• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車両保険の査定について)

車両保険の査定について

このQ&Aのポイント
  • 保険会社から再度連絡があり、修理の査定金額が14万円と言われました。
  • ディーラーは修理してみないとわからないということで、現在、保留になっています。
  • どう処理すればいいのでしょうか。21万円を手に入れたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryokun
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

初めまして。ryokunといいます。 私は損害保険の特級代理店資格を持っており、実作業は、自動車販売修理業です。 まず例題を出します。 ここにある車があるとします。 その車を7年前に中古で100万円で買いました。 現在、自動車保険を継続して入っており、 今継続中の保険内容を見ると、 車両保険の保険価格(つまり、車両金額)が30万円となっていました。 ある日、事故を起こしました。 相手も車で事故の話がもめており(※(1))、 取り敢えず車両先行払い(※(2))となり 車両修理代を見積もりしたところ(※(3))修理代見積もりは40万円でした。 車両保険金額は30万円ですので、これより修理代がオーバーするということは 「全損」扱いとなります。(※(4)) つまり、車両保険金額は上記の通り「30万円」にて保険に入っていますので、 車両保険で下りる保険金額は満額の『30万円』と 全損の場合の「特別追加金(車両保険金の5%)」(※(5))の『1万5千円』の 合わせて「31,5万円」が保険会社より支払われます。 これは、全損の場合です。 問題は、全損にならない場合の話です。 そうなると、※(3)の内容が問題となります。 つまり、最初には修理代の見積金額が2つ登場することになります。 1つは「修理工場の見積もり」でもう1つが「保険会社の見積もり」です。 前者は『修理をすると・・・』ということが前提となり、 後者は『被害の算出』つまり「どれぐらいの被害状況か」となります。 同じように聞こえるかもしれませんが、 修理をするということは 「事故を起こす前の状態に直す」こととなり、 これを『再調達価格』といいます。 保険金を算出するときは、あくまでもこの再調達価格を基本にしていますが、 「直さないかもしれない」という可能性がある場合は、 言い返せば「再調達しない」という事になり、 この場合は、再調達価格=修理工場による見積もり金額が 保険金額とならない場合があります。 なぜなら、「直さない」ということは、 「実際の修理金額は分からない」ということになり、 そうなれば保険会社も『見た目での修理に必要な予想金額』を 想定しなければならず、 ここに大きな壁となるのは、 「他の部品を外さないと分からない部分」 ということになります。 つまり、質問内容にある「21万円」と「14万円」との差は、 『見えない部分の修理をどのように算出するか』 の差です。 一般的に修理工場は見積もりを多めに出します。 なぜなら、後で見積もりより多い金額を請求するより、 多めに見積もりを出して、実際には少ない請求の方が お客様にも喜ばれるからです。 しかし、確かにこの差は以外というか異常です。 これは、 「ディーラーがかなり過剰な見積もりを出した」のか、 「保険会社の2度目の査定が過小過ぎる」のだと思います。 よって、これらについて疑問が有る場合は、 『複数の修理工場で見積もりを出して貰う』ことです。 但し、場所によっては見積もり費用が有料の場合がありますので、 事前にその確認をしてください。 私からのアドバイス。 5月の事故で金額の違いを今までほったらかしにしている「保険代理店」も 問題だと思います。 よって、その代理店、即ちその保険会社とは 次回の保険更新の時には継続せず、 他の納得出来る保険会社(若しくは代理店)と契約することをお薦めします。 また、出来ましたら次の詳細が分かればと思います。 ・相手との事故の過失割合 ・車両保険の内容 これが分かれば、最終的な判断が出来ます。 ※(1) お互いの主張が食い違う場合 ※(2) 車両保険に入っていると、過失割合関係なしに自分の車を先に修理できるような優遇措置がある。 ※(3) 文中の説明通り ※(4) 自動車保険上の「車両保険金額」より修理代がオーバーした場合は、「全損(全部損害)」となり、支払金額は保険金が上限となる。 ※(5) 全損の場合は、車両片付け費用として保険金の5%が上乗せされる。 これらは、国内の保険会社を例にとった場合です。 詳細に関しては、契約している保険会社(代理店)にお問い合せください。

shinnnosuke
質問者

お礼

詳しい、お答えありがとうございます。理解できました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう