No.1回答者さんがおっしゃるように,
1.Windowsナントカとワードとは直接関係がありません。ワードのバージョンを確かめてください。
2.Windows2000だと,推測ですが,たぶん,ワードはWord2000だと思います(繰り返しますが推測です)。
3.手元のWord2002(Windowsxpと一緒に使っています)とWord2000(わがやではWindows98と一緒に使っています)を較べてみましたが,全く同じように「表」を作ることができます。(「表とか」というのが本当は何なのか分かりませんが)
4.縦線だけ別に引くのですか? Windowsxpの場合はとても簡単だとのことですが,どのようにして「表」を作っているかあるいは「縦線」を引いているのか教えてください。
5.ちなみに,手元のワード(Word2000でも,Word2002でも)で,「表」を作るには
(1)メニューバーの「罫線」をクリックする
(2)出てきたメニューの「挿入」をクリックする
(3)さらに現れるサブメニューの「表」をクリックする
(4)「表の挿入」ダイアログボックスで,列数と行数を指定すると,ワードで作成中の文書内に表が作成されます。
6.「表」を作る別法
(1)標準ツールバーの「表挿入」ボタンをクリックして,
(2)現れる図?で必要な行数・列数の枠をドラッグする。
これで,指定の行数・列数の「表」が作れます。
7.表の縦線だけを別に引くには,
(1)メニューバーの「罫線」をクリックして,
(2)現れたドロップダウンメニューの「罫線を引く」をクリックする。
(3)マウスポインタが「鉛筆」のような形になるので,このまま,罫線(縦線)を引きたい位置をドラッグする。
8.表の罫線(縦線など)を別に引くには(別法)
(1)「罫線」ツールバーが表示されていなければ,メニューバーの「表示」から「ツールバー」をクリックして(「罫線」にチェックがついていなければ)クリックする。
(2)表示された「罫線」ツールバーの「罫線を引く」ボタンをクリックする。
(3)マウスポインタが鉛筆の形になるので,7の方法と同じようにして罫線を引きたい箇所をドラッグする。
お礼
どうやら、インストールされていない模様です。 #3さんのおっしゃるとうりWordpadのようです。 そうですか。難しいのですね。 ど素人なのでこれは、最初から覚えていかないと無理みたいですね。がんばります。ありがとうございました。