• ベストアンサー

尊敬するご住職のお寺にお伺いしますが?

宜しくお願いします。知り合いから、とある住職のお話を良く聞かされ、私もそのご住職を尊敬するようになりました。近々、そのご住職のお寺の近くまで行く用事があるので、お寺のほうに寄ってみようかなと思います。とは、言ってもご住職にうまくお会いできれば幸いですが、 仮にお会いすることができなくても、別な意味でそのお寺の歴史を肌で感じれば又それはそれで良いと思っております。ただ、ご住職にお会いできれば、手ぶらというのもなんですので、ご住職に手土産?お寺だからお布施?ご本尊のお供え物?と別に檀家でもないので、何がよいものでしょうかねー。只、個人としては仏教(この宗派)に心を引き込まれており、個人で写経したりする一面もありますので、お会いする思いは、ご住職やご本尊に強くあります。良いアドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86854
noname#86854
回答No.3

お寺では説法を行っている所もあります。 お電話で結構ですので、そういった事をやっているか尋ね、 その時に合わせてお寺に行かれると良いでしょう。 住職の話も聞けますし、何でもない時に突然行かれてもお互い何を話していいのか 戸惑う所もあるでしょう。 説法なら、とりあえず他の信徒さん達と一緒になって聞くだけですからね。貴方も入りやすいと思いますが。 それと土日は避けた方が良いでしょう。 たいてい法事で住職は不在です。 手土産は・・・  貴方が信心深いなら、「お供えに使ってください」 と菓子折りや仏花でもお持ちしたらよいと思いますが、 基本的には不要だと思います。

donkey_200
質問者

お礼

お説法というのは、気がつきませんでした。一度、電話でたずねてみたいと思います。手土産は、参考通りに検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.2

今晩は。 菩提寺ではなし、お寺は何があるか分からないので、いきなり行っても 失礼に当たると思いますので、アポは取った方が良いと思います。 (その時には、会いたい理由もお話しして下さい) 訪問すると時は、お布施などいりません、菓子折か何か持参すれば良いと思います。

donkey_200
質問者

お礼

わかりました。アポを執って失礼のないようにお伺いしたいと思います。ありがとうございました。

  • catsneko
  • ベストアンサー率66% (89/133)
回答No.1

初めまして。 質問者さん自身は面識も無い方ですし、檀家でもないので、手土産や特にお布施は持っていく必要はない(持って行くのは逆に変な感じがします)と思います。もしそのご住職さんにお会いしてお話を伺ってみたいとお思いならば、そのご住職のことを話して下さった、知り合いの方と一緒に行かれてはいかかでしょうか。そしてその次から一人で伺うときに、(この前はありがとうございますというお礼の意で)何か手土産でもお持ちになるといいと思います。 http://www.sougi-manner.net/ofuse.html

donkey_200
質問者

お礼

おっしゃられる通りだと思います。知り合いに相談して参りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう

    【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう思いますか? お寺の住職が金の縁の眼鏡を掛けていた。 女の檀家が檀家のお布施で金の眼鏡を買われたのですか? と住職に聞いた。 住職は「女性がダイヤモンドを好きなように、仏教徒の住職はお釈迦様に少しでも近づこうと御釈迦様が黄金に輝いていることが多いように住職は金が好きなんですよ」 と答えた。 檀家のおばさんは黙ってしまった。 これってどう思いますか? 金メッキではなく多分18kとか22kとかの本物の金で出来た眼鏡フレームだと思われます。

  • お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。

    お寺のご住職にいちいち挨拶すべきか悩んでいます。 車で10分程度の隣市に実家の菩提寺があるのですが、以前はお寺にご住職は住んでおらず、別のお寺のご住職が法事などの時にわざわざ来て下さっていました。 ところが最近若いご住職が来て下さり、お寺に住んでいらっしゃいます。 法事をお願いする時は当然お布施をお渡ししますが、春と秋のお彼岸にお墓参りをするだけの時も、本堂(入り口の事務所?)の方に顔を出してお布施をお渡しするべきでしょうか? 私は盆、彼岸以外にも両親の命日や、お墓に植えてあるお花の手入れなどにフラッとお墓に寄るのですが、寺男の方からお線香を買う時にいつもちょっとしたお菓子などを差し上げていたのですが、ご住職がいらしてからは、寺男の方にお菓子を差し出すと「ご住職にご挨拶していって下さい」と言われるようになり、その都度遠慮しています。 手ぶらで挨拶・・・というわけには行きませんよね?

  • 寺の住職についての質問です。

    カテゴリーがわからなかったので違うかもしれません。 私の友人のことなんですが、最近その方のお父さんが亡くなったんですが、長年世話になった寺から出て行けといわれ、やむなく宗派を変え違う寺でお葬式をしたそうです。 その方は寺の総代も経験した方で、鐘やら門柱やらで総額2000万円以上の寄付をしたそうです。その上先代が亡くなった時、檀家の人たちが反対する中一人前になるようにと荒行に自費(約300万円)で行かせ檀家の人たちに頭を下げ納得させ、ようやく住職に座れたという経歴もあります。最近の情勢で昔みたいに大きな金額で寄付は出来ないが、それ相応のお金は寺に持って行っていたということです。お金の切れ目が縁の切れ目みたいな感じですね。 こんな住職がいていいんでしょうか。世の中恩も情けもないのでしょうか。 皆さんはどう思われますか。

  • 後継住職を募集しているお寺を探したい

    私(都内在住、九州出身)は寺の跡取りではないのですが、出家得度し住職として仏教の教えを社会に役立てる活動に携わりたいと考えています。 通常ならば所属寺の紹介を承けて本山などで修行し教師資格を取得するのが普通でしょうが、私はそういった本山制度そのものに疑問を感じています。 実際には住職資格取得者はほとんど継ぐ寺が決まっている子弟で占められていますし、多額な礼金などを本山に納める習わしなど、部外者を締め出すような閉鎖的な過程に身を置いても何ら仏教の真理には近づけ得ないと思いますし、世襲の葬式屋と思われても反論できない今の日本の仏教界のあり方に疑問を感じています(といって仏教界に敵対的な気持ちを持っているわけではありません)。 僧侶としてやっていくにはいずれそういった過程は避けることは不可能かも知れませんが、まずは地域に貢献できる拠点として、例えば後継者が見当たらずに困っているお寺さんや住職の絶えてしまった無住の寺などを自らの手で探そうと思っています。 最終的には宗派にはとらわれない地域活動を行っていきたい(といっても、新興宗教を立ち上げたり、いきなりその宗派の考えを無視することなどはしませんが)ので、宗派は深く厳密には考えていません。 皆さんのお近くに高齢化で充分に機能していないお寺や、次代を担ってくれる若い僧侶を探しているお寺さんなどはございませんでしょうか。 そういった寺院を探す方法等ご存知でしたら恐縮ですがアドバイス等いただけますと幸いです。

  • お寺へのお布施

    訳があって、お寺を移ることになりました。新しく檀家にしていただくお寺の住職さんからは、特にお金は不要ですとのお言葉を頂きましたが、それではすまないような気がしています。 新たにお寺にお世話になる際のお布施の相場といううものはないのでしょうか。どなたか教えてください。

  • お寺の建物や敷地の所有権者は誰?

     お寺の建物や敷地の所有権者は誰ですか?  住職個人? 住職が代表の宗教法人? 大宗教法人(宗派)?  地元団体(檀家)?  お寺によって、いろいろな所有形態があるんでしょうか。

  • お寺でのお茶の出し方について

    お寺でのお茶の出し方について 先月お寺に嫁ぎました。 檀家さんがお寺参りした場合や他のお寺のお坊さん(住職より若いあるいは役職が下の場合)がお手伝いに来た場合、 お茶を出す順番は住職(義父)→檀家さん、住職(義父)→他のお寺のお坊さんと義母に教わりました。 会社ではお客様にまず出して、その後社長や社員に出すのが一般的なのでこの順番にとても違和感があります。 主人に聞いたところ「このお寺ではそうしているから・・・」と言われましたがどうも納得できません。 たまたま別のお寺を訪問する機会があったのでお茶の出し方を見ていましたが、そのお寺では私達→そのお寺のご住職の順にお茶を出していました。 私自身いままでお寺参りをしたことがないので比較することができず、また関東から大分に引越して来たばかりで 気軽に聞けるお友達や他のお寺の若奥さんの知り合いもいません。 お茶の出し方(出す順番)は宗派や地域によって決まっているのでしょうか? 個人的にはまずはお客様に出したいのですが。。。

  • 年回忌法要 お住職様へは

    至急でお願いします。先日も法要について質問させて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3419443.html 連れ合いが施主で実母の33回忌と前妻の13回忌を知り合いのお住職様のお寺(菩提寺ではない)で法要をやるのですが、直前になり、じっくり調べる時間がなくまだ戸惑っています。いくつか教えて下さい。 ○お住職様(浄土真宗)にはお布施のことはお尋ねしたのですが、 金額は本当は言えないとおっしゃいまして、でもどうしてもと聞いたら5千円から一万位とのお返事。でも色々調べたらお布施は3万位が一般的なようなので、これでは少ない額ではないかと思いまして、でもそうおっしゃられたからにはそれ以上包むと失礼でしょうか?1万で本当にいいでしょうか? ○法要後にお寺から少し離れたお店にご住職にも会食に来てもらうのですが、ご本人の車でついてきて頂くか、あるいは行きは車に同乗してもらい、帰りはタクシーで帰ってもらう事になりそうです。この場合はお車代は幾ら位だすのでしょう?お布施とは別に包むのですよね? ○法要後に皆さんにお渡しする引き物(お茶3000円程度のもの)を用意しましたが、これはお住職にもお渡しするのですか?他の方と同じもので宜しいのですか?これは会食後にお車代と同時にお渡しするのでしょうか? ○当日はお寺へのお供え物を何か持参すべきなのか迷っています。住職に当日用意するものを尋ねましたが、お布施のことしか回答がありませんでした。形よりも心があれば充分というお答えなのですが、ご回答のとおり、お布施だけ持参でお供え物なしで大丈夫でしょうか? 連れ合いはまったく世の常識を知らず相談になりませんし、私も無知なものでご回答お願いします。

  • 檀家のお寺を変えたい

    檀家寺を変えたい件についてのご相談です。 我が家の檀家寺はいわゆる先祖からの菩提寺です。 納骨堂は町内にあり、他のお寺との兼用です。 私は、嫁いでから姑に引き継いで寺の婦人会にも入り、地域の同じ檀家の方々とも付き合いをしてきました。 昨年姑が亡くなり、法要を檀家寺にお願いすることになったのですが… 先代の住職さんまでは問題なかったようなのですが、今の住職さんは20代と若く、法要時の説法もなく、法要時に一時間遅刻しても謝罪もなく、今回初盆に当たって不安に思い何度も時間を確認したにもかかわらず、一時間以上も早く来られ、親族のほとんどがお経に間に合いませんでした。 主人はカンカンに怒り、寺を変える!と息巻いています。 田舎でもあり、何軒か先には本家もありますから、檀家を離れるのはかなりのリスクを伴うとは思いますが、今後の長い付き合いを考えると気が重くストレスがたまります。 宗派も真宗大谷派とケンカ別れした少数派で、宗派を変えたことを檀家にキチンと相談されたのかもさだかではありません。 お寺の役員さんは先代からの付き合いの年配の方ばかりで、相談しても取り合ってくれそうにありません。 できれば宗派替えはしたくありませんが、難しいようなら大谷派のお寺にお願いできないか、と考えています。 よいアドバイスがあればぜひ教えて下さい、お願いします。

  • 寺の土地は誰のもの?

    お寺の境内(土地)は、住職さん個人のものですか?それとも 檀家さんのもの?それとも、本山のもの それとも、お寺のもの? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう