ベストアンサー エクセルの集計について 2008/04/03 10:26 行が多い表計算があるのですが、偶数行だけ、奇数行だけの合計を求めるような関数はありませんか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mshr1962 ベストアンサー率39% (7417/18945) 2008/04/03 10:48 回答No.1 方法1.ROW関数で行数を特定してMOD関数で振り分ける。 奇数行=SUMPRODUCT((MOD(ROW(B2:B99),2)=1)*(B2:B99)) 偶数行=SUMPRODUCT((MOD(ROW(B2:B99),2)=0)*(B2:B99)) 方法2.空いている列に抽出用のフラグを立てる。 A2に"B",A3に"A"と入れて下方にコピー 奇数行=SUMIF(A2:A99,"A",B2:B99) 偶数行=SUMIF(A2:A99,"B",B2:B99) 質問者 お礼 2008/04/03 13:51 ありがとうございました。 私の様な初心者にはSUMIFの関数方法が簡単で分かりやすかったです。 特に今回は奇数行、偶数行だけでしたが、3行毎など応用が利きやすいと思います。 ROW関数については、教えていただいて申し訳ありませんが理解できませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) imogasi ベストアンサー率27% (4737/17070) 2008/04/03 13:43 回答No.3 関数じゃないが 例データA1:B5 コード 計数 奇数行 11 偶数行 12 奇数行 13 偶数行 14 Å2は=IF(MOD(ROW()-1,2)=0,"偶数行","奇数行") 全範囲を指定して データーピボットテーブルー次へ・・・3/3の画面の レイアウトで 列にコード、データに計数を指定 ・・・完了。 結果 合計 / 計数 コード 合計 奇数行 24 偶数行 26 総計 50 ーー 作業列を使う方法 例データ コード 計数 A列 B列 C列 奇数行 11 11 偶数行 12 0 奇数行 13 13 偶数行 14 0 C列は=ISODD(ROW()-1)*B2 下方向に式複写。 単純にSUMで奇数行の合計。 SUMPRODUCT、配列数式などなじみがなければ、中間列を使って =ISODD(ROW()-1) と入れて、行を奇数行か偶数行か仕分けサインが入れられる。 ーー またはD2に(、D3に)を入れて。D2:D3を範囲指定し、+ハンドルを出して、下へ引っ張ると、(と)が上下で交互にセットされるので、それをSUMIF関数で使って加算しても良い。A,Bの組、0,1の組ではうまくいかないだろう。 質問者 お礼 2008/04/03 14:03 まず私の聞き方が悪かったのですが、関数初心者なもので、内容が高度な為、理解できませんでした。 もっと勉強をした上で使用してみます。 まずはSUMIFを使って今回の表を完成させます。 今後も分からないことが多く出てくると思いますので、そのときには、また教えてください 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ski1111111 ベストアンサー率28% (2/7) 2008/04/03 10:59 回答No.2 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060213/229139/ を参照ください 要は 計算対象の左側の列の数値で、 「偶数行」または「奇数行」の場合だけ表示させる関数を 一時的に右列に入力し、 その関数の入っている列(右列)に対してsumをかける、 ・・・というロジックだと思います 一時的にテンポラリー列を用意し 関数「IF(MOD(ROW(),2)=0,C2,"")」で偶数(←この場合は偶数ですね)または奇数行だけ数値が表示されるようにする・・・・というのがポイントだと思います 質問者 お礼 2008/04/03 13:57 教えていただきありがとうございました。 初心者の私としてはROW関数になじみが無く理解できませんでした。 時間があるときにためさせていただきます。 今回はSUMIF関数を使用し表を完成させたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A エクセルの集計について エクセルの表で 行番号 役職 金額 人数 1 取締役 100 3 2 部長 50 10 3 課長 30 20 ・ ・ ・ というような表があり、人件費の総額を集計したいのですが 行が30以上あり、「*」と「+」を使って計算すると非常に時間がかかります。 関数等を使って一気に計算する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 エクセルで数式の結果が正しく表示されない エクセルで、奇数行毎と偶数行毎に合計を出したいため、 SUM(IF(MOD(ROW(C2:C53),2)=0,C2:C53,"")) という数式を入れました。 関数ダイアログボックスの左下に出る「数式の結果」では、確かに奇数行だけの合計がでています。 しかし、セルに表示される数字が、C2:C53の合計が出てしまいます>< F9で計算結果を出すと、正しい計算結果がでますが、数式を残しておきたいんです。 なにが間違っているのか、どうすればいいのか、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいOrz ちなみにC2からC53まで、奇数行と偶数行にそれぞれ"合計金額"と"消費税"が入っていて、空欄の行もあります。 数式が入っているのはC54です。 エクセル2003 集計機能について エクセルの機能で集計機能を使用しているのですが、(データ→集計)集計結果が上手く表示されなくなってしまいました。 一番最終行は総計となり、SUBTOTAL関数で合計を表記しますが、その総計の値が本来求めたい値の2倍の数値になっており、SUM関数で求めた値と同じになっているのです。本来SUBTOTAL関数が入っていれば、合計値は省き計算をしてくれると思うのですが。。。 今までは、上手く計算されていたのですが。。。 原因を教えて頂ければと思います。よろしくお願い申し上げます。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム EXCELの集計方法について EXCELの操作方法にいまいち不慣れなので、お詳しいかたお願いします! EXCELで月日と数値が入っているの表があるのですが、特定の月だけの数値を集計したいのです。 例えば、以下のような表があります。 以下の表から9月の件数の合計を関数を使って自動的計算したいのですが、良い方法はありますでしょうか? (sum関数等をつかって手動で計算はできるだけ利用したくないです) A B 1 月日 件数 2 2009/8/27 10 3 2009/8/28 15 4 2009/8/29 16 5 2009/8/30 8 6 2009/8/31 9 7 2009/9/01 10 8 2009/9/02 16 9 2009/9/02 18 10 2009/9/03 10 11 2009/9/04 6 12 2009/9/05 14 13 2009/9/06 13 お詳しいかたよろしくお願い致します! エクセルの○の集計 勤務先のシフト表を作ることになりました。1枚のシートで1ヵ月分。1日の勤務時間が朝昼夜と3つに区切られています。今のところ個人ごとの列の計算はCOUNTIFで何とかなったのですが、行の計算がうまくいきません。 日付 Aさん Bさん 合計 朝昼夜 朝昼夜 朝 昼 夜 1 ○ ○ ○○ 2 1 1 2 ○○ ○○ 1 2 1 ・ ・ ・ ・ 朝昼夜の人数の把握がしたいのでこの様な表を作りました。エクセルでは関数は使ったことがある位の初心者です。過去の質問も見たのですが、適当なのが見つかりませんでした。よろしくお願いします。 Excelでの条件をつけた集計方法 Excel97を使っています A列に「い」の入力のある行のB列の数値の合計をB6に集計したいのですが、こういった合計の計算をするにはどういった関数を使用したらよいでしょうか? A B 1 い 10 2 ろ 20 3 は 30 4 い 40 5 に 50 6 い合計 50 エクセル関数を使った集計 添付ファイルの様に、エクセルのsheet1と2に同様の表があります。sheet1に於いて A列が四角になっているC列の番号と同じ番号を、sheet2のC列を検索し、 その中で、B列がSになっている件数と、その行のD列の合計を求める 関数式を教えて下さい。(実際の表自体は3000行ぐらいあります) 例で求めたい結果は 件数=2件、合計=11,000- になります。 以上宜しくお願いします。 エクセルで集計をしたいのです お世話になります。 Accessからエクスポートした表があります。 (集計元表) [商品名]|[支店名]|[日付]|[売上数]| 商品A|支店1|2011/08/01|6| 商品A|支店1|2011/08/05|2| 商品A|支店2|2011/08/01|3| 商品B|支店1|2011/08/01|9| 商品B|支店2|2011/08/01|1| … これを以下のように、商品毎に表にしたいのです。 (集計表:商品A) 商品A|8/1|8/2|8/3|8/4|8/5|合計| 支店1| 6 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 | 支店2| 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 合計 | 9 | 0 | 0 | 0 | 2 | 11 | (集計表:商品B) 商品A|8/1|8/2|8/3|8/4|8/5|合計| 支店1| 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 支店2| 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 合計 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 合計の行/列は最後にsumしますが、集計元表から 集計表カドの商品名、日付、支店を判別してセルに売上数を収める 手段のヒントを頂ければ幸いです。 セル関数でもVBAでもなんでも構いません。 宜しくお願いします。 エクセルで特定のセルの合計 簡単な質問ですいません。 A 1 20 奇数行(1・3・5・7)の 2 11 合計96を出す関数が有れば 3 45 教えて下さい。 4 25 5 13 6 13 7 18 Excelの集計結果だけをコピー貼り付けしたい Excelのデータ>集計で表の合計を出すまではできました。合計欄を見るとSUBTOTAL関数で集計されています。この合計欄だけを別の表に貼り付けたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。貼り付けようとすると集計されていない元のデータも出てきて、これでは折角集計しても集計部分だけの加工ができなく困っています。例では以下のとおりです。よろしく教えてください。 コード 数値 1 2 1 3 2 3 2 4 の表を集計すると コード 数値 1データの合計 5 2データの合計 7 となり、この2行分だけを別の表にコピーしたいのですが、貼り付けると コード 数値 1 2 1 3 1データの合計 5 2 3 2 4 2データの合計 7 となってしまい、集計行だけを貼り付けることができない。 Excelで集計を出すには 添付した画像についてです。 左には、集計した表、右にはその結果を自動で出したいと考えています。 例えば、3行目は左の表に「2」と「3」が入っています。よって、その結果を右の表のE列に1、F列に1と手動で入力しています。4行目~8行目も同様です。 ここで質問ですが、9行目の左の表に「3」、「3」と入っている場合、どのような数式か関数を使えば、右の表のF9に「2」と自動で表示させる事が出来るのでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。 エクセル 集計について教えてください! エクセルで、特定の列に該当する条件に当てはまる数を数えたい時、 どの関数を使えばいいでしょうか。 エクセル得意な方、教えてください。 たとえば、 A列=果物名(もも、りんご、みかん、ぶどう…etc) B列=仕入れた店名(全国各地の店名) C列=仕入れた個数 D列=入荷した日にち を、日ごとに年度でまとめたエクセル表あるとします。 別シートに、 果物ごとに、月別でいくつ仕入れたか、集計したい時にはどの関数を使えばいいでしょうか。 A2、A3、…~果物名 B2行、C2行、…~各月 として、仕入れた数を合計する、という表にしたいです。 (どの店で、という条件は不要です) SUMIFSを使えばいいのかなと思ったのですが、 月別の条件になると、別の関数もいるのかとか、 ただ数を数えるなら、COUNTIFでいいのかとか、色々考えていたら、 どう組み合わせればいいかわからなくなりました…。 オートフィルタやマクロではなく、関数で作りたいのです。 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、エクセルは2010を使っています。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム エクセルの条件付きデータ集計について はじめまして。 1か月間、機器の消費電力を10分ごとに計測したデータを 日毎・1時間単位で小計計算した表を作成したいのですが、 関数の組み合わせで作業を簡略化できればと、悩んでおります。 データのイメージは以下の通りです。 ○データ 日付 時刻 データ 7月1日 0:00 0.3 7月1日 0:10 0.5 7月1日 0:20 0.4 0:30 0.2 0:40 0.3 0:50 0.2 1:00 0.3 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 7月31日 23:50 0.3 ○集計イメージ 日付 時刻 小計 7月1日 0:00 1.9 7月1日 1:00 2.3 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 7月31日 23:00 3.0 なお、現在のやり方は (1)0時台であれば、0:00の行の右端に60分分のデータの合計を算出 (2)5行飛ばしにSUM関数で計算 (3)INDEX関数とROW関数を組合せてで5行飛ばしの小計データを抽出 という非常にアナログなやり方をしております。。。 SUMIFS等を試してみましたが、いまいちうまくいきませんでした。。。 良い手があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。 エクセルで2行毎の数値を合計したい 表の中の2行毎の数値を関数で合計するやり方が分からない 例 A B C D 1 2 あ 1 3 2 4 い 5 5 3 6 う 2 7 4 上段計 7←これを関数で計算したい 下段計 9←これを関数で計算したい EXCELで途中の集計行を除いて集計したい。 EXCEL2002で合計を出したいのですが、途中に「合計」とか「中計」などの集計行があり、最初から最後までSUM関数を使うとその分だけ重複してしまいます。途中の計算式が入っているセルを除いて集計するには、どうしたらよいでしょうか?A列に項目(例えば、事務用品、コピー用紙、小計、固定電話料、携帯電話料、通信費計・・・)、B列に数値または計算式を入力しています。 エクセル sumif 関数 A B 1 旅費 2000 2 旅費 1500 3 通信費 300 4 会議費 1600 5 旅費 800 という表があります。この中で旅費の合計を計算したいのですが、 これはsum if 関数で計算できます。だが、 例えば 1行目と5行目の旅費が塗りつぶしあります。 (A1とB1、A5toB5 が塗りつぶしてます。) この場合塗りつぶしてある旅費の合計値はエクセルの関数を 使って計算できるのでしょうか? ようは、b1とb5の合計をsum if? を使って計算できるのでしょうか? 教えていただければ光栄です。 エクセルで集計 エクセルで特定の条件に合致するデータの合計数を出すには countif 関数を使えばいいと思いますが、 複数の条件を同時に出すにはどうしたらいいのでしょうか? 例えば 回答が1~5まで選択肢があってそれを答えた人が 1000人いるとして それぞれ1~5までばらばらに ならんでいる表を1の合計2の合計というように自動的に 出したいのですが。 エクセルの1行おきの集計 エクセルで1行おきの集計をしています。 A 1 1 2 2 3 1 4 2 5 関数A(A1とA3の合計)(合計2) 6 関数B(A2とA4の合計)(合計4) 関数A SUM(IF(MOD(ROW(A$1:A$4),2)=1,A$1:A$4,0)) 関数B ???????????????????? 関数Aはうまくいっているのですが、 関数Bの設定がよくわかりません。。。 設定方法を教えて下さい。 エクセルで列ごとのセルを集計をする時の関数を教えてください。 エクセルで列ごとのセルを集計をする(1-偶数行と奇数行.2-一行目、二行目、三行目、・・・、n行目)時の関数を教えてください。 エクセル 集計表 経費の日毎・月別の集計表から月別の一覧表の作成方法を教えてください。 現在の表は B1からO1まで14列に経費科目を入れています。 A2からA32までの31行に日付を付し、A33行目を科目別合計としています。この表を13枚作成して串差しで全体の合計表を作成しました。 14枚目に各月の各経費合計額のみの一覧表を作成する方法を教えてください。 よろしくお願い致します 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 私の様な初心者にはSUMIFの関数方法が簡単で分かりやすかったです。 特に今回は奇数行、偶数行だけでしたが、3行毎など応用が利きやすいと思います。 ROW関数については、教えていただいて申し訳ありませんが理解できませんでした。