- ベストアンサー
迷ってます
先日からご相談させていただいています。 大学生の女子です。 4月10~17日が月経でしたが初日に腹痛がひどく、いつもは5日なのに8日と期間が長く、塊も増えたので心配になり検査を受けました。 4月20日に血液検査を行い、結果血液の値が2月の最後に測ったときに「13」だったのが今回は「29」といわれました。(35以上が異常値といわれました) 正直医療の知識もないので言われるがままになりました。 なので子宮内膜症の初期といわれ、生理のときに進行を防ぐためにピルを飲むように薦められました。 親に相談したところセカンドオピニオンをして考えようということなので今日違う医者に行きました。 そこで内膜症の初期と言われたこと、経緯を話し、エコーで子宮と卵巣を見てもらいましたが問題はありませんでした。 そこの医者が言うには血液の値も上がったり下がったりするから様子をみたらと言われました。 薬を服用する場合にしてもピルに少し抵抗があるのでどっちを信用していいのか迷ってます。 どちらも診療所なので大病院でみてもらうべきでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#102281](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#102281
回答No.2
その他の回答 (1)
- blazin
- ベストアンサー率50% (20317/40278)
回答No.1
お礼
初めにピルはすすめられないんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。