• 締切済み

お寺の住職さんについて

私はいま中学3年生の15歳です♀︎ 10年ほど前におじいちゃんを亡くしてしまい、その頃は5歳だった事もあり、ほとんどの記憶がないのですが先月、おばあちゃんが亡くなり、その時にお通夜でお寺の住職さんに会った時に、何故かその住職さんの事は顔も声も覚えており、お通夜の時点では、10年も前に会ったけど顔変わってないなくらいで、四十九日で久しぶりに住職さんに会った時に、なにが心に残ったのかは私もよく分からないですが、住職さんがどうしてもかっこよく見えてしまうようになりました。 私は元々、俳優さんなども若い人と言うよりかは、30代あたりの俳優さんが好きで、結構年上の方が好きです その住職さんは10年前から独身で、相手の方がいるという話も聞いたことはないのですが、住職さんを好きになった場合、学校の子が好きになったとは訳が違うし、まず関わりのある男性で結構年上のかたを好きになったことがなかったのでちょっと気持ちが複雑なのですが、心に留めておくだけの方がいいのでしょうか…泣 かといって住職さんとは話したこともないんです… お母さんに聞いたら次住職さんに会うのは来年の夏らしいです… 最終的に住職さんと何かをしたいのかと言われたらお寺の事など考えたら近寄るのも邪魔なのかなとか思って、しかも相手は正確な年齢は分からないけど、私より倍の年齢があるのは確かだし、 もし、本当にもしもの話で付き合うなんてなったら住職さんも自分の半分しかこの世に生きてない子どもなんて目にも入らないなんて思われそうで話しかけるのも勇気がいります泣 話しかけるって言っても何を話しかけたらいいのでしょうか。 そもそも年上の住職さんを好きになるのはおかしなことなのでしょうか。 文がまともではなくてすみません… 少しでも思ったことがあれば教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • tkwn52
  • ベストアンサー率43% (66/151)
回答No.4

他の回答の人と同様で、高校を卒業してから考えればと思います。 私はいろいろなお寺を出入りしている者です。 お寺の和尚さんは、次の世代の和尚さんを育てないといけません。 そうしないと、檀家さん達が困ってしまうからです。 このため、今独身でも、早めにお相手の方を探して、 子どもさんを育てることになるのではないでしょうか。 息子さんなら将来の和尚さん、 娘さんなら和尚さんになってくれる人と結婚させると思われます。 私の友人の30歳ぐらいの和尚さんも結婚したくないと言っていましたが、 そうはいってもそれではだめだったのでお相手の方を探して、 結婚されて無事に赤ちゃんが生まれました。 なお、和尚さんの奥さんをお庫裡さんと呼ぶことが多いですが、 和尚さんをバックアップするお仕事は結構大変です。 そういう女性になるには時間をかけて自分磨きをしないといけないと思います。 まずは高校卒業まで待ってみましょう。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2036/4833)
回答No.3

菩提寺(あなたの家のお墓があるお寺)なのですからお墓参りに行きましょう。 お寺の玄関まで行ってお線香などを買うか、パンフレットなども置いてあるので貰ってみましょう。 中学生の社会科見学として色々質問してみたら? 時間があれば答えてくれると思います。 やり取りの中から何故お坊さんになったのか、どんな修行をしたのか、お坊さんは結婚をどう考えてるのか、お寺の奥さんになるにはどうしたらいいかなどなど興味の赴くまま通ってみてください。 あなたの好きなときにお寺へ行って建物を見たり、玄関に行って対応してくれた住職に質問したりお寺はそういうことしていいんです。 知ればあなたの気持ちも落ち着くでしょう。 10年通えばあなたも恋愛適齢期 何かしらのご縁もできるかもね。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.2

お寺のお坊さんも一部の人を除けば、結婚してもいいし、恋愛も当然していいので、他の人と何も変わらなく考えていいと思いますよ。ただ、あなたは未成年です。いきなりお坊さん所に行って、恋愛しましょうと言っても、はいしましょうとはなかなかならないでしょう。時を待つことを勧めます。 学生の間は辞めましょう。あなたが社会人になって、それでも興味があるのであれば、相手が未婚の場合、理由をつけてお寺に通って、積極的に動いてみましょう。 中学生ぐらいの時は男女限らず、大人に憧れるものです。ですが、いざ自分が大人の年齢になると大体の人は恋愛対象が上の人ばかりではなくなると思います。あなたも今は憧れの対象がたまたま生身の身近にいる人になっただけと思いますので、自分が大人になるまで、本当に恋心か、確認するのが良いかと思いますよ。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2227/14766)
回答No.1

年上の住職さんを好きになるのはおかしなことなのでしょうか。 ずっと年上の人を好きになることは、普通に有ることだと思いますが さすがに中学生に告白されても困ると思います。 高校を卒業しても、まだ好きで、お相手の方も独身だったら告白してみたら、いいと思います。

関連するQ&A

  • お寺の住職に裏切られた。

    お寺の住職に裏切られた。 先日親が亡くなり、葬儀をすることになりました。我が家は分家で無宗派。子供が家を継ぐか決まっていないため、何年かお骨を預かってもらいお墓を建てようと考えていました。しかし東北の田舎のため納骨堂がありません。ただ、葬儀会社に相談したところ戒名もつけずお骨をだけ預かってもらえるお寺があると聞き、葬儀会社の方も含め何度お寺のご住職と実際に打ち合わせをし私達の希望に添えるということ葬儀のお経もそのお寺にお願いすることに。 しかし、四十九日が終わりお骨を実際持って行くと『そんな話はしていない』『戒名もつけづにお骨を預かるなんて前例がないし聞いたことがない』と言いだしたのです。そして挙げ句の果てに『お骨だけ預けてさよならなんてそんな考えは許されないんだから』とまで言われ、住職裏切られたショックと親に対する思いを馬鹿にされたようでその場で泣いてしまいました。しかし、住職は態度を変えず結局話は平行線になりお骨を自宅に持ち帰ることに。ただ、今思えばそんなお寺に親を預けなくて良かったと思います。 しかし、やはり怒りが納まりません。結局口約束のようなものなので証拠はありませんが、訴えることはできるのでしょうか?ただ、田舎なので事を大きくしたくない気持ちもあります。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 尊敬するご住職のお寺にお伺いしますが?

    宜しくお願いします。知り合いから、とある住職のお話を良く聞かされ、私もそのご住職を尊敬するようになりました。近々、そのご住職のお寺の近くまで行く用事があるので、お寺のほうに寄ってみようかなと思います。とは、言ってもご住職にうまくお会いできれば幸いですが、 仮にお会いすることができなくても、別な意味でそのお寺の歴史を肌で感じれば又それはそれで良いと思っております。ただ、ご住職にお会いできれば、手ぶらというのもなんですので、ご住職に手土産?お寺だからお布施?ご本尊のお供え物?と別に檀家でもないので、何がよいものでしょうかねー。只、個人としては仏教(この宗派)に心を引き込まれており、個人で写経したりする一面もありますので、お会いする思いは、ご住職やご本尊に強くあります。良いアドバイス宜しくお願いします。

  • 鈴虫寺の大爆笑のお説法をして下さる住職さま

    久しぶりに鈴虫寺に行く事になりました。 4年程前、初めて鈴虫寺を訪れた時に聞いたお説法は、住職さまのとてもうまい喋べくりに何度も大笑いし、3時間待った価値があったと思えるくらい楽しかったのですが、2~3年前に行った時は、別の方がお説法されていらっしゃいました。 その方のお説法しか聞いてなかったら何とも感じないのでしょうが、喋りのうまい住職さまのお説法を聞いていたので、とても物足りなく感じました。 気になったので家に帰ってからクチコミサイトで聞いてみたら、喋りのうまい住職さまは、何ヶ月か前から最初の1回だけしかお説法してないと、教えてもらいました。 それが数年前の話ですから、今はどうされているのでしょう? 今も喋りのうまい住職さまはお説法をして下さっているのでしょうか?

  • お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。

    お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。 車で10分程度の隣市に実家の菩提寺があるのですが、以前はお寺にご住職は住んでおらず、別のお寺のご住職が法事などの時にわざわざ来て下さっていました。 ところが最近若いご住職が来て下さり、お寺に住んでいらっしゃいます。 法事をお願いする時は当然お布施をお渡ししますが、春と秋のお彼岸にお墓参りをするだけの時も、本堂(入り口の事務所?)の方に顔を出してお布施をお渡しするべきでしょうか? 私は盆、彼岸以外にも両親の命日や、お墓に植えてあるお花の手入れなどにフラッとお墓に寄るのですが、寺男の方からお線香を買う時にいつもちょっとしたお菓子などを差し上げていたのですが、ご住職がいらしてからは、寺男の方にお菓子を差し出すと「ご住職にご挨拶していって下さい」と言われるようになり、その都度遠慮しています。 手ぶらで挨拶・・・というわけには行きませんよね?

  • お寺で住職に注意されたのですが

    4年ほど前、京都の紅葉で有名なお寺に行った時の事。 お茶を飲みながら庭の紅葉を十分に堪能して帰ろうとした時、どういう流れかは忘れましたが真言の話を同行者とすることになりました。 (おそらく住職の話に出たか、寺の掛け軸にあったか) で、軽い気持ちで「昔、猿飛佐助のアニメがあって、主人公のサスケが『オン キリキリバサラ ウンハッタ』と唱えて色々な術を使っていたよ」 という話をしました。 また「孔雀王という漫画で『アビラ ウンケン ソワカ』なんても言ってたな」とも。 すると遠くでそれを聞いていたご住職がとんできて 「そういう言葉をみだりに発してはいけない」 という話を15分ほどされました。 そのお寺は紅葉のライトアップなどをしていて、観光地のお金儲けという様相が強かったので、そういう寺の住職が説教するとはよほど重大なあやまちを犯したのかと怖くなってしまいました。 それらの言葉はどんな意味があるのでしょうか。

  • 住職について。

    お寺の住職さんていうのは、雇われ住職なんですか? 住職と奥さんが住んでいました。 そこへ奥さんの息子(前の夫との息子で、中年・無職)が、少し前から密かに住んでいて。 お寺は、現住職の時代に檀家さん達から集めた数億円で、以前建て替えられました。言わば檀家さん達の寺に、檀家さん達に無断で住み始めた息子という訳です。 この事に、檀家さん達が面白く無い思いをして、不機嫌なそうなんですが。 このような諸問題が起きた場合、住職はその寺をクビになって、出ていくのでしょうか?

  • 寺の住職についての質問です。

    カテゴリーがわからなかったので違うかもしれません。 私の友人のことなんですが、最近その方のお父さんが亡くなったんですが、長年世話になった寺から出て行けといわれ、やむなく宗派を変え違う寺でお葬式をしたそうです。 その方は寺の総代も経験した方で、鐘やら門柱やらで総額2000万円以上の寄付をしたそうです。その上先代が亡くなった時、檀家の人たちが反対する中一人前になるようにと荒行に自費(約300万円)で行かせ檀家の人たちに頭を下げ納得させ、ようやく住職に座れたという経歴もあります。最近の情勢で昔みたいに大きな金額で寄付は出来ないが、それ相応のお金は寺に持って行っていたということです。お金の切れ目が縁の切れ目みたいな感じですね。 こんな住職がいていいんでしょうか。世の中恩も情けもないのでしょうか。 皆さんはどう思われますか。

  • 寺の檀家について

    現在、私の先祖の遺骨は、ある寺に納めています。 その寺の先代の住職は、立派な方で私の祖父とも仲がよかったため、寺に色々寄付をしたり、 身内で交代で寺の掃除などもしていました。 祖父も亡くなり、檀家としてその寺に眠っておりますが そこまでは、良いのですが 寺の住職が亡くなり、その住職には後取りがいないため 全く関係ない住職が、京都から来られ、その方が住職となりました。 しかし、その住職は年齢も若いのですが 住職とは思えない人間性で、 金の亡者で、人の死なんか金のネタとしか思ってないような住職です 父も死に、その寺に眠っておりますが 私は、祖父や父を、そんな住職の寺の世話になりたくありません 檀家を変えたいと思っています しかし、死んだ祖父や父は、先代の住職と親交厚かったため 檀家を変えるのも、先代の住職、祖父や父に申し訳ない気持ちです。 どうすれば良いでしょうか

  • 挨拶をしない住職(お墓があるお寺の)

    我が家の墓地があるお寺の方が挨拶をしない人ばかりで いつも嫌な気持ちになってしまいます。 墓地に行くとゴミ捨てをしていたり掃除をしている 住職、奥様、息子さんに時々お会いすることがありますが 誰も挨拶をしません。 こちらから挨拶をしても無視です。 信じられない話ですが本当なのです。 うちには墓地が2つあるので敷地内を移動していると すれ違うときもあるのですが、素通りです。 母が言うには、うちは管理費として年間1万円ほど (管理というのは、お供えの花が枯れたら処分することと お供えの飲み物を処分してもらうことです。食べものは 当日に持ち帰らないといけません) 収めているだけだけど、お経を読んでもらったりしている人などは もっと収めているとのことで、そういう人は顔も覚えている らしくお得意様なので挨拶や会話を交わしているようです。 管理費程度の顔も覚えていない我が家は挨拶する価値も ないということでしょうか。 私が子供頃からそうだったようですが、 当時の私は気がつきませんでした。 だんだんそれに気がつき、 もう挨拶はせずに会えば会釈だけしておこうと思うように しました。 でも、先日もお盆でお墓参りに行ったのですが ちょうど水を汲むところで住職に出くわしたので 思い切って大きな声で「こんにちは」と 言いましたが無視されました。 ものすごく悲しくなりました。 私は社会人ですが、職場や近所の方など 挨拶をしない人はいます。そういう人もいると なんとか割り切っています。 でも、ご先祖様、祖父、父が眠るお墓のお寺の方が そういう人だということをどうしても割り切れません。 年に何度かのことなので普段は考えませんが、 お墓について、お寺の方の姿を見ると なんとなく胸が苦しくなり、 出くわさなかったときは、ホッとします。 でも、お世話になっていることは事実だし、 これからも会わないといけないので どういう心持ちでいればいいのか教えてください。 家にも毎月お坊さん(墓地のあるお寺とは別の)が お参りにきてくさいますが、皆さん仏様のように 優しい方ばかりなので余計に差を感じてしまいます。 それと、少し話がずれますが、 墓地は電車を乗り継ぎ、 駅からはひたすら坂道を20分ほど上った 場所にあるので夏場は熱さで相当きついので 墓地につくと少し休憩したいのですが お寺の本堂にも入れないし、 広い敷地にはボロボロのベンチが1つあるだけで 日よけもないのでゆっくり休めません。 お寺があり、敷地の広い墓地でも だいたいこんなものなのでしょうか。

  • 寺と住職への謝礼の方法とその金額

    曹洞宗で、場所は栃木県の宇都宮市です。 近日中にお墓の開眼供養も行います。父の3回忌の法要とあわせてです。 当日は住職へのお布施3万円の予定ですが、金額的にはいかがな物でしょうか? 親類と一緒に、住職もお清めの席へ案内いたします。 ここをお伺いしたいです。 【父の遺骨を2年にわたりお寺で預かっていただいたので、その事に対しても、別途、お礼をしたいのですが、どのような形で幾らぐらいが妥当なのでしょうか?】 また、他にした方が良いような御礼等があれば、教えて下さい。 とても素敵な住職なので、今後も大切に付き合っていきたいので、どうぞよろしくお願いいたします。