学問・教育

全824738件中101~120件表示
  • 大判焼きはなぜ色々な呼び方がある?

    大判焼き、今川焼き、回転焼きの類いは、地域によって色々な呼び方がありますが、なぜですか。大福と比較して教えてください。

  • 報酬付き

    コンデンサの原理について

    コンデンサの基礎知識を勉強していく中で「誘起電界によって外部電界が弱められてしまうため、電極間の電圧Vは小さくなります。小さくなった電極間電圧を元の電圧に戻すまで(電界の強さをV/dに維持するように)電源から電荷を追加補給すると、より多くの電荷が溜まります。」という説明がありました。前半「電極間の電圧Vは小さくなります」までは理解できますが、後半「小さくなった電極間電圧を元の電圧に戻すまで(電界の強さをV/dに維持するように)電源から電荷を追加補給する」についてはどうも理解できないんです、電場E=V/d、V=Q/C、つまりE=Q/dC,電場がE-Eε弱められ、その分Qεを増やさないといけないというふうに理解してよろしいでしょうか?文系でいまいちちゃんと理解しているかが自信ないです、またなんで同じ電場の強さが維持されなければいけないかも分かりません。丁寧に説明して頂けると助かます。

  • 報酬付き

    骨無痛痒之知

    『三国志』文帝紀の言葉だと思います。 骨は痛痒を感じることはないという意味だとは思いますが、書き下してくださいませんか?

  • お願いします

    下の解答はθが-6分の31πのときの三角関数を鋭角で表してその値を求めるという問題のものなのですが、それぞれの三角関数で-が出たり消えたりするのはなぜですか?例えばcosでは最初は()の中に-があるのに次の式では-がなくなったりしているなどです。

  • 福沢諭吉が好きです

    福沢諭吉はアジアとの別離、脱亜論を唱えましたが、日本文化にもあまり関心はなかったという事ですか? 牛肉やパンなども進めてますし。 よっぽど西洋文化が気に入っていたということですか?

    • ベストアンサー
    • noname#261269
    • 歴史
    • 回答数2
  • 母校で女子の運動部がありません

    私が在籍していた高校はずっと女子の運動部(水泳部やテニス部や陸上部など)といった女子○○部などは一切なく家庭科のみでした。 現在でも存在せず運動部は男子のみとなっています。 これって女子が運動部に入りたがらないからですか? 姪が同高校に通っていますが、『女子が運動部に入るってバカじゃん』と言ってました。 私の時も似たような同じ意見の女子しかいませんでした。現在でも男子が部活やスポーツ大会の時はかなりガツガツやっており女子はただ眺めているだけだそうです。 女子運動部がないのは稀な学校ですか?

    • 締切済み
    • noname#261269
    • 高校
    • 回答数3
  • 意味調べ

    線で引いたところの意味がわからないので教えてください🙇🏻‍♀️ 調べてみたのですがいつかの意味が出てきわからなかったので教えてください🙇🏻‍♀️

  • 報酬付き

    誰も自分には興味が無と思い込むのを辞めたいです。

    誰も自分に興味は無い」「誰からも愛されない」「誰からも好かれない」 と本気で思うことを辞めたいです。。 高校2年生男です。 昔に不登校になって色々とトラウマを抱えたせいで、良好な人間関係を築くことがとても苦手になりました。自己肯定感が低すぎるのかはわからないですが、完全に人間不信で、助けてくれる人なんて誰もいないって本気で思ってました。 しかし、先月パニック障害になってしまい、辛かった為スマホを部屋の隅に置いたまま2週間くらいメールを見ないでその後登校したら、友達や先輩から 「大丈夫か!?」とか「ほんとに心配してたんだぞ」 と皆から声をかけられて、社交辞令かどうかは置いといても、自分のことなんかみんなから見たらどうでもいい存在と思っていたので戸惑いました。 思い返せば、部活の副部長になれたのも先輩の推薦だったし、少なくとも少しは必要とされてるはずなのに、なんでこんな思考になっちゃうのかわからないです。 こんな考え方どうやったら辞められるでしょうか?理性ではわかっていても、もう完全に染み込んでしまっていて、1年間くらい頑張って見ましたがあまり改善しませんでした。それどころか意識すればするほど悪化してしまっている気もします。。。 信頼している親友は居ますが、それは不登校になる以前からの関わりがある人のみです。 全く同じ質問を知恵袋でもしているので、また見た人は申し訳ない。です

  • 創価学会の良いところを教えて下さい

    創価学会の良いところを教えて下さい 友人が創価学会です 創価学会をすると何か良い事ありますか? アンチや批判の回答はお断りします

  • 報酬付き

    漢方で水銀を使った理由

    漢方薬は現代日本でも販売されており、安全性が認められているようですが、昔の中国の医者は不老長寿と称して皇帝に水銀を飲ませていたそうですが、どうやって安全性や効果を確認していたのでしょうか?(自分で飲んだ?犬に飲ませた?) 実験台にしたのでしょうか? それとも危険と知っていて毒殺するために飲ませたのでしょうか?

  • 報酬付き

    構造力学

    画像の問題を解いてほしいです

  • 報酬付き

    ダイラタンシーみたいな

    特徴を持つものは何がありますか? 生物とかにいたら教えてください

  • 報酬付き

    国際経済学について

    国際経済学についての質問です。 個人的にこの分野が苦手なので教えて頂けると幸いです….。 自国と外国、A財とB財、資本と労働から成る経済を考える。表1は自国と外国の生産技術、表2は自国と外国のそれぞれの要素賦存量を示している。 ヘクシャー=オリーンモデルを想定して以下の問いに答えなさい。 ——————————————————————- 表1 生産技術表 A財 B財 資本投入係数 10台 20台 労働投入係数 20人 100人 ——————————————————————— 表2 生産要素賦存量 自国 外国 資本 4100台 500台 労働 10000人 1600人 ——————————————————————— 問 相似拡大的選好を想定する時、適切なものを1つ選べ。 ①閉鎖経済において、A財のB財で測った相対価格は外国の方が低い。 ②閉鎖経済において、資本集約財の労働集約財で測った相対価格は自国の方が低い。 ③自国はB財に比較優位を持つ。 ④外国はA財を輸出し、B財を輸入する。 ⑤外国は資本集約財を輸出し、労働集約財を輸入する。

  • 2次関数の最大・最小

    数Ⅰで,2次関数の最大・最小値の問題があるのですが,例えば 「y=x^2 (-1<x<2)」の最大・最小値を求める問題の答えは, 「最小値0 (x=0),最大値なし」になると思います。 でも,最大値は「書けない」だけであって存在はしている(4を超えない最大の数)じゃないかと思い… これは数Ⅰの範囲で書けないから「なし」となっているのか,どこまで数学を極めても「なし」なのか教えてください。 分かりにくかったらすいません。

  • 報酬付き

    伝熱工学の質問です。対流熱伝達です。

    伝熱工学の対流熱伝達の質問です。 水の流量と形状を決めたいのですが、求め方が分からないのでお聞きします。 写真の右側は、左側を上から見た断面図になります。 写真のような100mm四方の正方断面の方に蒸気を上から流します(3面は断熱、1面はステンレス板)。 また、100mmとw[mm]の矩形断面の方に下側から水を流します(こちらも3面は断熱、1面はステンレス板)。 間には厚さt[mm],長さ1.1mのステンレス板があります。 蒸気は、簡易的に空気15g/sとして考えて 1.1m通過後、100℃からT_air℃に下がります。 水は、M[g/s]を流します。 1.1m通過後、20℃からT_watar℃に上がります。 以上の条件で必要な水の流量Mと矩形断面のwを求めたいのですが どのようにするのか教えて頂きたいです。 また、良ければ計算過程やどのような考えから計算してるのか教えて貰えると助かります。

  • 報酬付き

    国際経済学について

    国際経済学についての質問です。 個人的にこの分野が苦手なので教えて頂けると幸いです….。 自国と外国、A財とB財、資本と労働から成る経済を考える。表1は自国と外国の生産技術、表2は自国と外国のそれぞれの要素賦存量を示している。 ヘクシャー=オリーンモデルを想定して以下の問いに答えなさい。 ——————————————————————- 表1 生産技術表 A財 B財 資本投入係数 10台 20台 労働投入係数 20人 100人 ——————————————————————— 表2 生産要素賦存量 自国 外国 資本 4100台 500台 労働 10000人 1600人 ——————————————————————— 問 閉鎖経済において両国のA財のB財に対する相対生産量の組み合わせとして適切なものを選べ。 ① 自国2、外国2/3 ② 自国1、外国3/2 ③ 自国3、外国1/2 ④ 自国35/3、外国3 ⑤ 自国3/5、外国1/2

  • 報酬付き

    国際経済学

    国際経済学についての質問です。 個人的にこの分野が苦手なので教えて頂けると幸いです….。 自国と外国、A財とB財、資本と労働から成る経済を考える。表1は自国と外国の生産技術、表2は自国と外国のそれぞれの要素賦存量を示している。 ヘクシャー=オリーンモデルを想定して以下の問いに答えなさい。 ——————————————————————- 表1 生産技術表 A財 B財 資本投入係数 10台 20台 労働投入係数 20人 100人 ——————————————————————— 表2 生産要素賦存量 自国 外国 資本 4100台 500台 労働 10000人 1600人 ——————————————————————— 問 表1と表2からの情報として適切でないものを選びなさい。 ① A財の資本集約度は0.5で、B財の資本集約度は0.2である。 ② A財は資本集約財である。 ③自国の資本賦存比率は0.41、外国の資本賦存比率は0.3125である。 ④自国は外国より資本の台数は多く、相対的にも資本豊富国である。 ⑤外国は日本より資本の台数は少ないが、相対的に資本豊富国である。

  • 報酬付き

    高校1年生 医学部を受験したい

    こんにちは、 偏差値60程の高校に通っている高校一年生です。 まずは私の学校について話します。 私は、この学校に帰国子女枠で入りました。 ですが、私は国公立の医学部に入りたいです。 英語も中途半端だし、日本語も中途半端で 一応2言語ともある程度は理解できますが、 完璧では無いです。 授業は理解していますが、 こないだ中間テストがあり、 (まだ返却されていません) あまり自信がないです。 でももし、返却されたら、 直ぐに分からなかったところを分かるまでやり直し、期末に向けて、沢山毎日勉強して、 分からないところがあったら先生に聞き、 勉強すると決めました。 次は、なぜ医者になりたいのか、について 私は、生まれたとき、700gほどで産まれました。親から聞くと、生死を彷徨うとても 大変な状態だったといいます。 手術を2回ほどし、輸血は9回しました。 たくさんの方々から助けてもらい、 今日まで問題なく成長してきました。 その話を聞く機会が沢山あり、 だんだん医療系に関心を持ち始めました。 完全に決めたのは、コウノドリという ドラマを見た時です。 産科医になりたいとその時強く思いました。 本当に私が今まで問題なく、成長できたのが 本当に奇跡なんだなと実感しました。 「出産をすることはそんなに危険なことではない」 という固定概念が未だにありますが、それは どのお母さんと赤ちゃんにとって命に関わる とても大変なことです。私は、お母さんも、 私のような赤ちゃんも両方助けたいと 思いました。 なぜ国公立の医学部なのか、について 両親は私立のところだとしても、 応援してくれると思うのですが、 私は国公立がいいです。 なぜなら、お金も私立ほどにかからないから です。しかし、それだけハードルが上がる ということは自覚しています。 そこで質問があります。 ①理系、文系どちらを選択すれば良いですか。 ②自力で勉強して医学部に合格したいのですが、 どう勉強すればいいですか。 (基本的に復習予習ですよね?) ③どういう受験方法なのですか? です。 後ほど追加で質問をするかもしれないです。 長文失礼いたしました。 回答よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    画像のヘルメットの詳細をお願いします ドイツ軍??

    軍隊のヘルメットです。 宜しくお願いします。

  • 報酬付き

    海外から日本の音大受験について

    こんにちは。私は今高校1年生のものです。私は親の転勤で高校3年間アメリカで過ごす予定です。 私はプロの道に進むために音大に行きたいのですが海外から独学で楽典、ソルフェージュetc…の勉強を1から始めて大丈夫なのでしょうか? 今は神奈川県の旧学区トップ校とよばれる(自称)進学校に通っているので勉強はできるようだと思います。 技術面は別として海外から音大目指せるでしょうか?大学のレベル等によって変わってくると思いますができれば国立の音大か昭和音大、に行きたいと考えております。もし国立の場合どのくらい勉強できたほうが良いのでしょうか? 質問が多くて申し訳ございません。回答してくれると嬉しいです。