• ベストアンサー

炊飯器の底の剥げ

みなさま初めまして。 炊飯器を使用して6年になりますが、底が剥げて白い 部分が見えている炊飯器でご飯を炊くと健康に被害が あるのでしょうか?? ちょっと不安になりました。 もう買い換えようと思いますが、少しこの状態で 炊いて食べているので、ちょっと恐くなりました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

その「はがれ」というのは「テフロン加工」部分のことかな? >底が剥げて白い部分が見えている炊飯器でご飯を炊くと >健康に被害があるのでしょうか?? 有りません。 http://okwave.jp/qa1558016.html >もう買い換えようと思いますが 美味しく炊けるジャーなら、内釜だけ購入するか(結構いい値段します) いっそのこと、新規に購入するか・・・でしょうね。

noname#37599
質問者

お礼

redowl樣 お返事いただきお礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。大変参考になりました。内釜だけにするか、新しく買い替えるか 検討したいと思います。健康に害がないだけでもわかって安心しましたので、この度は本当にありがとうございました。またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

テフロンがはがれたということですが、テフロンは不活性だから人体に害は無いと言うのがメーカーの言い分です。  すでにはがれているから、その部分は害はありません。 私はナショナルのIH炊飯器で1年で剥げたので、内釜だけを一時帰国時に購入しましたが、同じく1年後には剥げました。  そのまま使っています。(-。-;) 引っかいたりしていないのにはげるのは欠陥品かとは思いますが、無害ということでメーカーは逃げています。 次に買うのはテフロンで無いのが欲しいですが、炭でつくった内釜が有るそうですが、一時帰国の時に探したがありませんでした。

noname#37599
質問者

お礼

timeup樣 お返事いただきありがとうございました。お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。害がないことだけでもわかって大変安心いたしました。 どうしてもしばらくたつと剥げてしまいますよね。 母は、絶対に、釜の中でお米をトがないことと、 スポンジもやわらかいものでやさしく洗うよう、と言われました。 大変参考になるご意見をありがとうございました。またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炊飯器の剥げについて

    長い間使用していた炊飯器の入れ物の底が2箇所剥げています。 体には大丈夫なんでしょうか? 外側なら問題ないんですが、内側なんでお米を入れて炊き上がって ご飯と混ざって体内に入っても害はないんでしょうか? 教えて下さい。

  • 炊飯器の底が

    どうもこんにちは 炊飯器でご飯を炊くと底の所に茶色でやわらかくて水っぽい所が出来てしまいます。 これは、もう炊飯器に寿命が来ているんでしょうか。 寿命なら良い説明の仕方は無いでしょうか。 父に、寿命だから買い換えようと言っても聞いてくれないので・・・。

  • 炊飯ジャーのうち釜についてです

    こんにちわ 炊飯ジャーのうち釜 多分 フッ素加工だと思うんですが 底の部分の表面がはがれてきています 直接 ごはんが触れる所なので 健康上 悪いのでしょうか 宜しくお願いします

  • 炊飯器について質問します。

    購入してから、しばらく使用すると段々釜の底のテフロンが禿げてきてしまうのですが、皆様のご家庭もそうでしょうか? 禿げたテフロンはご飯と一緒に食べてしまっているのかな・・といつも疑問に思っています。 母に我が家の炊飯器のテフロンが禿げているのがどうも気になるようで買い変えたら?と言います。 でも今までも1年しないうちにそうだったので、禿げたら買い換えていたら大変です。 ちなみに安い炊飯器ではありません。 購入するときは、最新の人気の1~2位のもを選んでいます。

  • 炊飯器の底にカップめんの青海苔の袋が・・

    こんにちは。 今日炊飯器を掃除しておりました所、炊飯器本体の底(お釜が入る所)に、カップ焼きそばに入っている未開封の青海苔の袋が出てきました。 出てくるだけならよいのですが、底に入り込んで何度かご飯を炊いてしまったみたいで熱で青海苔の袋が溶けてしまって炊飯器本体に固着して取れなくなってしまいました。 このままではお米を炊くことも出来ません。 どうやったらこの溶けた袋を綺麗に取ることができるのでしょうか? 非常に困っています。よろしくお願いします。

  • 炊飯器の使い方

    何年か前にナショナルのスチームIHジャーをふんぱつして購入しました。 がなかなか上手くご飯が炊けません~ 水加減が微妙で大抵底が固いご飯になってしまいます。 メーカーに問い合わせるとブレンド米を基準に作られた炊飯器だそうです。 なので粘りがつよいお米などは炊くのが難しいです。 同じ炊飯器をお持ちの方良いアドバイスがあれば教えていただきますよう お願いします。

  • 炊飯器内釜コーティングの剥げ

    炊飯器の内釜(純銅5層厚釜)のコーティングが1センチ円形の2か所で剥げています。このまま使用しても健康には影響は二のでしょうか

  • 炊飯器、ご飯におこげが・・・。

    炊飯器いつも2~3年で買い変えています。というのはご飯におこげがつくようになるのです。ボールで洗い、底はキチンと拭いています。タイマ-はいつも使用しています。 何がいけないのでしょうか。どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか。

  • 炊飯器

    炊飯器でご飯を炊いた後、ある程度時間がたつと、 ご飯と炊飯器が触れているまわりの部分だけ、 固くなってひからびたようになってしまいます。 いい炊飯器だとこのようにならないのでしょうか? 最近の炊飯器ではこのようにならないのでしょうか?

  • 底に接するご飯が茶色くなる

    最近ご飯を炊くと釜の底に接するご飯が茶色く色がついています。 これって米が悪いのでしょうか?それとも炊飯器が悪いのでしょうか? それとも洗い方がだめなのでしょうか?

ネジを外す工具はこれ!
このQ&Aのポイント
  • ソファの底面を留めている大きめのネジを外すための工具を紹介します。
  • この工具は中心部が六角で、マイナスの溝がついています。
  • ネジを外す際には、この工具を使うと便利です。
回答を見る