• ベストアンサー

寺の住職についての質問です。

カテゴリーがわからなかったので違うかもしれません。 私の友人のことなんですが、最近その方のお父さんが亡くなったんですが、長年世話になった寺から出て行けといわれ、やむなく宗派を変え違う寺でお葬式をしたそうです。 その方は寺の総代も経験した方で、鐘やら門柱やらで総額2000万円以上の寄付をしたそうです。その上先代が亡くなった時、檀家の人たちが反対する中一人前になるようにと荒行に自費(約300万円)で行かせ檀家の人たちに頭を下げ納得させ、ようやく住職に座れたという経歴もあります。最近の情勢で昔みたいに大きな金額で寄付は出来ないが、それ相応のお金は寺に持って行っていたということです。お金の切れ目が縁の切れ目みたいな感じですね。 こんな住職がいていいんでしょうか。世の中恩も情けもないのでしょうか。 皆さんはどう思われますか。

  • oanus
  • お礼率8% (75/891)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 都内の、仏教系の某私立大学に通っていた者です。  その大学は偏差値レベルから見ると、相当ランクの低い大学でした。  自分の頭の悪さをひけらかすつもりではありませんが。  ではなぜ、大学の偏差値は低いのか。  “仏教学部が足を引っ張っている” からなんです。  つまり寺の跡取りのバカ息子・バカ娘たちが揃っているってことです。  それでもその大学は、日本の仏教界では “一流” 扱いなんだそうな。  中には、まあまあマトモな跡取りもいましたが、私の目についたのは まるでヤクザみたいな雰囲気の放蕩学生ばかりでした。  ハタチかそこらの若造だと言うのに目つきは悪いし、サングラスかけて 高級な服を着て、派手なカノジョ (=同じ仏教学部在籍の、寺のバカ娘) を連れ、日産シーマと言った高級車を乗り回す。  学内での仏教関係の儀式では、キンキラキンの何百万もしそうなコロモ 着てその派手さを競っているくせに、近くのJRのIという駅に托鉢にいく 時は墨染めのコロモ。 その落差はなんなんでしょう?  葬式や戒名にまでもランク付けをして、たとえば “院” のつく戒名には 何百万というカネを取る。  得度式というボウズになるための儀式にも、またカネ、カネ、カネ。  法事ん時にゃ、普段きちんと練習してんのかよ?と疑いたくなるような ドヘタクソなお経あげておいて、会食では酒と高い料理をむさぼる。  仏教の修行者たるもの、戒律ってもんがあるでしょが?  不殺生・不飲酒・不邪淫… 全部守っていないんでないかい?    所詮、寺のボウズなんて、仏教の名をかたった悪徳業者みたいなもん です。 中には清貧な立派な “お坊様” もおられるでしょうが?  カネとオンナと地位、それが日本の仏教界の現実でしょうな。  仏教やってるからってマトモな人物とは限りません。  お釈迦様やそのお弟子たちは素晴らしい徳の高い人たちでしたけど。  頂点があれば、かならず底辺もあるということです。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

宗教も信じるか否かの問題なので、宗派を信じてもその住職を信じることが出来ない、ということはあるかと思います。 (某政党の総裁選挙。お互いに路線が信用できないといいながら、当選すると同じ議員団でやっているが) 宗派の本部に知らせずにやっているようなことも考えられますから、まず問い合わせてみるべきでしょうね。 お坊さんというのは修行の身ですから、自分の好みで他人の身分をどうこうできる立場ではないんですが。

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.3

所謂破門ですか、住職には檀家を破門する権限は無い筈ですが、破門するには宗門の本山の破門状を必要と思います。 住職は檀家総代までした方をうっとうしく感じていたのでしょう、現在の檀家総代も破門に賛成したのでしょうか、その辺を詳しく調べそうで無ければ檀家総会を開催要求して住職と対決しては如何ですか。 又、本山に住職の横暴を訴える事で解決を図る手段です。 憲法の信教の自由を侵している事は明らかですので最終的には訴訟に持ち込む事で檀家の地位を回復しましょう。 住職を追放する事も可能かと思います。

oanus
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。友人に伝えたいと思います。

  • las8ty
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.2

どうもlas8tyです。 私の母は今、日蓮正宗の信者です。(ちなみに私は無宗教) 日蓮正宗はいろいろと活動があり、母はパートで働きながらもはけっこうお寺に行っています。 私は信者じゃないので本当がどうか「わからない」のですが、母の宗教はお金よりも活動に重点を置いているようです。法事のときに家に来たのですがお金が無い場合は数千円でもお経をあげてくださるらしいです。 日本はいろいろな宗教と宗派がありますし、長い歴史のなかで数多くの宗教が欲と富で本業からそれたことが数多くあります。あなたの友人の関係の宗教もその1つだと思います。 普段、私が宗教活動をしていなくても、お坊さんや住職さんと言えば心が寛大で尊敬でき、優しく迎えてくださるような人を連想しますがNo1のkenk789さんの意見通り汚い世界なのかもしれません。個人的な意見としてそんな住職はいないほうがいいと思います。 私の父は交通事故で死んだのですが、やっぱり成仏し天国でも、生まれ変わっても幸せになって欲しいと思います。そんなときにそんな住職だったら許すことができません。一生恨むかもしれません。 注意:私は日蓮正宗をすすめている者でもすすめているわけでもありません。どんな宗教も人の意見だけで決めず自分の目で見て確認して評価することをお勧めします。

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.1

こういうことは、氷山の一角のそのまた欠片で、もっと汚いことは、たくさんあると思います。坊さんの世界も、ほとんどが金まみれした、金権腐敗した汚い世界だと思います。

関連するQ&A

  • 寺の檀家について

    現在、私の先祖の遺骨は、ある寺に納めています。 その寺の先代の住職は、立派な方で私の祖父とも仲がよかったため、寺に色々寄付をしたり、 身内で交代で寺の掃除などもしていました。 祖父も亡くなり、檀家としてその寺に眠っておりますが そこまでは、良いのですが 寺の住職が亡くなり、その住職には後取りがいないため 全く関係ない住職が、京都から来られ、その方が住職となりました。 しかし、その住職は年齢も若いのですが 住職とは思えない人間性で、 金の亡者で、人の死なんか金のネタとしか思ってないような住職です 父も死に、その寺に眠っておりますが 私は、祖父や父を、そんな住職の寺の世話になりたくありません 檀家を変えたいと思っています しかし、死んだ祖父や父は、先代の住職と親交厚かったため 檀家を変えるのも、先代の住職、祖父や父に申し訳ない気持ちです。 どうすれば良いでしょうか

  • こんな住職について

    私の住んでいる町でとても檀家が多いお寺があり、総本山から地位の高い事を証明する称号を頂いたそうです。そのお寺の住職サンは自分勝手で横暴な方で有名で、自分で斎場ホールを建設する際、檀家の方々に寄付を募ったのですが、不足額は私の方で出資します、寄付を出さなかった方はホールを使わせない、ような話をしたので疑問や反発がありました。後日、説明会を各地区の集会所で説明をしたのですが住民の皆さんには納得のいくものではありませんでした。というよりこちらから質問をすると「次の会場へ行かなければいけない」という事で何も質問できなかったそうです。大半の人達は末代まで面倒見てもらわなければ後に大変だという事で寄付を出しましたが(私もその一人です)ホール建設の場所もいつのまにか住職の私有地になっており、お寺の所有地ではなくなっていました。そこで一部の人達は反対派を結成し総本山へ問い合わせたり、民事裁判にもなりましたが、結局は檀家総代の方で判断する事であって総本山では住職を除名する事は出来ない、という事で話が終わり、檀家総代も大半の人達の意見と同様で事荒立てたくないと言い、同町の他の住職様もあまり事荒立てたくないという事で檀家受け入れに消極的で、うやむやになってしまいました。誰も葬儀に関する事で疑問に思って口を出そうものなら反感を買ってしまいます。一人の元反対派の父が亡くなった時も戒名だけ書いて枕経もあげず葬儀の打ち合わせもしないで帰ってしまったので、数名で頭下げに行き、何とか葬儀が出来たそうです。檀家を替わりたくても遠方だと行き来が大変、末代まで面倒見てもらわないといけない、受け入れるお寺も無い、などの理由で誰も動こうとはしません。長々と書いてしまいましたが、どんな事でも結構ですのでご意見をいただきたいと思います。

  • 【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう

    【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう思いますか? お寺の住職が金の縁の眼鏡を掛けていた。 女の檀家が檀家のお布施で金の眼鏡を買われたのですか? と住職に聞いた。 住職は「女性がダイヤモンドを好きなように、仏教徒の住職はお釈迦様に少しでも近づこうと御釈迦様が黄金に輝いていることが多いように住職は金が好きなんですよ」 と答えた。 檀家のおばさんは黙ってしまった。 これってどう思いますか? 金メッキではなく多分18kとか22kとかの本物の金で出来た眼鏡フレームだと思われます。

  • お寺の檀家総代について

    できれば寺院様の住職にお聞きします。 あなた様のお寺では檀家総代をどのように お決めでしょうか? できれば、その任期もお答えください。 (1)住職の指名 (2)檀家同士の互選 (3)檀家全員による直接選挙 (4)その他

  • 住職について。

    お寺の住職さんていうのは、雇われ住職なんですか? 住職と奥さんが住んでいました。 そこへ奥さんの息子(前の夫との息子で、中年・無職)が、少し前から密かに住んでいて。 お寺は、現住職の時代に檀家さん達から集めた数億円で、以前建て替えられました。言わば檀家さん達の寺に、檀家さん達に無断で住み始めた息子という訳です。 この事に、檀家さん達が面白く無い思いをして、不機嫌なそうなんですが。 このような諸問題が起きた場合、住職はその寺をクビになって、出ていくのでしょうか?

  • お寺の寄付

    お寺が、老朽化した位牌堂の新築を考えています。 費用は、檀家の寄付でする予定だと聞いております。 こういった場合、お寺や住職個人も寄付をするものでしょうか? また、寄付をしない時は寄付をお願いしても良いでしょうか? 位牌堂に限らず、いろいろな寄付のケースのご回答もお願いします。 経験された檀家の方々、現在同じような状況の方や特に当事者の住職の方のご意見を期待します。 よろしくお願いします。

  • 何かとお金がかかるお寺さんについて

    こんにちは。 自分はまだ学生なのですが、長男なのでいろいろな話を親から聞かされます。 最近は、自分の家が檀家に入っている困ったお寺さんの話を聞かされました。 そのお寺さんはお葬式のお布施が120万円前後でとても高いらしいです。また、戒名も六十万前後だそうです。 住職さんは、結構お金にうるさいらしく地域の組の費用がもったいないと組を抜けてしまったらしいです。 また、家を建て替える時も檀家から寄付を募りましたが、まったく集まりませんでした。しかし、お金はかなりあるようで自分で豪邸を建てたました。そのため、家には誰も入れません。檀家はお金があるのに寄付を募るのは何事かと怒っているようです。 そして、お墓の石に名前を刻むために石屋さんを頼むと石屋さんを通すのに通行料を取ります。 また、そのお寺さん主宰の50年以上続く夏のお祭りもお金がもったいないという原因であっさりとなくしてしまいました。 他にもいろいろとあるようですがキリがありません。 高いお布施を払えない人は泣きついています。しかし、借金をしてでも払わないと拝んでもらえないようです。 檀家もここ数年で800から600ぐらいになったようです。 私はとても見ていられません。住職さんとは祖先がいるので喧嘩はしたくありません。 檀家を抜けるという方法のほかに解決策はありますか?

  • 尊敬するご住職のお寺にお伺いしますが?

    宜しくお願いします。知り合いから、とある住職のお話を良く聞かされ、私もそのご住職を尊敬するようになりました。近々、そのご住職のお寺の近くまで行く用事があるので、お寺のほうに寄ってみようかなと思います。とは、言ってもご住職にうまくお会いできれば幸いですが、 仮にお会いすることができなくても、別な意味でそのお寺の歴史を肌で感じれば又それはそれで良いと思っております。ただ、ご住職にお会いできれば、手ぶらというのもなんですので、ご住職に手土産?お寺だからお布施?ご本尊のお供え物?と別に檀家でもないので、何がよいものでしょうかねー。只、個人としては仏教(この宗派)に心を引き込まれており、個人で写経したりする一面もありますので、お会いする思いは、ご住職やご本尊に強くあります。良いアドバイス宜しくお願いします。

  • お寺の住職に裏切られた。

    お寺の住職に裏切られた。 先日親が亡くなり、葬儀をすることになりました。我が家は分家で無宗派。子供が家を継ぐか決まっていないため、何年かお骨を預かってもらいお墓を建てようと考えていました。しかし東北の田舎のため納骨堂がありません。ただ、葬儀会社に相談したところ戒名もつけずお骨をだけ預かってもらえるお寺があると聞き、葬儀会社の方も含め何度お寺のご住職と実際に打ち合わせをし私達の希望に添えるということ葬儀のお経もそのお寺にお願いすることに。 しかし、四十九日が終わりお骨を実際持って行くと『そんな話はしていない』『戒名もつけづにお骨を預かるなんて前例がないし聞いたことがない』と言いだしたのです。そして挙げ句の果てに『お骨だけ預けてさよならなんてそんな考えは許されないんだから』とまで言われ、住職裏切られたショックと親に対する思いを馬鹿にされたようでその場で泣いてしまいました。しかし、住職は態度を変えず結局話は平行線になりお骨を自宅に持ち帰ることに。ただ、今思えばそんなお寺に親を預けなくて良かったと思います。 しかし、やはり怒りが納まりません。結局口約束のようなものなので証拠はありませんが、訴えることはできるのでしょうか?ただ、田舎なので事を大きくしたくない気持ちもあります。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 住職の資格?

    私の実家の墓がある寺(曹洞宗)の事ですが、昨年の春に住職が亡くなられ、後を継ぐ住職の事で檀家ともめていて正式な葬式(檀家葬)もしていない(出来ない)ようです。 檀家葬というのは、檀家と寺の後継者が主体となってやる葬儀だと親戚の人から聞きました。 末寺が20数寺あるわりと大きな寺で、亡くなられた住職が病床にいる間に代理でやっていた親戚の僧が、そのまま居座った形になっています。 母が亡くなった時にも、その僧がお経をあげたのですが、随分とはしょった短いお経に思われ、あとで親戚の年配者に聞くと、あの世に送る時に出す「おおー!」とか言う声も無く、仏前のご飯に箸も立てていない・・これじゃ、成仏できんぞ・・といわれました。 これじゃ仏がご飯を食べられないというので、僧が家を出てから、箸は自分でご飯に立てました。 納骨の時のお経は3分ほどでした。 1分当たり3300円の勘定になります(*_*) 檀家が調べたところ、勉強嫌いで住職になる資格の無い僧だそうです。 恒例になっている寺へのお正月の挨拶も、連絡を取り合っ て誰も行かず、合同法要も場所を借りて、テープでお経を流し、梵字の書ける方が卒塔婆を書いてすませている状態です。 本山にも掛け合っているようですが、未だにもめているようです。 住職になる資格とはどんなものでしょうか、また、檀家の反対があってもなれるものなんでしょうか? 「檀家」と書いてあるところは、檀家の方たちの少なくとも99%の事です。