• ベストアンサー

どうやったらいいか教えて。

ある画像があります。 その画像は、一人の人間が立ってそのバックには風景です。 で、人間だけを切り取って背景には別の作成した画像を貼り付けたいのですが。どうやったら人間だけを切取りをしたらいいでしょうか?ソフトウェアはGIMPやPixia持っていますが、イマイチやり方が分かりません。(T∇T ) それから、ある画像に波グラフあって背景にはキャラクターがあります。 その波だけを画像にしたいのって可能ですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mucho
  • ベストアンサー率56% (271/480)
回答No.2

このコーナーでは最近GIMPが話題になることが多いですね。私は画像編集はPhotoshop1本でやっていますが、さっきどんなものか使ってみました。(Photoshopそのままじゃないの?!びっくりした)使い方も大体分かったので私なら以下のようにやります。 (GIMPによる画像編集) 1.選択範囲を作る ・・・「ベジェ曲線」で人物を囲んで選択範囲を作ります。(使い方は分かりますか?) 2.パスを選択範囲に変える ・・・・「レイヤー、チャンネル&パス」パレットからパスを選択し、パレット一番下の「パスを選択範囲に変える」ボタンをおす。 選択範囲がチカチカしてきましたね。 3.コピー、ペースト 右クリックしてメニューを出して、「編集」からコピーして貼り付けたい先でペーストする。 (ポイント) パスで選択範囲を作った場合、輪郭線がはっきりしているためいかにも「切り取りました」という印象を与えてしまいます。GIMPメニューで「ぼかし」パレットがありますので適当に輪郭線をぼかすと背景画像となじんで自然な仕上がりになりますよ。 (独り言) GIMPにはマニュアルがないんでしょうか?コマンドに慣れるまでとても時間がかかりそうな気がします。 文字の「メニュー」がないので最初びっくりしましたが、右クリックで出すところなんか分かるまで時間がかかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.1

詳しい訳ではないのですが、Pixiaの合成はご本家のミニチュートリアルに載ってますが、、 http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/about/gazou/ これらを読んで色々試しても解らないのであれば、詳しい方にでも直接教わるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画像を切り抜いてそのまま画像のサイズに

    クリックしていただきありがとうございます。 さっそくですが 画像の中の部分を切り抜き、それをそのまま画像のサイズにするにはどうしたらいいでしょうか。 詳しく説明しますが、いろいろ GIMP や Pixia などつかいましたが、画像の一部分を切り抜いて保存しても、実際にその画像自体は、四角い画像の中に切り取った部分と後ろに白い背景、になっているだけなのです。 もしその切り取った部分が背景もなにもなく画像にできるフリーソフトがあるなら教えてください。GIMPやPixiaでも方法があるなら教えてください。 説明が下手で無知な者ですいませんがどうぞよろしくお願いします。

  • どちらの方が使いやすいですか?

    きしめんのMADを作成したいのですが画像加工で「Pixia」と「GIMP」どちらの方が使いやすいですか? ちなみに「GIMP」の場合「GIMP2」と何が違うのかわかりやすく説明していただけるとありがたいです。 初心者なので、宜しく御願いします。

  • 陶器やiPodのような質感の画像の作り方

    Paint Shop Pro 9やGIMP PictBear Pixiaなどで http://www.qvga.org/ ここのメニューのような陶器みたいなといいますか、iPodみたいな質感の画像を作成したいのですが、 探し方が悪いのか、PhotoShop向けの物しか見つかりませんでした。 何とかなるだろうと思いやってみましたがどうもうまくいきませんでした。 どなたか作成法が記されたページをご存じないでしょうか? (2000円以内・現行本であれば書籍でもかまいません) 使用ソフトウェアは、とりあえず上に挙げた Paint Shop Pro9 GIMP 2.0 Pixia最新版 PictBear最新版 です。 フリーであればこれ以外でもかまいません。 また、PhotoShop Elementsもありますが、事情により使用できなくなっています。 よろしくお願いします。

  • 画像編集で

    よくあるひとのブログとかでゲームのキャラクターの画像をはっているのですがゲーム内のSS(スクリーンショット)をして画像編集ソフトで切り取り作業でキャラクターの周りを切り取りしてもキャラクターだけ残るという切り取りの仕方がわかりません。簡単にいうとブログの背景が黒だとしたらそのキャラクターの背景がゲームの背景ではなくブログの背景色になる方法を知りたいです。しってるかたいましたらおねがいします;

  • 画像切抜き機能つきツール

    おはようございます。 質問があるのですが ソフトウェアで画像を切り抜いた時に、GIMPなどでは、切り抜いた部位のみが残る仕様となっていますよね? 切り抜いた部位と切り取られた部位、二つとも残らせることが可能なツールは存在していないでしょうか? 例をあげますと、 ↓が画像だとします。 ------------------     A       →→→→→→→→→切り取り線     B ------------------ このように切り取る場合、GIMPなどではAパートのみが残ってしまいますが、これをA,Bパート、双方ともに残すツールが欲しいのです。 もしもそのようなツールをお知りでしたら、是非教えてください。 ご助言よろしくお願いします。

  • 画像の切り抜き

    ペットの写真を転写してTシャツでもと思っているんですが、家の中の背景のままではと色々トリミングソフトをダウンロードしました(Pixia・JTrim・GIMP) ネットの情報だと人間などの対象物だけをキレイに切り抜いているんですがやり方がわかりません。 おおまかに切り抜きたいわけではなくて、「ペット」だけを写真から取り出したいのですがどうすればいいんでしょうか?

  • 透明部分を活かす画像を作りたい、出来ればpixia

    教えてください。 透明部分を活かす画像を作りたいのです。 ホームページののヘッダー画像などで、例えば会社のロゴ等を貼り付ける場合に ロゴだけを浮き立たす様にしたいのです。 出来ればpixia、もしくはGINPで・・・ 透明部分を活かすような画像を見ると、拡張子が .png なのですが 普通に背景を透明にして、.png で保存しても背景色が付いてしまいます。 ( pixia なら青のバックみたいに) そもそも .png だから出来るとは思っていませんが、持っている透明部分がある画像が .png なので、そうなのかなぁ・・・ って程度の知識です。 色々調べてはいるのですが、画像処理や加工ばかりで透明を有効にする方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 画像の周りの白い背景を保存しない方法がわかりません。

     GIMPを最近使い始めました。使い始めた理由はホームページで使う画像の編集、作成のためですが、現在作成したアイコン、キャラクターの表示方法で困っております。ホームページにアイコンやキャラクターを乗せるためには画像を保存しなければいけませんが、保存の時に背景の白い部分も保存してしまうため、ホームページ作成時にそれらの画像を使用すると、ブラウザでみた時、アイコンや、キャラクターの周囲が四角の白い部分がホームページの壁画上にできてしまいます。  アイコンや、キャラクター部分、つまり周りの白い部分を除いた部分のみ保存するような方法はあるのでしょうか?これができるなら他のソフトを使う方法でもかまいません。どなたか教えていただけませんか?

  • 画像合成ソフト「GIMP」で切り取った画像について

    画像合成ソフトの「GIMP」で一度切り取った画像(アニメの壁紙から一人のキャラクターを切り取りました)をそのまま残しておくことは出来ないのですか? と言うのは、切り取ったけど「GIMP」を終了させたらもう画像は残ってませんよね? 切り取った画像を「新しい画像」に貼り付けて保存しても次に切り取ったら白い部分ごと切り取ってしまいます。 切り取った画像だけを保存しておくことは出来ないのですか? 「GIMP」を開くごとに画像を切り取るのが面倒くさいです。

  • Gimp→Illustratorでサイズが変わる

    Gimp作成PNGをIllustratorで開くと、サイズが変わってしまいます。 環境:  OS Mac10.7.2 Lion、Illustrator CS5、Gimp(X11)XQuartz 2.6.3 (xorg-server 1.10.3) 紙媒体の印刷データを作っているのですが、Gimpで人物の背景切取透過をしてPNGに書き換え、 そのPNG画像(3056 × 4592)をIllustratorで開くと、W:733.44 px H:1102.08 pxと、サイズが変わってしまいます。 調べたところ、恐らくカンバスサイズの影響しているようなのですが、 下記を試してみても、なかなか解決しません。。 Gimp>編集>環境設定>新しい画像の設定 >画像サイズ(キャンパスサイズ)3056x4592ピクセル 300dpi RGBカラー 上記キャンパスサイズ変更後、Gimp>開く>修正したい画像ファイル(JPG)>背景切取後PNG >名前をつけて保存←この時ファイル情報をみると3056x4592ピクセルになっており、 プレビューで開いて確認しても、大きいファイルなのですが、Illustratorで同ファイルを開くと、 W:733.44 px H:1102.08 px (PPI 300)と小さくなってしまいます。 恐らくIllustrator側の設定(現在デフォルト)を変更すると解決する気がするのですが、 やってもやってもまったくわかりません。。 同ファイルを開いても、サイズが変わらない方法を教えてください。 お願いします。

SUS329J4Lの0.2%耐力について
このQ&Aのポイント
  • SUS329J4Lは腐食性のある非危険物液体に対して使用される素材であり、JIS B8501のコンルーフタンクの設計に使用されます。
  • しかし、SUS329J4Lの設計温度条件での0.2%耐力については目安がわかっていません。
  • JIS B8265の表にはSUS329J4Lの耐力情報は記載されておらず、温度条件での耐力表や温度低減係数についてもわかりません。
回答を見る