- 締切済み
Pythonにおける実行ファイル作成につきまして
はじめまして。お世話になります。 当方、プログラミングを始めての初心者ですので、 低レベルな質問等ございましたら何卒ご容赦下さい。 掲題の件なのですが、Pythonでコードを記述した際、作成ファイルを実行する際は逐次 コマンドプロンプトから実行命令を出す必要があるのでしょうか。 例えばwindowsデスクトップにショートカットがあるように、作成したソフトをダブルクリックで 簡単に実行出来るようにすることは可能でしょうか。 私が購入した書籍が3冊等ございますが、それらはみなcmdからファイルを操作していました。 結論としまして、”エディタで記述したPythonファイルをGUI形式で利用・(起動等の操作を)可能にしたい”ということは可能なのでしょうか。 また非常に低レベルな質問で大変申し訳無いのですが、エディタはEmEditor(フリー版)を 使っており、こちらのエディタで、とあるwindowが表示されるコードを記述しても、 コードで意図したwindowは表示されず、ファイルが開き、エディタの編集モードに入ってしまいました。 (原理はなんとなく理解できます。”エクセルファイルをダブルクリックしたらエクセルファイルが開き、編集可能状態になった”と同内容のことと把握しています) 自分としては、ファイルをダブルクリックしたあと、”今このエディタでかいたコードが実行されてほしいのに・・・”と少し凹みます。。。(低レベルですみません) 長くなってしまい、大変申し訳御座いません。 cmd.exe無しで、Pythonで書かれたスクリプト実行方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 何卒ご教示頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスを頂いた通り、やってみました。 ご教示の通り、(簡単なコードですが) スクリプトファイルとして実行されました。 原因はやはり、pythonそのものではなく、エディタのみに 関連付けられていたことだったみたいです。 ご教示有難う御座いました!