• 締切済み

他人の助けを求める:他人に迷惑をかけている?

ノーバン(@nobound)の回答

回答No.3

 道に迷ったら、すぐそこら辺の、歩いている通行人にも聞きますね。まあ日本人なら教えてくれるのではという感じと、用事があれば声をかけてもいいのではと思いますが、仲良くなりたくて声をかけるができません。人それぞれでしょう。  今のテーマが行動力なんですが、思っていることを思い切ってやる力とは何なのかがわかりません。

関連するQ&A

  • 「他人に迷惑をかける」と「他人に迷惑がかかる」

    皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している中国人です。 「他人に迷惑をかける」と「他人に迷惑がかかる」とは意味、ニュアンスはどう違いますか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 「他人に迷惑をかけてはいけない」が理解できない

    子供の頃、私は親から「他人に迷惑をかけてはいけない」と言われて、育ってきました。 しかし、私にはその言葉が理解できませんし、そのように言ってきた親の気持ちもよく分かりません。 このように述べると、私が他人に迷惑をかけることを厭わないようなとても迷惑な人間なのだと思われるかもしれませんが、私はどちらかといえば大人しく控えめな性格で、めったに自分の意見を主張しません。 もちろん犯罪などにも関わったことはありません。 私は一般の人と変わらないぐらいのレベルでしか、他人に迷惑をかけたことがないと思っています。 自分なりになぜ「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉が理解できないのかを考えてみました。 まず、この言葉を理解しにくいポイントとしては、迷惑の基準が人によって違うので、どこからが迷惑にあたるのかが分からないということです。 私が思う迷惑と親が思う迷惑はおそらくズレていると思います。 なので、一概に「迷惑をかけてはいけない」と言われても、理解できないのだと思いました。 次に、そもそも他人に迷惑をかけることはいけないことなのか?という疑問があります。 これは他人に迷惑をかけることを肯定しているわけでも促進しているわけでもなく、生きていれば人間は誰でも知らないうちに他人に迷惑をかけているのでは?ということを言いたいのです。 私は親に「なぜ他人に迷惑をかけてはいけないと思うのか?」と聞いてみたことがあったのですが、そのとき親は「他人に迷惑をかけることはいけないことだから」とか「他人に迷惑をかけられたら嫌でしょう?」としか言いませんでした。 確かに他人に迷惑をかけられるのは私も嫌ですが、先ほども書いたように迷惑の基準は人それぞれ違うので、自分が気を付けていても他人に迷惑をかけるかもしれませんし、その逆もあると思います。 また、「他人に迷惑をかけるのはいけないことだから」という理由では理由になっていないように感じてしまいました。「なぜいけないのか」に対して「いけないから」としか答えられないのは、ただの思考停止状態ではないのでしょうか・・・・・・。 上記のことを親にも言ってみましたが、親の機嫌が悪くなっただけでした。 私も「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉の意味が全く分からないわけではないんです。 そのような心構えで日々を過ごしましょう、というような一種の教訓のようなものなのだろうと分かっているつもりです。 でも、なんだか釈然としないというか、上手く自分の中でまとめられないというか・・・・・・。 こんなことを言っては悪いかもしれませんが、とにかく「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉そのものが薄っぺらく聞こえてしまいます。 私が難しく考えすぎているのかもしれませんが・・・・・・。 他人に迷惑をかけないようにと迷惑をかけることそのものにビクビクして過ごすよりも、もし自分が迷惑をかけたとしてもその尻ぬぐいができるとか多少の迷惑には目をつぶろうとか思わないのでしょうか? 何度も述べますが、意図的に迷惑をかけることを肯定しているわけではなく、純粋に疑問なんです。 ここまで質問を読んでくださってありがとうございました。 こんな私に「他人に迷惑をかけてはいけない」という言葉について教えて欲しいです。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 他人に迷惑がかからない法律

    他人に迷惑がかからない法律があるのはなぜだろうか? 例えば、ほとんどの人が直面する道路交通法 信号無視や速度違反は他人に迷惑がかかったり、重大な事故になったりする場合があるが、シードベルトなどは自己責任だし、別に取り締まる必要がないのでは?と思う...取り締まって税金を稼ぎたいのだろうか... 直接的にはしらない方がいると思うが、建築基準法も 建物の高さだったり、全体の面積なんかの基準は守るべきだと思うが... 住宅の部屋面積に対して窓を設けなくてはならないとか、換気だとか、排煙だとかも、個人の自由だし、なぜそんな法律をあるのだろうか...

  • 人に迷惑をかけない子どもを育てるということ

    他人に迷惑だけはかけないように、と親から常々言い聞かせられて育った子どもは、 他人からかけられる迷惑に対して厳しく、寛容さに欠けるようになるでしょうか? 人に助けを求めることが苦手な人間になるでしょうか? 他人に力は貸さないという基本姿勢になっていくでしょうか?

  • 他人の人生に深く関わること

    今まで私は、他人の人生には深く関わらない生き方をしてきました。恐らく、多くの人がある一定の距離を保ちつつ、他人と関わってきているとは思います。私は今まで、「他人の人生を尊重し、理解してあげることが、自分の人生を尊重してもらえることだ」と思ってきましたが、もしかしたらこれは裏返せば「他人と深く関わってめんどうなことになりたくない」という逃げであったのかもしれない、と思うようになってきました。 ・近所の中学生がうるさくて迷惑をかけていても、そのお宅に行って注意することをしない。 ・買い物をしてひどい態度を取られても、文句は言わない。 こういったこと一つ一つが、もしかしたらそういう気持ちの中に現れていたかもしれない、と感じるのです。 確かに実際は他人と深く関わることで摩擦も起きるし、できることとできないことがあるとは思うのですが、どちらがベースになるのか、「深く関わること」を大事にするのか、「関わらないこと」を大事にすべきなのか、疑問に思っています。 皆様のご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

  • 他人の手助けを遠慮する理由

     困っているときに、通りすがりの人が手助けを申し出ても、遠慮する人が日本人には多いですよね。  たとえば電車で席を譲るとか、ベビーカーや大型スーツケースで段差を登れない人への手助けを申し出ても、 「どうぞ」「いえいえ大丈夫ですから」「いえいえどうぞ」…… というやり取りを1回~数回しないと受けてくれない人。あるいは頑なに拒む人。 私には不思議です。遠慮せずに素直に受けてくれたほうが社会のために良いと思います。理由を挙げるなら ・そのほうが互いに気分が良いはず。 ・助けようとした人に疑いを招く。「どうせ遠慮される」「どうぞどうぞ、が面倒くさい」。これが、日本人の「見てみぬ振りをする」風潮の原因の一つになっているのではないか。 しかし「やはり一度は遠慮すべきだ」「私なら遠慮する」というかたもおられるでしょう。その理由をお聞かせください。たとえば「遠慮しないと感謝の心が伝わらない。図々しい」という理由でしょうか。 なお補足すると、次の条件を満たすケースです。 ・助けを申し出た人は通りすがりの他人。よって社交辞令の恐れがない。 ・その助けを受けると自分はとても助かる。けっして、ありがた迷惑ではない。 ・助けを申し出た人に大きな負担をかける(例:妊婦/老人/怪我人の席の譲り合い)恐れがない。

  • 我の強さを出すのはどのようなケースなら、他人にとって迷惑ではないの?

    こんにちは~。三十路一歩手前の女性です。 私は非常に我が強く、あまり融通が利かない人間だと思ってます。 ただ、多くの人は他人から自分の意見を強く主張されると不快に感じるだろう(特に異性)と認識してますので、理性のある時はあまり出さないようにしてます。 ですが、お酒の席(ドンチャン騒ぎ以外の語り合う席)では、自分の主張に熱がおび、私以外誰も共感してなくてもガンガン主張してしまったりしています。 こういうのって、やはりまずいですよね?

  • 人に迷惑をかけることはそんなにいいけないことか

    よく日本では、他人に迷惑をかけないように、という教えがありますが、 そんなに人に迷惑をかけることは駄目でしょうか。 私は、やはりやりたいことは、人に迷惑をかけてでもやるべきだと思うし、 人の迷惑ばかり気にしていたら何も出来ないし、私自身、人に迷惑をかけられるときもありますが、 まあそれはしょうがないとして、結構、まあしょうがないな、位で、人の迷惑なんてすぐ忘れるんですよね。 なので、自分が他人に迷惑をかけて悪いな、と思うほど、他人はそんなに迷惑と感じてないように思う。 自分がやりたい子(夢など)があるのに、人の迷惑ばかり考えていたら、何も出来ないよ。 人の迷惑など考えず、やりたいようにやったらいいと思う。 よほどの事でない限り、他人はすぐ迷惑なんて忘れる。 他人に迷惑をかけて何ぼですよ。

  • 緊急皆様に助けをいただきたいです。

    現在付き合って1ヶ月になる彼女がいます。 でも、いま別れそうになっています。 原因は彼女の気持ちがさめたことでかんがえがあわないと言っています。 週間前に友達として好きと恋人として好きの間をさまよっているといいました。 いまは友達としてがいいようでどうしても別れたいといいました。 もちろんいま引き止めているのですがどうしていいのかわかりません。 自分でも友達に戻りたいという理由がわからないそうです。 本当に困っています。どうしても皆様の助けをお願いしたいです。

  • なぜ他人を殺せないのか?

    私は29歳の男です。 さて問題なんですが、 『なぜ他人を殺してはいけないのか?殺せないのか?』についてです。 ☆まず、日本人に関してですが、こういった例解があると思います。 1)法律があるから。 2)人権・人命は尊重されるべき。 3)復讐されるから。 4)死後、地獄に落ちるから。 5)秩序の維持のため。 6)その他……あれば。 以上、1)~6)に当てはめて、具体的な理由とともに 皆さんの解を訊かせてください。 重複している例解もあるので、複合してもらっても構いません。 ☆また、私の場合…… 仮に、『自由に殺人や復讐を行っても良い社会』であっても、 私は人を殺したくはありません。 しかし、何故なのかは未だに解らず、 その理由を明確に提示することが出来ないでいます。 皆さんはどうですか? 大別して二つの質問になってしまったかと思いますが…… 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう