレベルに使用する番号の種類」▼をクリックし「1,2,3…」を選択 「番号書式」枠内にフィールド1が設定されますので「1」の後ろに「.」を入力 画面左側「2」をクリックしてレベル2の設定…↓ 「このレベルに使用する番号の種類」▼をクリックし「ア、イ、ウ…」を選択 「番号書式」枠内にフィールド1が設定されますので「ア」の後ろに「)」を入力 「OK」で設定を終了 設定終了後は全てがレベル1の状態になりますのでレベル2へ変更する場合は「Tab」キーを押してでレベルを下げます ※レベルを上げる場合は「Shift」キーを押した状態で「Tab」キーを押します ≪注≫ 「あ)」はレベルに入力しても連番になりません(あ、い、う、とはなりません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wordで(1)や(1)を使うとマスが勝手に変更

    wordで文章を打っていると(1)や(1)を使うとマスが勝手に変更されて困っています。 例えば、(1)文章といれて次の行に(1)といれると文章を打つマスがより右側に詰められてしまいます。 勝手にマスが変更されないようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • マイクロソフトワードのページ設定ー行数の変更について

    ワードで文章を作成しています。 現在、1ページの行数を36行で設定しています。 行数を増やすために41行に設定変更したところ、逆に行間隔が広がって1ページの行数が20行程度に減ってしまいました。 なぜ?どうすれば行数を増やすことができるのでしょうか。

  • Word 2003 でのアウトライン化に関して

    Word 2003を使ってチラシのデータを印刷会社に入稿しようと思っているのですが、いまいちフォントの扱い方がわかりません。 Wordの「ツール」→「オプション」→「保存」で設定できる使用されいるフォントを埋め込むという設定にしても、確認のため使用フォントの入っていない他のPCで文章を開くと、違うフォントで表示されています。 今までデータ入稿にはAdobeのイラストレーター10を使っていました、イラストレーターでは、どんなフォントを使っても最終的にアウトライン化しておけば、印刷会社にフォントがなくてもレイアウトが壊れたり、違うフォントで印刷される心配がないと理解していたのですが、WORDではイラストレーターのアウトライン化にあたる作業がどうやっていいかわかりません。 イラストレーターではなくWordを使いたい理由としましては、元に使用しているデザインテンプレートがWORDのため、イラストレーターを使用しないで作成したいということです。 どうぞご指南いただけますようお願いいたします。 OS WIN XP WORD 2003

  • ワードのアウトラインとテンプレート

    今、ワードのアウトライン表示で文章を作成しているのですが、できあがった文章のアウトラインのレベルごとにまとめて書式を設定して文章の体裁をいっきに整えるような技はないんでしょうか? できるだけ簡単にできるように、テンプレートなんかがあればなおよいんですが…… アドバイスお願いします。

  • ワードでの文章作成方法

     ワードで文章を作成する時、ページ設定で行数を例えば、「25」と入力すると全ページの行間隔は全て等間隔となります。  1ページの中で何行か当初の設定の行間隔をもう少し広くしたり、または狭くしたり変更することは出来ないでしょうか。エクセルで文章を作成するときは 、自由に行間隔を変更できます。パソコンは初心者です。ご教授くださるようお願いいたします。

  • ワード2010のフォント・フォントサイズ変更

    Windows 7  ワード 2010を使用しています。 文章作成画面での、フォントの種類・大きさの変更はわかりますが、ワードを起動したとき(ワードの初期設定・・・・?)に任意のフォントで大きさも任意のものでの表示方法を教えてください。 エクセルでは、わかるのですが、そのような画面はワードにはないのでしょうか・・・・??

  • ワード2003での書式設定とフォントの変更

    ワード2003での書式設定とフォントの変更 MSゴシックで文書を作成しています。 文章の一部だけ、別のフォントに変えたいのですが、変えると書式が狂ってしまいます。 40字40行で書いているのに、フォントを変えた部分の字数が狂います。 狂わない方法はありませんか?

  • ワードで文字を揃えたい

    ワードで文章を作成したいのですが、1行目と2行目の文字を揃えたいのです。 どこで設定すればよいのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ワードのアウトライン機能が思うように使えません

    就業規則をワード2003で入力し、事務所内で作成した様式に則ったテンプレートを添付して書式を統一したいと考えています。概ね以下の方法でやってみましたが、思い通りになりません。どなたか助けてください! 1.本文をワードに入力 2.その文章をアウトライン表示にしてそれぞれの項目、文章となると  ころをレベル1から8までレベル付け。 3.それぞれの規則に添付するためのテンプレートを作成。   (1)それぞれの見出しについて「新しいスタイル」でスタイルの変  更を行う。「名前」入力→「基準にするスタイル」(名前なし)   設定→「次の段落スタイル」(「名前」見出し)自動設定。   (2)書式タブで「箇条書きと段落番号」タブで「アウトライン」→   「変更」→アウトライン番号の書式設定で章、条、インデント等   設定。   (3)スタイルの変更→「書式」→「段落」→「インデントと行間   隔」→「アウトラインレベル」→本文から各レベルに設定変更   (4)(1)~(3)の作業をレベル8まで行い、文書テンプレートに保存。 4.再度本文を立ち上げ、作成した3のテンプレートも添付して立ち上  げ(このときスタイルと書式の作業ボックスには「章」「条」など   事前に作成した見出しがすでに出ている)。 5.本文を全て選択 6.スタイルと書式の作業ボックスから「章」にカーソルを合わせ「変  更」→「スタイルの変更」→左下の「テンプレートに追加する」を  チェック」。この作業をそれぞれの見出しについて8回行う。 7.本文中の「書式」→「箇条書きと段落番号」→「アウトライン」→   8つの選択肢のうち下部分のどれかを選択し、OK 8.なぜかレベル1に対応した表示になる。章、条、項などが表示され  ると思っていると全てがレベル1に対応した章での表示なる。 非常に長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • ワードの行間の変更

    ワードで作成した文章の一部分だけ行間を狭くしたいのですがうまく出来ません。例えば4行目と5行目だけ狭くするのはどうすればいいのでしょうか?書式 段落とすすむまではわかるのですが・・・。教えてください。

幸せをテーマにしたSF作品
このQ&Aのポイント
  • 人の幸福感を追求するテクノロジーが進んだ社会を描いた幸せをテーマにしたSF作品を紹介します。
  • 主人公が幸福を追求して何かを求める、作る、どこかへ行くSF作品を紹介します。
  • 近年の現実のテクノロジーや研究を踏まえた幸せをテーマにしたSF作品を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう