- ベストアンサー
離婚したい母を「遺族年金」で食い止めている父について
昨年母が父の借金と家庭内のイジメが原因で家出をしました。 姑と小姑にもずいぶんといじめられ戻る気はないようです。 私たち子供が独立してしまい家庭内で孤立し、 一時期鬱病となりやっとの思いで逃げ出してきた為 その後のことをまったく考えておりませんでした。 1年が経過しようやく落ち着いてきたので父との関係も清算しようかと おもっていますが父は「長年の迷惑の詫び」として父が他界後に遺族年金を 受け取って欲しいので離婚しないと言っています。 本音は戻ってきて欲しいがという前提付きです。 今年60歳になった母は20代でOLだったころかけていた年金を 今年より受給しています。(2万円/月くらい) 漠然としていますがこのまま別居しても 上記の父の目論見どおり年金などもらえるのでしょうか? また近いうちに法改正があるため離婚しても父の年金の半分を受け取る 資格があるというのは本当でしょうか? すごくアバウトな質問で大変恐縮ですがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
詳細なご回答大変参考になりました。 ありがとうございます。 昨日父・母と3者で面談し父に離婚するかしないか ハッキリするよう求められました。 母は面倒くさいことはしたくないし いがみ合うようなことも嫌なのでただ離婚でいいと 言っていますが我々子供たちからすると少しでも 年金分割を受け取って欲しいのでいただいたアドバイスを元に 上記の内容の争点をもう少し絞って考えて見ます。 母の体調も思わしくなくないので父が年金分割に 素直に応じてくれればいいのですが、 昨日も自分の非をまったく認めなかったところを見ると かなりむずかしそうです・・・ いずれにしてもnikuq_gooさんのアドバイスで問題を 切り分けることができました。 ありがとうございました。