- ベストアンサー
関数をわかりやすく教えてもらえませんか(初心者です)
関数をわかりやすく教えてもらえませんか(初心者です) 2つのExcelの表があります。 Aの表は名前が縦に並んでいて 横の項目は住所、電話番号、勤務先・・・など Bの表は名前が縦に並んでいるだけの表です。 AとBの名前の順番はバラバラになっています。 Bの名前の順番にAを並び変えることはどうしたらできますか。 VLOOKUPを使えば良いとはなんとなくわかったのですが 参考書やネットを参考にしましたがうまくできないのです。 初心者にわかるようにどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは!No.2です! 関数の入力方法ですね! 簡単な方法は「関数の引数ダイアログボックス」を使う方法だと思います。 当方使用のExcel2003の場合ですが、 まず、数式を入れたいセルを選択します。 そして、↓の画像の赤丸部分「fx」をクリックすると「関数の挿入」ダイアログボックスが出ますので その中から「IF」を選択します。 もし「IF」がなければ「関数の分類」の右側にある下向き▼をクリックし、「すべて表示」を選択すると アルファベット順に並んでいますので、その中から「IF」を選びます。 または数式を入れたいセルを選択し Shiftキーを押しながら「8」のキーを押す(= を選択する)と ↓の画像の「IF」と出ている部分(名前ボックス)に関数が表示されますので、 その右側の下向き▼をクリックし、使いたい関数を選びます。 ここでも「IF」がなければ「その他の関数」を選ぶと、先ほどの「関数の挿入」ダイアログが出ますので 前述と同じ操作で「IF」を選択。 そうすると↓の画像にある「関数の引数」ダイアログボックスが出ますので、 これに入力していきます。 今回の場合は 理論式 → A2セルをクリックして選択 → F4キーを何度か押し、 $A2となればその後に「=」,続けてShiftキーを押しながら「2」を2回「""」 これで理論式が $A2="" となります。 真の場合 → これも "" ここまでの説明は もし、A2セルが空白であれば 空白に・・・ ということです 偽の場合 → 入力欄で一度クリックし、ここにVLOOKUP関数を入れます。 偽の場合の中でカーソルを点滅させ、先ほど同様に「VLOOKUP」関数を選択します。 するとVLOOKUP関数の「関数の引数ダイアログボックス」が表示されますので、 検査値 → A2セルクリックし、F4キーを何度か押して、 $A2 とします。 範囲 → Sheet2(どのSheetでも構いません)のデータすべてを1列めからマウスで選択し、F4キーを一度押します。 これで範囲が $A$2:$D$1000 のように列番号と行番号の前に $マークが入り絶対参照になります。 (ここであまりに範囲指定の領域が広い場合は、適当にマウスで範囲指定し、数値だけ書き換えます) 列番号 → ここに手入力で COLUMN(B1) と入力。 検査の型 → 「0」か「FALSE」のどちらでも良いので入力(0の方が簡単かもしれませんね。) 最後にOK これでセルに数式が入りましたので、これをオートフィルで列方向と行方向にコピーします。 慣れてくると「関数の引数ダイアログボックス」は表示させなくてもセルに直接入力できるようになりますよ。 以上、長々と書いてしまいましたが この程度で良いですかね?m(__)m
その他の回答 (4)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
>B2のセルでVLOOKUPを指定して 検索値、範囲、列番号、検索方法と出てきて どう入力していいのか 式はどこにどうって入力するのか 全く初心者ですみません。 -- 自分の場合のケースを離れて、Googleで「VLOOKUP」で照会してみると良い。 非常に沢山記事が出る。 始めの2つが http://www.yoshikawa.co.jp/ybs/skilup/ybs0308.htm http://allabout.co.jp/gm/gc/3143/ 以下どれでもよい。 図入りの説明が多い。 http://www.yoshikawa.co.jp/ybs/skilup/ybs0308.htm それらのいくつかの例を実際同じことをやってみて、納得すること。 エクセルの本も沢山出版されている。 ーーー >式はどこにどうって入力するのか はひどすぎる。何か別の講習とかに参加しては。まだ地方公共団体では公民館などで毎月エクセル講習をやっているところが在る(市民むけ講習会は10年前ごろは非常に盛んだったが)。 シルバーセンターなどの主催の講習も2-3千円/日でやっているところがある。 地域の愛好家がやっているパソコン講習もある。大型電気店店舗でもやっているところが在る。
お礼
アドレス参照してみました。 自分が参考にしていた同じものもありました。 実際に同じことをやってみます。 確かに私ひどすぎると思います わからないので質問もうまくできなくて 申し訳ありませんでした でもご親切に教えていただき 感謝いたします。
- 某HN クロメート(Chromate)(@CoalTar)
- ベストアンサー率40% (705/1742)
当方はINDEX/MATCH関数のほうが好きなので まず、簡単なINDEX関数の使い方から F2セルに =INDEX(C$2:C$5,$E2)) 右へ 下へオートフィル 連番の番号(E列)から性別・年を持ってくる 次にMATCH関数 C8セルに =MATCH(B8,$B$2:$B$5,0) 下へオートフィル 探す名前(B列)から連番の番号を持ってくる (A列の連番は仮想ととらえるか、行番号+1) INDEXとMATCH関数を組み合わせて(この場合ネストという) E8セル =INDEX(C$2:C$5,MATCH($B8,$B$2:$B$5,0)) 右へ 下へオートフィル エラー処理なし。 計算速度を高めるには、毎回同じ計算のMATCH関数部を取り出して 作業用の列(今回の場合C8:C11)に書き出しておくとよい。 後で非表示にしておけば印刷されない。 E8セルに =INDEX(C$2:C$5,$C8) 右へ下へオートフィル
お礼
お返事ありがとうございました。 初心者向けにもっと優しい関数を教えていただいたのに ちょっと戸惑っています。 関数の入れ方から教えていただけませんか。 本当にすみません。
- tom04
- ベストアンサー率49% (2537/5117)
こんにちは! 確かにvLOOKUP関数で対処できますね! VLOOKUP関数は 検査値,範囲,列番号,参照の型 となっていますので、 (範囲の、一番左の列を参照して、一致するその行の何列目か?を表示させる関数です) ↓の画像で説明させていただくと Sheet2のA列に入力するものは必ずSheet1にあるという前提です とりあえずSheet1の1000行目まで対応できる数式です。 Sheet2のB2セルに =IF($A2="","",VLOOKUP($A2,Sheet1!$A$2:$D$1000,COLUMN(B1),0)) という数式を入れオートフィルで列方向と行方向にコピーしています。 普通はSheet2のB2セルに =IF($A2="","",VLOOKUP($A2,Sheet1!$A$2:$D$1000,2,0)) C2セルに =IF($A2="","",VLOOKUP($A2,Sheet1!$A$2:$D$1000,3,0)) D2セルに =IF($A2="","",VLOOKUP($A2,Sheet1!$A$2:$D$1000,4,0)) という数式を入れ、C2~D2セルを範囲指定し、D2セルのフィルハンドルで下へコピーしても良いのですが、 最初に書いた数式は1列ごとに数式を入れなくていいようにしています。 余計なお世話かもしれませんが、数式の説明をしておきますと 前半部分の IF($A2="","", に関しては単にエラー表示させないためで $A2 (複合参照→列は絶対参照で行が相対参照)すなわち列方向にオートフィルでコピーしても常にA列を参照します。 行方向はコピーする行に移動していきます。 後半の VLOOKUP($A2,Sheet1!$A$2:$D$1000,COLUMN(B1),0)) 部分は 列ごとに数式を入れなくて済むように 「列番号」部分に COLUMN(B1) としています。 これは別にCOLUMN(B1000)でも同じ事なのですが、B列の列番号=2 ということです。 これを列方向にコピーすると (B1)=2 → (C1)=3 という具合に列番号が移動しますので 表示する列も1列ずつずれるということです。 最後の「0」に関しては「FLSE」 の事ですので「完全一致」の型で表示しています。 以上、長々と書きましたが 参考になれば幸いです。m(__)m
お礼
お返事いただきありがとうございました。 ご丁寧に教えていただいたので なんとなく理解はできました。 私なりにやってみましたが うまくいきません。 B2のセルでVLOOKUPを指定して 検索値、範囲、列番号、検索方法と出てきて どう入力していいのか 式はどこにどうって入力するのか 全く初心者ですみません。 もう少し教えていただけませんか。
- KURUMITO
- ベストアンサー率42% (1835/4283)
Aの表がシート1に有るとし、Bの表をシート2に作るとして シート2のA列にはA2セルから下方に名前を入力するとします。 B2セルには次の式を入力して右横方向にオートフィルドラッグしたのちに下方にもオートフィルドラッグします。 =IF($A2="","",VLOOKUP($A2,Sheet1!$A:$X,COLUMN(B2),FALSE))
お礼
すぐにお返事いただきありがとうございます。 お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 式の入れ方がわかりません。 すみません。
お礼
詳細を2度もありがとうございました。 まだ時間がかかってしまいますが なんとかできそうです。 何度やってもうまくいかなくて途方に暮れていました。 わからないのでうまく質問もできず情けなかったです。 本当にありがとうございました。