- ベストアンサー
トラブル時によく言われること(かな?)です。
昔からずっと周りの人に誰かとトラブルがあった時、言われてきていている言葉です。「相手の立場になってみたら?」「自分があいての立場だったらどう?」この類の言葉。要するにトラブルがあって相手の立場になってみたらという言葉です。いつも思うのは相手の立場に立つことは不可能なのに何故言うんだろう?立ったら解決できるの?立つ意味は?って思っています。まあ言った本人には最近は言いませんが・・・。(言っても明確な答えが返ってこないので)反省するのには適している言葉だと思います。ですがトラブルが解決していない時点で言われるのは何故かな?って思ったりして。皆さんも言われることはあると思います。この類の言葉をどう思いますか?まあ質問の中身があいまいですが適当に言われた時の感想でも書いていただければと思います。それではよろしくお願いします。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (17)
- shima99man
- ベストアンサー率20% (33/159)
回答No.17
- shima99man
- ベストアンサー率20% (33/159)
回答No.16
- tattoogk
- ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.15
- tuu_chan
- ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.14
- phantom1
- ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.13
- school
- ベストアンサー率17% (78/445)
回答No.12
- sindoiyo2
- ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.11
- xxjsgpl
- ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.10
- shigure33
- ベストアンサー率11% (17/146)
回答No.9
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
回答No.8
- 1
- 2
補足
再びの回答ありがとうございます。まあ当方には感情的な面はあります。それは人間だれしもが当たり前のことですし、逆に感情が無い人間なんて少ないでしょう。とまあそんなことはどうでもいいのです。 鬱憤晴らし・・・?そんなことはここではするつもりはないです。逆に当方のことを知らない人にこういう意見を言ったらどうなるか?これから再就職した場合、知らない人間との接触がほとんどですよね。ですからあえてわざとここに書いています。というわけで途中であえて例を出してみました。(本当は漠然としたまま締め切ろうか迷っていましたからね) まあそれ以降は参考になりました。ありがとうございます。 ただ何でもトラブルがあった場合、「相手の立場にたったら?」という親にはなりたくないですね。