• ベストアンサー

タッピンねじを打つ

タッピンねじを打つ タッピンねじの後の動詞は 打つ で正しいでしょうか? 正しくなければ、どれを使えばいいでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1440/3772)
回答No.3

タッピングネジは、そのものにネジ切り用の歯が仕込まれているタイプのネジで、タップが切っていない下穴(ドリルで開けたままの穴)に直接、自分でタップを切りながらねじ込んでいくタイプのネジですね。 (タップを切りながら締めていくネジのこと) よって、リベットを打つ、 釘を打つは OKですが、タッピングネジを打つは避けた方が良い場合が多いと思います。 (図面に書く場合、タッピングネジを打つ と記載する場合もあるかもしれませんが) 通常の使い方は タッピングネジでとめる タッピングネジで締める  タッピングネジで固定する タッピングネジでねじ込む 等だと思います。 目的は、その表記を使用する人が誤解の無い方法であれば大丈夫です。 尚、タッピングネジ は タッピンねじ の表現でもOKです。

kenchan_cn
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#252332
noname#252332
回答No.4

 すでに下穴が加工されている、または、取り付けられているタッピンねじを一度はずして再度取り付ける場合は、普通のネジと同様に、締める、と言う必要があります。一方、初めてタッピンねじを取り付けるために下穴を開けるところから始める場合は、締める、打つ、いずれでもいいですが、私は、ネジを締める作業との差別のために、打つ、が良いと思います。微妙な話です。検索すると「タッピンねじを打つ」は件数が少ないですが特許申請などの明らかに下穴の施工から始まる場面での用例があります。 https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/technical_data/td06/x0166.html  タッピンねじを「締める」のは、下穴加工が終わった後の最後の工程に過ぎない。

kenchan_cn
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

「打つ」という使い方をされる方もいらっしゃるかとは思いますが、個人的には 「タッピンネジで留める(とめる)」 「タッピンネジで固定する」 という言い方の方がすんなり通じるかと。 「打つ」は釘等、金槌やその他の器具を使用して叩き込むことを指します。 ねじ等の場合は「ネジ留め(ねじ止め)」という単語からもわかるように「打つ」ではなく「留める(止める)」という動詞を使うのが一般的かと。 以上、ご参考まで。

kenchan_cn
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

タッピンねじは打ちません 「タッピンねじを締める」の様に使います

kenchan_cn
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タッピンねじの呼び径について

    タッピンねじの呼び径をMで表示するのは一般的なのでしょうか?一般的にMはメートル並目ねじを表すものであると思っていたのですが、私が勤めている会社でもタッピンねじの呼び径をMを表す方がいました、またHPでも呼び径をMで表しているものがありました、JISではタッピンねじの呼び径をMで表すことはしていなかったと思うのですがどちらが正しいのでしょうか?お教えくださるようお願いいたします。 タッピンねじの呼び径をMにて表示 http://www.wilco.jp/products/F/F--A.html

  • タッピングねじ

    タッピングねじには溝付きと溝無しのものがありますが、樹脂(PET、PE)に使うにはどちらが適しているのでしょうか。

  • タッピングねじ

    樹脂材にタッピングねじを使用して基板を固定したいのですが、径や締め付けトルク、下穴径などをどう決めたら良いのでしょうか? どなたかご教授下さい

  • タッピングスクリュー ってどのようなネジ?

    ミツビシコルトでオーディオスピーカーの取替えとそれに合わせて インナーバッフルを取り付けようと考えています。 純正スピーカーの取り付けにタッピングスクリュー(5*16mm)が使用 されているようです。 取り付け前に16mm+インナーバッフル厚みのタッピングスクリューを 準備したいのですが、 タッピングスクリューとはどのようなネジ(ボルト)かどなたか教えてください。

  • タッピンねじの規格

    Mネジの場合M4X10と書きますが、 タッピンねじの呼び径4,長さ10の場合、M4X10とすると変ですよね。 ナベタッピンねじ2種 M4X10でも通じるのでしょうが、正確にはどう書けばいいのか教えてください。

  • 電子機器にタッピングねじを使いたいが?

    量産の電子機器にタッピングねじを使いたいのですが、現実的かどうか教えてください。 一般に小ねじが使われている部分に、コストダウン(ねじ切り工程の削除)を目的として、タッピングねじを使えないかと考えています。相手材質はアルミ(詳細不明)で厚さ3mm程度です。 1.電子機器なので切り粉の問題が出てきそうなのですが、これは問題視されるでしょうか? 2.ねじ自体のコストアップはどれくらいでしょうか? 3.その他問題点などを教えてください。

  • 鋼製タッピンねじの、硬さ表記について

    JISの鋼製タッピンねじの硬さ表記について、関係者の方のご意見を頂きたく 投稿させて頂きます。 例えば、十字穴付きタッピンねじ ですが JIS B 1122の1976年版では、 鋼タッピンねじの表面硬さは「450~750HV」でした。 その後、改正が行われて、ISO規格に準拠した本体と、旧規格の附属書に なりました。 JIS B 1122の1996年版では、硬さの表記はJIS B 1055に分離され、 こちらも本体と附属書に分けられています。 この附属書に記載の硬さは、表面硬さ最小値450HV のみです。 最大値の記載は何故無くなってしまったのか、 ご存知の方いらっしゃいませんか。 弊社では、市販品でも、図面を作成していて硬さなども記載しているのですが 図面変更をしようとしていて疑問に感じましたので投稿致しました。 宜しくお願い申し上げます。

  • タッピングねじの表面硬度規格

    初めまして。 タッピングねじの表面硬度規格とタッピングトルク規格を知りたいのですが・・・誰かお分かりになる方、教えていただけませんか??

  • タッピングねじの入手

    このカテゴリでいいのかわかりませんが…。 電機製品の修理に使いたいのですが、M2×8(ピッチ0.8mm)、黒色で頭の大きい(バインド頭?)タッピングねじを探しています。1本単位で(10本、20本単位でも)小売りしている店はご存知ないでしょうか?なお、東急ハンズ池袋店、秋葉原の西川電子部品にはありませんでした。

  • タッピンねじとタップタイトの違いを教えてください。

    タッピンねじとタップタイトの違いは、どこにあるのでしょうか。 両方とも、自らタップを切っていくところ以外に違いが ないように思います。 もし分かる方がおられましたら、ご教示ください。