こんばんは。
えー、まず今出ているラインナップは
iPod shuffle
液晶画面なく非常に小さいモデルです。容量は1GBでおよそ240曲の音楽が入ります。
価格も一番安く1万円をきります。
ただ液晶がないので再生中の曲名などの曲情報を確認することはできません。
iPod nano
こちらのモデルは小さいボディに2インチの液晶を搭載しており
4GB、8GBの2種類の容量があります。4GBモデルでおよそ1,000曲の音楽が入ります。
8GBモデルは2,000曲。容量により選べる色が異なります。
動画の再生にも対応しており、ケースなどのアクセサリーも豊富で
現在のipodの主力商品となっています。
携帯性に優れshuffleよりも実用的で驚くほど薄くて小型です。
iPod classic
大きさはタバコの箱やトランプの箱ぐらいです。
80GBと160GBの2種類の容量があります。80GBモデルでおよそ2万曲の音楽が入ります。
160GBモデルは4万曲。シルバーとブラックの2色から選べます。
初代ipodの流れをくむスタンダードなモデルですね。
iPod touch
今回のipodシリーズの目玉。タッチセンサーを搭載した大型の液晶で直観的に操作することができます。
正面から見ると大きさを感じますが厚さが8mmと薄く手に取るとその薄さに驚きます。
8GB、16GBの2種類の容量があります。8GBモデルでおよそ2,000曲、16GBで3,500曲の音楽が入ります。
またWi-Fi(無線LAN)を使ったインターネットや他のipodにはない機能が沢山あります。
音楽を聴きながらネットを見たり、取り込んだ動画を見たり、YouTubeをみたり、
直接iTunesミュージックストアにアクセスしてipodに直接曲をダウンロードしたりできます。
通常はiTunesミュージックストアはPCのiTunesからアクセスする必要がありますが
Touchはipod単体でこれができるので、外出先で聞いた曲をその場で購入なんてこともできるわけです。
これらは他のipodではできません。
価格的にはshuffle→nano4GB→nano8GB→Touch8GB→Touch16GB→classic80GB→classic160GBですね。
shuffleははっきり言って買う価値なしです。classicも容量的にここまでいらないしポータブルと考えるとちょっと大きいですね。
Touchは音楽+αを楽しむのにむいています。薄さも気にならないので携帯するにはいいのですが+αの機能を使う必要がなければいらないですね。
で、ipod初心者さんにはnanoの8GBがベストだと思います。
小さくて携帯性に優れていて容量も十分です。小さくて軽い。これ結構重要です。
価格的にも8GBで23800円ぐらいと手頃です。これで高いというなら4GBで17円ぐらいで買えます。
機能も上位モデルのclassicと比べ、大きさと用量が違うくらいで同じで機能は同じです。
色も5色展開をしていますのでこれもポイントが高いです。
ちなみに私は今Touchの16GBを使っていてその前はnanoのひとつ前のモデルの4GBを使っていました。
>音楽をダウンロードするにはお金がかかるんですか?
はい、かかります。ipodはiTunesというソフトを使って曲の転送や管理をしますが
そこからiTunesミュージックストアにアクセスると購入することができます。
購入したい曲の検索はiTunes上でできます。(正確にはiTunes上のミュージックストアで)
ただオリコンに入っている曲でもない場合もあるのですべて曲があるわけではありません。
他のダウンロードサイトも沢山ありますが配信される曲ファイルの形式に気をつけないと
ダウンロードしてもiTunesに取り込めないという事もあります。
レンタルに行く手間を考えると非常に便利ですが価格はレンタルのほうが全然安いです。
だいたいダウンロードだとシングルで200円ぐらいからですね。まあその辺の価値観は人それぞれだと思いますが。
先程も言いましたがベストはnanoの8GB。これで決まりです!
ではでは。
お礼
ありがとうございます。おすすめしてもらったnanoを買おうと思ったんですが、nanoではユーチューブなどから動画を取り組んだりできないんですか?nanoの動画再生機能はどういったものなんですか?