• ベストアンサー

30半ばで初ピルって・・ダメ?

35歳の主婦です。 現在子供も2人いますが、中2で始まって以来、生理がずっと2~3ヶ月おきの周期バラバラです。 なので、1・もう子供は産む予定はないこと2・生理周期を安定させたい の2つの理由をお話した上で、2人を出産した産婦人科でピルの処方をお願いしたのですが「若い人ならいいけど30半ばの人には飲んだ経験がない人にはピルは勧められません。出産経験者の避妊ならリングを勧めます。」と言われてしまいました。 リングでは1の避妊は出来ますが2の生理周期の安定は出来ません。 やっぱり違う病院に行って処方してもらった方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75066
noname#75066
回答No.2

私は39歳ですが、避妊と生理痛緩和のためにピルを服用したいと医師に言ったら処方してくれましたよ。 もちろん過去に飲んだことはありません。 血液がドロドロだったり喫煙量が多い場合は断わられることもあるようですが。 私も別の病院で相談してみてはどうかなと思います。 その際、もし最近健康診断などをされて血液検査の結果をお持ちなら持参されると検査の手間が省けるかもしれません。

ndirysh
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます。 39歳で、初めてですか。副作用のことで「薦められない」と言われたので、ちょっと勇気が出ました。 私は「副作用は飲んでみないことには分からない」と医者には言われたのですが「もう1度、ご主人と相談してください。」とも言われ、処方してもらえませんでした。 私は喫煙・飲酒は一切しませんので、違う病院に行って聞いてみようと思います。 飲んでみて、副作用が大きければリングにしようと思います(でもリングも合わない人もいるとかで、入れてみないと分からないそうです)。 でもそれだと生理不順は・・・治りませんね(苦笑) 避妊も大事なのですが生理不順だと色々と不便なので、私としては早く治したかったのです。 一昔前は中用量しかなかったし、低用量が処方されるようになってからは妊娠・出産時期だったので、今まで飲む機会がありませんでした。 もし次も処方していただけなかったら、20年以上生理不順と付き合ってきたのでその時はあきらめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

ピルは35歳以上の場合、副作用などのリスクが高くなる傾向にあり、慎重に服用するべき薬です。 健康管理を十分にすること。 ピルのメリット・デメリットを、その人その人のケースバイケースで考えるということ。 こういったことを踏まえて慎重に服用すべきでしょう。 セカンドオピニオンとして、別の病院で相談してみるのもよいかと思います。

ndirysh
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 医者にも「35歳過ぎると副作用のリスクが高くなるから」と言われ、リングを薦められました。 とりあえず、別の病院を受診してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピル

    生理痛がひどくて婦人科にいくと、ピルを処方されました。 もう出産も終えているし、ピルを飲むことはいいのですが、生理痛の痛みに対しての治療なのに自費というのが腑に落ちません。 避妊目的ではないし治療なのに・・・。 仕方ないんですかね?毎月のことだけにつらいです。

  • ピルを処方してもらいたいのですが・・・

    まだピルについてあまり詳しくありません。生理痛がひどく、不順なことと、避妊の目的でピルを処方してもらおうかと思っています。産婦人科に行くんですよね? 何かされるんでしょうか??検査のような。 私の場合、避妊目的がないときはどうするんでしょう? それでも毎日飲み続けるんですか? 質問が多くてすみませんがよろしくお願いします。

  • 体調不良以外でもピル処方してもらえる?

    私は婦人科・産婦人科系へ行ったことがありません。 ピルと言うものがあるのは知っていますが生理不順・多量出血?などの症状以外でも薬を出してもらえるのでしょうか?  八月に旅行に行く予定があるので、生理がきたら嫌だし、彼との旅行なのでピルを飲んでいたら避妊効果は高いと聞くので飲みたいと思っています。  「旅行に行きたいから」と言う理由で出してもらえるんですか?  今までの生理の周期を崩さずに処方などはしてもらえるんでしょうか?  わからないことだらけです。

  • 体調不良以外でもピル処方してもらえる?

    私は婦人科・産婦人科系へ行ったことがありません。 ピルと言うものがあるのは知っていますが生理不順・多量出血?などの症状以外でも薬を出してもらえるのでしょうか?  八月に旅行に行く予定があるので、生理がきたら嫌だし、彼との旅行なのでピルを飲んでいたら避妊効果は高いと聞くので飲みたいと思っています。  「旅行に行きたいから」と言う理由で出してもらえるんですか?  今までの生理の周期を崩さずに処方などはしてもらえるんでしょうか?  わからないことだらけです。

  • ピルの処方

    今月末に海水浴に、また来月には入院する予定があり、どちらも生理にぶつかりそうです。私の生理の周期はほぼ28日なので遅れることはないと思います。 そこでピルを飲んで生理の日をずらそうと思ったのですがピルってどうやって処方してもらうのでしょうか? 産婦人科へ行ってなにか書類に書けば処方してもらえるのですか? それとも医師による診察?があるのでしょうか? お教えください。

  • ピルについて

    私はピル初心者なのですが 肌荒れ改善と 避妊目的なのですが 生理が終わった1日後に 産婦人科に行き ピルを処方してもらいました 先生によると 生理が始まってから ピルを飲むようにと 言われたのですが 既に生理が終わってしまっていますので 次の生理までピルは 飲んではいけないのでしょうか? 肌荒れも改善したいので 早くピルを飲みたいのですが… やはり次の生理まで 待つしか方法はありませんか? 今ピルを飲むのは いけないのでしょうか? 初心者で よく分からなくて 質問させて頂きました(>_<)

  • ピルについて

    避妊の為にピルの使用を考えています。。 とは言っても100%避妊目的と言う訳でもなく、 私は生理不順で、生理前のイライラや肌荒れも酷くて、 少し前からピルに興味はあったのですが、 今回彼とそういう関係になってから、避妊の事を強く考える様になりました。 そこで質問なのですが、 ピルを処方してもらうには婦人科へ受診しなければなりませんよね? その時の検査と言うか、お医者様に診て頂く時は どういった検査をされるんでしょう? 産婦人科などで見かける台に乗ったりするんですか? あと、大体の目安で良いので初診の時にどの位の費用がかかったか 教えて頂けるととても助かります。 保険は適用されるんでしょうか。 私自身、婦人科を訪ねる事自体がはじめての事で、 周りにもピルを飲んでる、と言う人はいない様なので、 今回、こちらで質問させて頂きました。 経験者の方、ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞお願い致します。

  • 定量ピルについて質問します

    先週土曜日よりトリキュラー28錠ピルを産婦人科で処方して頂きました。 避妊目的でピルを飲むのは初めてです。 昨日より生理が始まったので、昨日より飲み始めました。 産婦人科の先生は飲み始めの1ヵ月は避妊効果あまりないので気をつけてといわれました。 が、説明書やネットなんかを見ると生理1日目から飲めばその日から避妊効果あると書いてあったり… どちらを信用すればいいのですか? ゴムで避妊するのが無難なのかもしれませんが…。

  • 生理を早めるためのピルの飲み方について!

    こんにちは。 昨年、産婦人科にて生理日と旅行が重なってしまうため、 生理を早めるために「中容量ピル」をいただきました。 その時には、生理日5日目位から10日弱飲み、その3日後に 生理が来るという、ここの質問サイトでも皆さんが言われている 結果が得られました。 また、同じ目的で生理を早めるためピルを処方してもらいに 行ったのですが、今まで行っていたところは予約がいっぱいということで 断られてしまい、いつもいかない産婦人科に初めていきました。 そこでもらったのがどうやら「低用量ピル」のようです。 マーベロンというようです。。。 色々と調べてみると低用量ピルは避妊目的に使われることが 多いようですが、このピルで生理を早めることは可能なのでしょうか? ちなみに、前回の生理が8/25、今月はまだでそろそろ来そうです。 旅行で生理がかぶりたくないのは10/28~30です。

  • 生理をずらすためのピル

    2月8日から旅行に行くため、生理をずらしたいと思っています。 いつ頃からピルを飲み始めたらいいのでしょうか? まだ病院にも行っていません。遅くてもいつ頃までに受診すべきですか? みなさんの質問などを見ていると、早めるのがいいのかなと思っています。 また、今子供を産める産婦人科は減っていると聞いていますが、ピルの 処方はどこの産婦人科でもできるんですよね? お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無呼吸症候群の機器シーパップをある病院と契約して毎月払って10年以上装着しています。
  • この病院から別の病院に変更したいとき、現在かかっている病院の紹介状は必要でしょうか。
  • 次の病院に事情を話すだけでもいいものでしょうか。
回答を見る