応用科学(農工医)

全16656件中1~20件表示
  • 報酬付き

    酒に酔わなくなった

    お酒が数年前からまったく酔わなくなってしまったので、どういう事なのか知りたくて検索してみたのですが情報が見つかりません。 「酒 酔わなくなった」でSNSで検索すると、同様な症状を持つ人のつぶやき等を発見できます。 ちなみにしばらく禁酒してから飲んでも酔わないので、昔のように酔える状態には戻らないような実感が悲しいかなあります。 そこで知りたいのが、 ・体に何が起こり、またそれは医学的に解明されているのか? ・治るものなのか? ・もう飲まないほうが良いのか? などを知りたいです。

  • 報酬付き

    単純にDC 12V2A仕様はDC 24V1A仕様?

    アマゾンで添付の「2個いり 車用プッシュ ボタン スイッチ DC 12V2A 2線式 プラスチック 瞬間ボタンスイッチ 瞬間押しボタンスイッチ 両面テープ付き」を注文しました。 12vバッテリーの電圧監視に1個だけ使用します。 電圧計の消費電力をカットする為にプッシュ時にのみ電圧が表示されるようにしたいと思っています。 ちなみにどの様な電気製品も「24v1A」「48v0.5A」と単純に仕様を書き換えてゆけば問題なく使用出来る物でしょうか? お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 報酬付き

    AIでウイルスを作った人について

    先日AIを使ってウイルスを作った人が逮捕されましたが、一体どうやって作ったんですか? その辺のAIだと規制がかかって作れないですし、、、 AIにAIを作るシステムを作らせて自作の規制のないAIを作ったんですかね?

  • 報酬付き

    黄熱の外観

    黄熱の外観  いつも、回答ありがとうございます。  Virusとして有名なものとして、 黄熱 が、あります。  過去から、莫大な学者の研究課題となり、長い間研究されて来ました。  細菌と見なされた時代が、ありました。  野口 英世は、黄熱の 菌を、発見したと報告しています。  しかし、野口 英世の説は、否定されて、ウイルスだと言うことになっています。  今は、電子顕微鏡も、使うことができるようになりました。  光学顕微鏡で見ることができなかった、ウイルスも見ることが、できるようになりました。 ●Q01. 長い間研究し尽くされた、 黄熱 の姿を見ることができないのは、どうしてでしょうか?  多くのウイルスの中でも、小さいと認識されています。 ●Q01. でも、小さくても、小さいなりに姿を見せても、良いのでは無いでしょうか? ●Q02. どうして、姿が見えないのでしょうか? ●Q03. 何か見ることの出来ない理由があるのでしょうか? ●Q04. それは、何でしょうか?  よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 報酬付き

    食品販売禁止して、国が給食を出すと??

    国が国民に完全に給食を支給し、1日2食それしか食べれなくしたら(市中で食品販売禁止する)、平均寿命は何年伸びるでしょうか? 癌、生活習慣病の原因の半分は食事ですね? 病院、薬局が沢山廃業しそうですが、国の財政は良くなりますね?

  • 報酬付き

    【医学】アトピー性皮膚炎は現代病だそうです。 な

    【医学】アトピー性皮膚炎は現代病だそうです。 なぜ昔の人はアトピー性皮膚炎の症状が出なかったのでしょう?

  • 報酬付き

    【医学】抹茶を外が暑いので冷水で入れたらお腹が痛く

    【医学】抹茶を外が暑いので冷水で入れたらお腹が痛くなりました。 もしかして抹茶はお湯で淹れないと毒になるのでしょうか?お腹が痛くなったのは抹茶のせいではないのか教えてください。

  • 報酬付き

    アメリカ人は炭酸耐性が強い??

    炭酸飲みすぎて食道炎になったことがあるのですが、アメリカ人はコーラを1日2、3リットル位飲んでるイメージ(ステレオタイプ)があるのですが、日本人より炭酸飲料に胃や食道が強いのでしょうか?

  • 電池式草刈り機の振動を抑える方法?

    中国製の電池式電動草刈り機を使って 23センチの円盤ノコギリをセットしてオン にしたら装置全体が掘作機のように振動して 長い時間持っていられません。 円盤はモーターに完全に密着セットしてあります。 3000mAh18vの強力な電池です。 ネットのコメントには静かに回転したという文章 もあるので強い振動を抑える方法をお教え下さい。

  • 報酬付き

    小林製薬が青カビを放置した理由

    小林製薬の青カビ混入事件ですが、青カビからコレステロールを下げる薬が開発されたので、敢えて青カビを放置していたのでしょうか? (スタチンという薬を開発された先生の訃報のニュースで青カビから発見されたといっていたので、自分の中で点と点が繋がりました)

  • 報酬付き

    牢屋画像

    AIで生成したんですが、牢屋どころか全然快適そうじゃないですか?

  • 【科学・アミノ酸】お肉のたんぱく質を早くアミノ酸に

    【科学・アミノ酸】お肉のたんぱく質を早くアミノ酸に分解するサプリメントが売られていますが、お米の炭水化物からはアミノ酸は生成されないのでしょうか? たんぱく質を摂取したときに飲まないと意味がなく、ご飯の炭水化物しか食べていないときに服用しても炭水化物が早くアミノ酸に分解されることはない? 教えてください。

  • 脇が水虫にならない理由

    脇が汗をかきやすく蒸れているのに水虫にならないのはなぜですか? ホームレスのように洗わないと水虫になりますか? 猿は洗わないから水虫になっているのですか?(温泉入る猿は除く)

  • ネットの質問箱 生成AI

    ChatGPTとかのAIがいろんな質問に答えてくれますが、人が質問に答えてくれるシステムはどこが規模が大きいのでしょうか。

  • 【医学・解熱】熱が出た際に額の上に氷を置いて冷やす

    【医学・解熱】熱が出た際に額の上に氷を置いて冷やすより、首裏に氷を置いて冷やして静脈を冷やして脳を冷やした方が効率が良いのでは?なぜ額を冷やすのか現代科学の医学的理由を教えてください。

  • ムヒを陰部に塗るとしみる理由

    1、陰部にムヒを塗るとしみるのはカンフルとメントールのためでしょうか? 2、陰部に塗る人もいるかもしれないのになぜ両成分が入っているのですか? 3、なぜ腕はしみないのに陰部はしみるのですか?皮が薄いからとしたら、それはなぜですか?猿から進化してパンツを穿くようになったからでしょうか?(でも股や尻に塗ってもしみません) 4、陰茎が性的な感受性と関係するから皮が薄いとしても、それと関係がない陰嚢までしみるのはなぜでしょうか?

  • 【医学】なぜ小太りの肥満の人の方が認知症にならない

    【医学】なぜ小太りの肥満の人の方が認知症にならないのでしょうか? ガリガリの人の方が認知症になりやすいそうです。なぜでしょう?

  • 湿布薬。医学的にありえない。なぜいつまでも保険適用

    肌に張り付けるだけの湿布薬が、効くわけありません。 内部に薬効が浸透するわけがない。 医師も科学的に、100%効くわけがない、とわかっているし、 医師会でも保険適用外すよう、多くの意見が上がっているにも、 関わらず、なぜいつまでも保険適用されるのですか? 保険税を払っている多くの人の税の無駄使いです。

  • 報酬付き

    モーメンタリのON/OFFをリレーで保持したい 4

    もう終わりにしたいです・・・ 質問に答えてくださった皆さん本当に心から感謝しております ありがとう存じます モーメンタリの mom-off-momの3択のトグルスイッチから 右に一度倒すと右ウィンカー点灯 もう一度倒すと右ウィンカー消灯 左に一度倒すと左ウィンカー点灯 もう一度倒すと左ウィンカー消灯 という感じのものをリレーでしたいと思っております 過去の質問でバイクの構造上 現在はONーOFFーONのトグルスイッチを使っていてそれをモーメンタリトグルスイッチ&リレーに変えたい事 必ずトグルスイッチでなければならないこと なるべく小さな構造でこれを可能にしたい事 そうしなければ事故る危険性がありその危険性をなくしたい事などを説明しました 4回目の質問です 私がこの一カ月間調べてみたところ ラッチングリレーを使ったフリップフロップではこの構造を作るのは不可能だと思っていましたが フリップフロップの中にはいくつか型が存在し、その中のD型であればこの構造のリレーを作ることが可能だということがわかりました!! https://inagidenshi.amebaownd.com/posts/4779569#&gid=1&pid=2 このサイトにあるフリップフロップで私がイメージしていたリレーを完璧に近い形で構築できる事がわかったのですが この回路は抵抗なども乾電池用に作られており、バイクのバッテリーの12Vに対応したものではありません そこで有識者の方々に この回路の改変をお願いしたく存じます 12Vだとどれくらいの抵抗を用意すべきなのか? セラミックコンデンサはこのΩのままでいいのか? ウィンカー側からでる右+、左+、−の3つの線を 具体的にこの回路のどこにどのように繋げば良いのでしょうか? 何度か質問したのですが、電子工学が全く分からず一カ月ちょくちょくしらべてわかったことがあったので再度質問し直してます バイクの質問ですが専門的な内容のためこのジャンルで質問させていただいております

  • 【医学】1日中重たい荷物が入ったリュックサックを背

    【医学】1日中重たい荷物が入ったリュックサックを背負って歩き回っていたら、頭がクラクラする感覚がたびたび起こったのですがこれは何ですか? 熱中症ですか?貧血ですか? 感じはサウナの温室からいきなり水風呂に入って出てもう1度温室に入ったときのクラクラ感に似ています。 もしかしてリュックサックの肩紐が肩に食い込んで首の上の頭に行く血流が両肩のリュックサックの肩紐で押さえ締め付けられて脳に血流が行かなくなって頭がクラクラする症状が起こっていたのでしょうか? ずっと屋外で室内の冷房の冷気に当たることは1日中なかったです。 この症状の起こった理由と原因を教えてください。