• 締切済み

どうしたら?

50歳独身一人暮らしの女性です。 会社で今パワハラを受けていて 転職しようかと悩んでいます。 一般事務として転職を 何度も繰り返してきました。 しかしさすがに もう年齢的に厳しく悩んでいます。 医療事務の資格を考えてますが お恥ずしながら 今貯蓄が10万円しかありません。 この10万円を使い 医療事務の資格を取得するか? それともやはり もっと貯蓄を増やしからのほうが 良いのか悩んでいます。 正直仕事もすぐにでも辞めたいのですが なんせ貯蓄10万しかなく 辞めたいの辞められません。 医療事務の資格は無駄な投資か? 悩んでいます。

みんなの回答

  • midusawa
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.11

年齢的に厳しいのならば資格を取って頑張るしかないのでは? 私も50歳ですが、1月から転職です。幸い、25年続けてきた専門職が まだ通用しそうです。お互い頑張っていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

№ 9 の回答への補足に追加回答します。 >パワハラをしてるのは 上司でなく責任者です。 → 責任者だから労働法規を守らなくて良いという理屈にはなりません。お話からは会社の組織は当てにならないという事は分かりました。 >先日仕事の件で1年続けた 責任者も関わっている仕事で ミスばかりで 迷惑かけてばかりだし 自分が悪いのは分かっているが → 怠慢などの明らかな自分のミスは素直に謝罪するしかありませんが、上司 ( 責任者も含め ) はそのミスを避けるための適切な助言を与えてくれたのですか。1年も続く仕事の途中でミスを見つけられず、軌道修正もできない上司というのは無能以外の何物でもないように思いますが。 >お局様にも 皆さんの前でこれみようがしに あれこれ言われ精神的にもきつく もう続けられないとお願いをしました。 当初はすぐには難しいが 考えておくとなりました。 しかし急に外れていいと言われました。 そして他の社員に あんなやる気がないやつは 異動させると言ってたらしいです。 その言葉通り 今求人を募集してます。 そしてあること無いこと 悪口陰口を社員に言い振らしてようで 皆さん教えてくれます。 → 「お局様」の貴女との関係はどうなのかが分からず、助言できません。「 外れていいと言われ 」という事はある程度の人事権を持っているのですか。? なお、無能な上司の拙劣な指揮によってミスが起こったのなら、皆に悪口を言いふらしても周囲の方たちもその悪口が不当な事を気が付いているのではないですか。上司のその悪口は「 天に向かって唾を吐くのと同じ。」と割り切っては如何ですか。自分に対して嘘をつかない誠実な仕事をやることに専念すべきです。減俸などの実質的な処分がされるのだとすれば、それこそ労働基準監督署の出番です。また、求人したからと言って貴方を解雇する理由とはなりません。 >私も色々情報収集しましたが 本社に窓口がありますが 名ばかりで機能してないようです。 一緒に仕事してる上司も 責任者に物を言ってはダメ。 自分がその仕事から 外れたければやらかして やらかして外れろと言われるのを 待つしかないと言われました。 その上司も やらかしてやらかして 追いやられ今の仕事立場になっています → 「 やらかして 」とは何を意味するのか不明です。貴女は仕事は必ず褒めてもらえるものと甘えはありませんか。? また、会社内の組織が機能不全なら労働基準監督署などの外部公的機関に「 パワハラ 」の訴えをすべきです。 >もう毎日毎日噂話悪口陰口。 そしていつ異動?または配置換えを 言われるのかヒヤヒヤしてます。 この会社明日から配置換えねと 平気で言ってくる会社なので 本当毎日毎日生きた心地しません。 → 「 噂話悪口陰口 」が自分で我慢すれば済む話なら我慢することです。ただ、発言の機会が与えられたら事実無根の事ははっきり反論することです。出るところに出て、人に後ろ指さされない誠実な仕事をすることだけに注力して、勤務時間はひたすら耐えて、さっさと仕事を終えて、資格取得などの個人の時間を大切にすることです。

ptw0925
質問者

補足

仕事は本当簡単な内容です。 しかし何故か間違えてしまう。 他の仕事は間違えないのに なぜかそのお手伝いしてる仕事だけです。 直接関わるのはお局様で 毎回そんな難しい仕事? 何故こんな 簡単な仕事も出来ないの?と皆さんの前で 1年言われ続けてきました。 仕事の 外れていいとは責任者が言いました。 責任者とお局様はいわば2トップ。 睨まれたら終わりです。 上司がやらかすとは ミスを繰り返し続け 呆れられこの2人から仕事を外れろと 言われること。 この上司もそうですし 仲には上手いことフェイドアウトした人 再三注意しても 聞かず呆れられ外された人も… 相手が外れろというのは許されるが 自ら外してほしいと言った人はいない。 だから自分たちのプライドが 傷ついたんじゃないか? 上司は話してました。 もちろん周りの皆さん 関わるのはイヤだし自分たちに 火の粉が降りかかるのがイヤだから 見て見ぬふりです。 弁解する場などありません。 あの2人は 自分たちは常に正しいという人たちです。 私も若ければすぐに転職も 出来ますが50歳にもなれば 転職も難しいです。 でも難しいと諦めていては前に 進まないので頑張るしかないと 今自分を頑張って振るいたたせてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

辞めるという覚悟までしておられるのなら、労働基準監督署に相談なさってはいかがですか。また、大きな会社なら、中立公平な本社のコンブライアン部門に相談しては如何ですか。市役所などでの無料法律相談という手もあります。相談のために有給休暇などをとる価値はあります。 パワハラを受けている上司は処分・注意や配置転換の命令をされるようになると思います。但し、以後は、会社の中で腫れ物に触る様に扱われて居心地は良くありませんが、貴女は「 我慢して働き続ける 」とも言っておられますが、それなら、こちらの我慢の方が良いように思われます。 また、働きながら、HW 等で求職活動をして次の就職先が決まるまで、絶対に退職届などを出してはいけませんよ。拒絶して会社から解雇通知書を発行させなさい。( 多分嫌がると思いますが。) 貴女は「 追出しによる人員整理 」の対象になっている可能性もあります。「 解雇 」というのは理由によっては決して次の就職にとって不利にはなりません。労働基準法によれば、解雇は1ヵ月前に予告が必要であり、合理的で公的な視点から妥当なものでなければなりません。また、雇用主 ( 会社 ) は被雇用者の求めに応じてその理由を文書で交付しなければなりません。また、解雇と自己都合退職では失業給付の期間や金額も違います。 労働基準監督署で請求すれば、「 労働関係法のポイント 」という冊子を無料でもらえますので、関係部分を熟読して不利な扱いを受けないように勉強してください。

ptw0925
質問者

補足

パワハラをしてるのは 上司でなく責任者です。 先日仕事の件で1年続けた 責任者も関わっている仕事で ミスばかりで 迷惑かけてばかりだし 自分が悪いのは分かっているが お局様にも 皆さんの前でこれみようがしに あれこれ言われ精神的にもきつく もう続けられないとお願いをしました。 当初はすぐには難しいが 考えておくとなりました。 しかし急に外れていいと言われました。 そして他の社員に あんなやる気がないやつは 異動させると言ってたらしいです。 その言葉通り 今求人を募集してます。 そしてあること無いこと 悪口陰口を社員に言い振らしてようで 皆さん教えてくれます。 私も色々情報収集しましたが 本社に窓口がありますが 名ばかりで機能してないようです。 一緒に仕事してる上司も 責任者に物を言ってはダメ。 自分がその仕事から 外れたければやらかして やらかして外れろと言われるのを 待つしかないと言われました。 その上司も やらかしてやらかして 追いやられ今の仕事立場になっています もう毎日毎日噂話悪口陰口。 そしていつ異動?または配置換えを 言われるのかヒヤヒヤしてます。 この会社明日から配置換えねと 平気で言ってくる会社なので 本当毎日毎日生きた心地しません。 。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.8

補足です。 でも、もうここまで精神的にマイナスが募っているなら、何はどうであれ、在籍中にでも資格取得は良い手段かも知れません。 又は、給与が低下しても他に転職する事の方が、精神衛生上良いかも知れませんね。 辞める前提で考えましょう。

ptw0925
質問者

補足

もう精神的に追い込まれてます。 責任者もあちこちで 私の事を やる気がないと言い振らしてます。 私は一切弁解などしてません。 だからなのかな? 皆さんも冷ややかな目です。 今は社員ではなくパートなどでも いいかと思っていますが やはり一人暮らしでは独り身。 不安がよぎります。 とりあえず毎日毎日噂話 陰口で監視されてるようで 逃げたいです。 とりあえず異動と言われるまでは 居座りながら転職探すしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.7

パワハラというのはどこでも有ります、避けるにはエリート になるか、怖そうな人を味方につけるしかありません、貴方 でいうとエリートは無理でしょうから、怖そうな人を仲間に してください、その生意気な上司というの、世の中知らなす ぎにすぎません、職場というのは大概は怖そうな人が、顔が きく事を意味しています。

ptw0925
質問者

お礼

昭和的な会社で 皆さんパワハラ受けてますが 何も言わず我慢してます。 何故なら何か言えば 配置換えをされたり 急に仕事を 押しつけられたりするからです。 そして明日はわが身が恐いのか 皆さん見て見ぬふり。 再三理不尽なこと言われ 先日とうとう責任者の言ってることに 納得行かず意見したら目の敵にされ 異動指せるといきまいてるようです。 そして事務の求人を募集してます。 そんな現状なので 異動は免れないでしょう。 ちなみに色々聞き情報収集しましたが 本社に訴えても会社自体が パワハラ体質なので難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

別の都道府県に引っ越すと言う選択肢は? 私が勤めているところでは事務員が不足しています。一般事務ではありませんが半導体部品を扱う職種で発注業務などになります。 地方に目を向ければ仕事なんて沢山あるのに・・・ 住むところが心配なんだと思いますが、自治体によってはIターン希望者に一軒家を格安で紹介することもやっています。 通勤に自動車は必須ですが、自動車関連の会社なら支給とまでは行かなくても購入するまで社用車を使わせてもらえるかもしれません。 無資格で50代でも転職できることもあります。 会社としてはすぐやめるような人はいくら優秀でも来て欲しくないというのが本音。だけど法律などで対応しなくてはならないから仕方なく相手しているというのも現実。 求人が出ていなくても面接してもらえることもあります。

ptw0925
質問者

補足

持ち家なので引っ越しは難しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.5

結論から記します。 医療事務含め資格をどう活かすかはアナタ次第です。 理由は資格で食える時代ではないからです。 私は50過ぎて宅建士取りましたが、別に無くても今迄やってきた仕事であり、特段この資格で食えているとは思えません。 一応です。 医療事務とは違いますが・・・確かに薬局チェーン等でも、それなりの資格者を求めてはいますが、実際に入社して欲しいのは、もっと若くて年配で愚痴ばかり吐く高齢女性は要りません。これは男女に関係なく、雇用する側が多くの事例から判断した結果です。 それを覆すだけの人格、魅力的な何かあるかです。 ここでパワハラ受けて・・・という悩みをNETなぞで質問する人格が、どう映るか?は相手次第です。 人望があるなら、もっと身近に相談相手もおり、又、紹介もしてくれる方もいるはずです。 その歳迄、信用、仲間、良い付き合い出来る先輩を作らなかった結果です。

ptw0925
質問者

お礼

今唯一味方しかばってくれた人まで 悪く言われ始め すぐ上の上司も あの責任者に意見したらダメ ほとぼり冷めるまでジッとしてろと言われ その唯一味方しかばってくれた人にも 黙ってろ 次は自分に 火の粉が飛ぶぞと言ってました。 その上司も実は目の敵されたのは 経験済みでしばらく大人しくしてました。 ただ上司は異動までとか 辞めさせることは考えないでしょう。 ある程度重要なポジションですから しかし私は1番下っ端の事務ですから 代わりはいくらでもいるでしょう。

ptw0925
質問者

補足

何の取り柄も無い私が唯一 取れそうな資格と思いました。 そして病院など 私よりも年上の方が 働いてるのを目にして考えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoon465
  • ベストアンサー率8% (28/323)
回答No.4

日本は年齢で判断する社会です。 50歳に仕事を教えてくれる人は居ないと思って下さい。

ptw0925
質問者

補足

やはり年齢ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.3

>会社で今パワハラを受けていて 会社のどなたかに相談できませんか。 転職を考える前に、今の職場での解決は難しいですか? ちょっと、失礼なことを承知でお伝えしますが、貴女の年齢で、 資格を取得されても、あまり有効活用できないように思います。 つまり、無駄な投資と思えます。 わたしであれば、医療事務の資格を取得したからとって、すぐに職場が見つかる保証もあるわけではなく、かつ「資格もっているんでしょ!」みたいな感じで雇われても困ることを想定して、いまの職場に留まることを考え、パワハラを避けるのではなく、戦うことを選択すると思います。 きつい回答になりました。お許しください。参考になればうれしいです。

ptw0925
質問者

補足

昭和的な会社で 皆さんも自分に火の粉が 降りかかるのがいやで 見て見ぬふりです。 何か言えば 配置換えされたり 急に仕事押しつけてきたりと されるからです。 私も今までは正直他人事と思ってました。 しかしあまりにも理不尽なので 意見したら激怒し目の敵にされ 異動させるといきまいてるようです。 本社に相談しようかと 情報収集したら 会社自体がパワハラ体質。 窓口あっても 機能してないのが現状のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 118639
  • ベストアンサー率25% (159/626)
回答No.2

何故、貯蓄がそれほどないのかは聞かないとして、そして転職希望が何故医療事務なのかも分かりませんが、アドバイスとして職業訓練学校はどうでしょうか、多分医療事務科もあるように思われます、資格もとれて月に10万円以上の給付金がもらえるはずです、勿論面接試験等に合格する必要はありますが、一度考慮されてはどうでしょう

ptw0925
質問者

補足

何の取り柄のない 私が唯一頑張れば取れる 資格かと思いました。 もっと優秀で貯蓄もあれば 違う資格します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30歳からの資格挑戦

    そんなに頭が良くないんですが、30歳から資格取得を考えている。29歳大卒独身です。今までは福祉系の事務員をしていました。福祉の資格はお金とは無縁でして。・・・・。所得する気になれません。 それで少ない投資でまぁまぁくっていける資格はありますか?? できれば、医療福祉はごめんです。  

  • 医療事務から一般事務への転職

    今まで接客業と医療事務を経験して、今度は一般事務への転職を考えている者です。 前職では上司の監視と盗聴などによるパワハラみたいなことがあり、精神的にストレスが溜まり、医療関係にトラウマができた為、病院以外の事務職を探しています。 人と接することは好きなので、接客と事務ができる職業と考えて、住宅メーカーの一般事務がちょうど求人も出ており、受けてみようかと思うのですが、やはり事務とはいえ、医療事務とはまた業務内容が違う為、就職は難しいでしょうか? 一般事務の面接は何が重視されるのでしょうか? 異業種への転職も3回目だし、年齢も30歳で未経験の転職って、厳しいですよね(>_<) 前職を辞めた理由も、どう伝えていいのかわかりません。 どなたかいいアドバイスをお願いいたします!

  • 医療事務の資格・就職について

    医療事務の資格・就職について 今少し、転職を考えており、医療事務が候補です。 というのも、転勤がある相手と結婚を考えており、医療事務ならどの地でも働ける仕事と思ったからです。 しかしながら、資格も何もなく資格の取得から始めようと思っているのですが、 ・資格があっても経験なしでは就職が難しい ・医療事務よりさらに上の資格がないと難しい と最近、聞きました。 それであれば高い学費と時間を費やして資格取得しても意味がないのかな…という気もしています。 実際のところ、経験がないと難しいのか、医療事務があっても難しいのか…詳しい方教えてください。

  • 医療関係の仕事に就きたい

    現在病院もしくは薬局での事務(または受付)の仕事に就きたいと思っています。 今現在就いている職業が全く医療系とは関係がないので、通信教育で基本的な知識と資格だけでもつけてから転職活動を行いたいと思っています。 ですが、よく医療事務の仕事は資格を持っていても無駄だと聞きます。 資格取得を目指して勉強するなら、未経験でも雇ってもらえるような所を探すべきでしょうか? また、今パソコンを使う仕事に就いているのですが、そのスキルは事務や受付ではアピールポイントになりますか?(word、exelを簡単に使える・文字打ちすることは得意です)

  • 税理士目指して転職するならどっち?

    一般企業の経理をしてる33歳男です。将来的には税理事務所をやりたいと資格取得に向けて勉強してます。今はまだ簿記二級ですが… そこで質問です。税理士資格取得後税理士登録するのに、実務二年とありますが、これは会計事務所や税理事務所を指すんですか? 一般企業の経理の経験で良ければ、今は一般企業へ転職して資格取得を目指し、資格取得後無給でもいいので一年ぐらい修行しようと思ってますが、事務所経験ならそちら方面へ転職を必死に受けてみようと思ってます。今も厳しいですが40歳で雇ってくれる事務所はないと思いますので…わかる方教えてください。

  • 医療事務の年収って・・・・

    36歳独身女性で一人暮らしです。 現在は年収420万位(税込)の収入で満足しておりますが、 業種的に長く存続できる仕事ではないかなぁと不安に思っています。 年齢も年齢なので、転職するなら、早いほうがいいのかな・・・ 結婚できる予定もないので、一生働ける仕事を探しています。 そこで、医療事務の資格取得を検討しています。 (取得するなら、一番レベルの高い診療報酬(?)をと思っています) しかし、ハローワークで求人を見たら、福岡県で平均15万程度(手取りはもっと低いはず)の安さでびっくりしています。 スタートが安いだけで、昇給が多いのかなと・・・と期待していますが、 実際のところいかがなんでしょうか? 4~5年後にどの位の年収になっているのか、とても気になります。 ご存知の方は教えてください☆

  • 資格について。

    今までパートを5年やっている47歳の女です. この先体力的に辛くなりそうなので、転職を考えてます。 何の資格もないので医療事務を勉強をしようと思いますが資格を取っても年齢的に就職は難しいでしょうか? それと、他に今からでも転職に役立つ資格はありますか?

  • 短期の医療事務

    医療事務の短期の仕事に行かれた方いますか。 来月から医療事務の講座を受けて資格を取得しようと考えているのですが、 資格取得後、すぐに医療事務のフルタイムの仕事に転職の予定はありません。 ですが、いずれ医療事務の仕事をしようと思った時に資格取得後に、 あまりにブランクがあると資格が役に立たない気がしますし、 それでも、いつか医療事務の仕事をしようと思った時から勉強し始めるよりは、 今から勉強しておこうという気でいます。 そのため、定期的に短期の医療事務の仕事をしていくのがいいな、 と思うのですが。 あいている時間というと、週2日の休みか夜の7時以降です。 何かアドバイスなどあればお願いします。

  • ワード、エクセルの資格取得についてお尋ねします。

    ワード、エクセルの資格取得についてお尋ねします。 転職するにあたってワード・エクセルを使いこなせるように資格取得を考えていますが、どのような資格を取得するのが転職に有利でしょうか? ワード、エクセルの資格も色々あるようで迷っています。 今までは長年医療の場にいましたので、出来れば病院受付を希望していますが、万が一思い通りにならなかった時の事を考えて一般事務も視野に入れています。 これまではワードは文章を作り写真を挿入するくらいしか出来ませんし、エクセルに至っては殆ど触ったことがありません。ですが独学での資格取得を考えています。 多くを学べ、就職に有利な資格を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 医療事務の仕事に就きたいのですが、どの診療科が良いか迷っています。

    医療事務の資格を取得し、現在仕事を探しています。 今はパートでの勤務しかできないのですが、将来的には正社員として働きたいと考えています。 転職の事を考えると、やはり一般的な診療科に勤める方が良いのでしょうか?よく求人の応募資格に実務経験2年以上などとありますが、以前勤めていた所が違う診療科や特殊な診療科では転職の際あまり意味がないのでしょうか? 医療事務のお仕事されてる方で、転職のご経験がある方教えて下さい。 その他お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう