• 締切済み

人に嫌われすぎて困ってます

2年ほど営業の仕事をしてます。昔から人に嫌われやすいです。 友達もほとんどいません。 毎日家に帰ったら営業の勉強や売っている商材の勉強をしています。 今のところ毎月ノルマは達成しています ただ、いつも商品力で繋がるばかりで僕の必要性がありません。僕が紹介しても他社に同じ商品があればそっちから取られたり僕が紹介してそれが最安値でも他社から商品を取られたり。自分が馬鹿馬鹿しくなります。 僕だから信用して買う、僕だから信頼して聞いてくれる。 僕だから自分の仲間を紹介するそんなことは一切ありません。 自分を知って貰えばもらうほど嫌われてしまいます。 1番最初は好かれていても段々と嫌われ、段々と話してくれなくなり注文もなくなります。 先輩から頂いた取引先の半分は注文がなくなりました。 人に興味がないので、会話をするのすぐに頑張って作っている事が見透かされること、会社の人たちからはすごい冷たい、ドライな人と言われます。 自分の為ではなく取引先の利益繁栄とお客さんに喜んでもらえることを考えてるつもりです。 それなのに、問い合わせ一つ来ず言っても嫌な顔をされる。可愛がってもらえない。名前も覚えてもらえず。 今の会社が自分は本当に好きなんですが、正直居ていいのかわかりません。また、嫌われました〜なんて会社でふざけて言って周りもまたか〜って笑ってくれますがこれが2年後、3年後 部下が入ってきたり環境が変われば、 お前いつまでそんな状態なのよと見放されると思います。 以前上司に何にいつも怯えてるんだ?と聞かれたので、 クビにされることです。と言ってしまいました。 本当に怖いです全てが。そしてなんでこんなに嫌われ改善しようと思っても八方塞がりで変わりきれないのか。 本当に死にたいです

みんなの回答

回答No.13

はじめまして。 他のかたも言われている通り、気にしすぎ、だと感じました。 結果を長期間安定的に出すためには、まずは自分の心を整える必要があると考えます。 心が整っていないと、人間のパフォーマンスは下がります。心を整える方法は長くなりますので参考を挙げておきます。 参考:会社で嫌な人がいるがどのように対処したらいいものか。無理なくできる対処法のご提案。https://sebiography.com/1209.html 最後に、悩んでいるということは、前に進んでいるということでもあります。微力ながら幸運を祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/199)
回答No.12

嫌われるようなことをしていないと思うなら、自分を嫌っている相手を嫌い返すくらいになってください。そして、自分を嫌っている人間が痛い目に遭ったら、「いい気味だ!」と思うくらい心の中で笑うようにしてください。 会社で首を切られても、命を奪われることはまずありません。そのくらいの気持ちを持った方が良いと思います。 少し自責的すぎます。 問題が起きた時に「誰も悪くない!俺が悪い!」という気持ちも必要ですが、「俺は悪くない!あの人が悪い!」という考えをもっと持った方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「自己受容」を深め「自己肯定心」を育てて下さい。 何かあなた自身がマイナスのイメージを造り周囲にアピールしているように思えます。  人間関係というものは「合わせ鏡」です。あなたが明るくハッピーな雰囲気を持てば周りも同じようにあなたに興味と関心を持ち明るく接してくれると思います。  あなたが自己否定の固まりで暗い雰囲気を持っていると周りも同じように反応してあなたを遠ざけてしまうのです。     「自分で嫌われる原因を作っているわけです。」 まず紙に自分の良い所、自信が持てることを全部書き出して一つ一つをしっかりと認めアロワー(癒やす)し自分を誉めましょう。そうすると自分自身に対して暖かい気持ちになり自分を許し自分を受け入れることが出来るようになると思います。・・・(自己受容)  その結果自己肯定心が生まれてくると思います。 自己肯定心が育ってくると少しずつ自分の行動にも変化が現れ実績にも反映し自信が付いてきてあなたの雰囲気も変わりあなたに対する周囲の態度も変わってくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248402
noname#248402
回答No.10

売ることばかりで、その製品のアフターフォローが無い奴からは二度と買いたくないし、相手にしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.9

生活する、害さない、助ける、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.8

今ここ自分に集中する、困らない、ありのままに知る、嫌にならない、慈しむ、哀れむ、笑う、ふさわしく、必要性、ちゃんとまっすぐやり終える、気づく、確信する、欲張らない、与える、僕ではない、役立つこと考える話す動く、冷静に、軽快に、柔軟に、喜ぶように、生に死ある確実に、すべて因縁で変わる、僕の思い通りにならない、解脱する、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.7

最終的には重点を何処に置くか、だと思います。ノルマは達成しているのですから、会社的に何の問題もないと思います。あなたの出世に響くかどうか、程度だと思います。 営業から買うものですから、営業の人間性は多少なりと加味されるものとは思いますが、営業に来る人間はどうでもよくて、商品がいいから買うという人だっています。あなたは売り上げを伸ばすために改善できることはしようと挑戦に意欲があることは凄いと思いますが、無理やり一気に自分を変えてしまうことまでは考えなくていいのではないかと思います。 そこで大事なのは他人と比べてどうか、ということを考えないことかと思います。人当たりが良くて商品を売れる人がいれば、愚直に商品の良さを説明して売る人もいる。みんなそれぞれのストロングポイントがあって、営業していると思います。それで成績が上がらないのであれば、大きな変化も必要となるでしょうが、ノルマが達成されている中で、大きな路線変更は今持ってるお客さんを戸惑わせて、離れさせていく結果につながる可能性も大いにあります。 あなたにもストロングポイントがあるからこそ、ちゃんとノルマの達成ができているのです。そこを見失ってしまってはダメだと思います。その点をちゃんと担保しながら、弱い部分を変化させていく努力をすると最高の結果が訪れるのではないかと思います。 人に嫌われるけど、商品は売れる、という人物像がぼやけて、具体的なアドバイスが何もできないですが、他の回答を参考にしながら、自分の良いところも見つめ直して、少し変えるようにするのがいいと思いますよ。結果が出ていることには自信を持って胸を張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (509/1013)
回答No.6

スルメ男とガム男。初めは印象悪くても、だんだんと味が出てきて、好かれるタイプ=スルメ男。味が無くなっていくように、好印象からツマラナイ人になるガム男。 貴方は、本当に『イイ人』なんだと思います。「また嫌われました~」って言って、笑ってくれる先輩社員。イイ会社ですよ。取引先や客のために頑張って勉強してダメなようなら、そんな『先輩社員のため』に頑張ってみましょうか。 今までの営業や商品の勉強を続けながら、同時に、先輩も見てみましょう。『人』というのも、ある意味『商品』なんですよね。だから、「あの人(あの会社)から買う」というリピーターが居るのです。 人に興味が無いのは、致し方ないこと。・・・って、言ってる場合じゃ無いんですよね。「ココに最大の原因がある」って、自分でも薄々気付いているでしょう? ソレを言い訳にしてるでしょう? 人付き合いの得手不得手は、誰にでもあります。私は極度の人見知りです。打ち解ければ良いのですが、最低でも3ヶ月はかかります。いきなり『自分を出す』という事が怖くて怖くて。 ノルマを達成してるなら、クビにされることは無いでしょう。でも、恐れるべき所は、ソコじゃ無い。昨今は(クビにされる以前に)会社が潰れることだって有るのですから。 回答していただけるのなら(本来、質問への質問は御法度ですが、「参考になりました」という定型文も目に見えていますので )、質問をしてみましょうか。 1.尊敬する(または、生き方に憧れる)人は居ますか? 2.好きなTV、漫画、映画、音楽はありますか? 3.趣味(学生時代の部活)は何ですか? 4.人生訓(モットー)は有りますか? 他にも多々あるんですけど、あげればキリが無いので。 なんだか、とても、くっだらないことですよね。仕事や商品説明には、全く意味の無いことです。でもコレ、人が他人から『(それとなく)聞かれたいこと=言いたいこと』です。異性間なら「好きな(異性の)タイプ」も入りますけど。 八方塞がってても、立体的に見れば、上にも下にも行き場はありますよ。長文・駄文・誤字陳謝。貴重なお時間をいただくことになりますが、是非、上記Q1~4、考えたことが無ければ、ちょっと考えてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2055/4878)
回答No.5

人に興味がない これが最大の理由ですよね。 人が嫌いならあなただって好かれるわけないもんね。 無理して、自分を偽って、嘘やおべんちゃらを重ねてまで 人と関わりたくないっていう姿勢がきっと周りにも見えているのでしょうね。 ドライでも周りから密かに慕われる人もいると思います。 でもそういうタイプは稀 あなたはお客さんのためになることは多分頑張っているんでしょうけど目のまえの「この人」のためになることは何かできるかしら? 不特定多数のための平均的な対応はクレームにまではならなくても 誰からも支持されませんよね。 多分ですけどあなたは甘えるの下手、苦手じゃありません? 人に迷惑をかけないで、自分で何でもこなそうとして 失敗を恐れて思うように動けないのではないかと思います。 周りもあなたのことが積極的に嫌いというわけじゃなくて どうかかわればいいかわからないというのが正直な処じゃないかな。 嫌われているというよりは、対応に困っているが正しい気がします。 もう少し、できない自分を受け入れてみては? 出来なくたっていいんです。その時に周りに頼ってみて。 そのうえで感謝をなるべくたくさん伝えることで 少しあなたの事、親しみを持って受け入れてもらえると思います。 あと、すごくシンプルなことですが声!大事です。 伝わる大きさで 活舌よく!今はマスクでやりにくいですが少し頑張ってみて 出来たら少しカッコいい(モテそうな)声を出してやろうと心がけてみて 次に目を合わせて、目だけでも笑って。 これだけでデキるイメージを作れます。 落ち着いて説明して、質問には答えられなくてもいいの。 「確認いたします」の声が誠実そうなら気にならない人も多いと思います。 たまに慌てちゃってもいいわ。 人間味があってむしろ安心する人もいるのでお客様向けの姿勢を たまに崩すのもかわいいものです。 いままでのあなたが「スキのない」接客を志しているなら それは極めすぎないでください。 スキを見せてお客を惹きつける接客の方が案外うまく行ったりするものですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.4

なる程ですね、営業は自分自身を売り込めない人は、やはり難しいですね、ただ、仕事の話、商品の話だけでは、しんどいですね、 物を売り買いするだけでは、誰でも良いのです、貴方は、おそらくは仕事以外のはなし、趣味等、取引先の方とのコミニケーションが出来ないからでしよう、ハッキリ言えば、話題が無いと、言う事、です、 また、個々の性格には人それぞれの、特徴、魅力があるのですが、それを出せないからだと思います、 結局は、相手に重いイメージと、魅力の無いイメージを植え付けて、しまつていると思います、 貴方は自分の挨拶、姿を鏡で見たことありますか、不安な顔、暗い顔で得意先に行き、挨拶してませんか、 もし、そうなら、得意先の人は、自分も暗い雰囲気になるので、会いたく無いとし思う様になります、 やはり、元気よく、まずは、挨拶しにこやかに、微笑む挨拶をすることから、すべきです、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雀荘に行く男の人

     同僚の友人が、最近いい雰囲気の取引先の営業マンをたまたまお会いした時に紹介してくれたのですが(いい雰囲気なのは、その友人と営業マンの男の方です)、しばらくしたある日、私が遅めの昼食に違う同僚とレストランに向かっていたところその男の人が雀荘に入っていくのを見ました。彼の会社はその時間すでに昼休みではないはずで、私の会社でも営業の時間にときどきさぼる男の人もいるのでそれについてはいいのですが、入っていったのが雀荘というのはどうなのでしょうか。  あそこは雰囲気はどうなのですか、私はよくわからないので印象なのですが、ときどき検挙されていたりするところもあってあまりよくおもっていません。そんなところは一部で実はそんなに悪いところでもないのでしょうか。少しでもわかる方教えてください。付け加えさせていただくと、彼の会社は雀荘に営業をかけるような商品は扱っていません。

  • 紹介された人を丁重に断るには

    会社の取引先の人なのですが、一年ほどまえから気になっている人がいます。 でもその人は隣県に住んでおり、たまにしかコチラに来ません。 何回か一緒に飲む機会があり、同期から「(取引先の人)さん、あなたに気があるんじゃないの?ちょっときっかけを作れば交際に発展すると思うよ」と言われました。 でもその時は取引先という事もあり慎重で、また隣県の人だし、そこまでの想いもなかったため「どうなんだろうね。おもしろい人だけどね」という程度で流しました。 それで以前その同期に「いい人いたら紹介してね」と言っていたのですが、3月にある男性を紹介してもらったのです。 いい人だとは思うのですが、いまになって取引先の人が気になって仕方がなくなってしまったのです。 同期は紹介してくれた人との仲を深めさせようと「今度××さんも誘って飲み会するからおいでよ」などと会う機会を重ねてくれます。 気遣いは本当ありがたいと思っています。それだけに下手に気を持たせてはならないと思ってしまうのです。 どうしたら気を害することなくその気がないことを伝えられるでしょうか? ハッキリしない私が悪いのですが、どうかアドバイスお願い致します。

  • 取引先からくる注文依頼書についてお願いしたが。

    ある取引先からくる注文の依頼書がすごく見ずらい形式で送られます。 同じ日に出荷するもので、行き先が4件あり、商品が2種類出るとすると、合計6,7枚ほど注文の依頼書のFAXがきます。 で、1枚につき、一か所一商品を注文する形式で書かれていて、それがすごくごちゃごちゃして見にくく、同じ行き先で同じ日が着日で、2種類の商品が出るというと、注文書が2枚きます。1つはA商品、もう一つはB商品。それが複数の行き先であるのでややこしくてなりません。 どれもこれも似た商品なので、いつもいつも行き先を間違えそうになります。 毎回毎回私も営業マンも社長も全員見間違えます。 今日、商品をとうとう出し間違いまして、運送会社に戻ってきてもらいあたふたしました。 そのため、本日、1枚に全部納める形式でFAXほしいと取引先にお願いしました。 失礼すぎたでしょうか? 取引先の方は少し怒っておられました。 社長にはきちんとそれは報告済みです。 失礼すぎたかもと心配になっています。

  • 営業の人と友達になりたい。

    就職で他県へ引っ越してきたので、友達がいません。仕事でごくたまにしかつながりがない営業の女性が同い年なので、友達になれないかなぁと思っています。 春には取引先の人達と年1回だけの飲み会があります。いつも社長の隣りで暇そうなので、その時に仲良くなってプライベートで遊んでみたいです。 その女性は高学歴の大手の企業の社員で大人しい人ですが、自分の意志は強そうな人です。自分とはたまにしか一緒に仕事をしないので、会話をするのも難しいのですが、そこは目の前に座って会話しようと思っています。 飲み会で営業の人とする会話はどんなものがいいんでしょうか? あと携帯のアドレスの交換なんて取引先の人とは難しいですかね?

  • 営業の仕事をしております。

    営業の仕事をしております。 入社して4ヶ月目。独り立ちをして1ヶ月ほど経ちますが今のところ取れた新規は1件。 なかなか営業先へ飛び込んでも、商品を取り扱ってくれるまでたどり着く事が出来ません。 会社の社長曰く、君は未来への投資だから今すぐに結果がどうとかはそこまで求めていない。ただ、1人の営業マンとして目標数値は持ってもらうということで今現在目標を頂きました。 僕の会社はかなり昔から代々続いている会社になるのですが同じ業界の他会社とは考え方が違い、ただ商品を取り扱ってもらえるというところだけで終わらないと言うところです。 お客様の考え方などによっては欲しいといってもこちらから断る事があります。 あくまで、お客様が本当に喜んで、それが必要だと思って使って頂ける時に買ってもらう。というスタンスな様です。 なので、他の会社は同じ取り扱い商品でも、どんどん安く他社よりも安く投げ売りの様な形で売りますが、僕の会社は違います。 同じ商品一つ、僕の会社と付き合うメリットを理解して欲しいというところ、、、 ただの物売り営業ではなく、お客様のお店の繁栄その先のビジョンを一緒に考え寄り添っていける様な関わり方を唱えないといけません。 それが僕はかなり苦手です。。 他の会社より全然難しい物の売り方をしているとは思いますが、今の会社の思いとかあり方が僕はとても好きです。 ただ、それを営業職という前線に立ってお客様に正したり考え方を変えてあげるというところが人生経験の足りなさからなのかできません。 目上のお客様に言われたことには、いやーそうですね。と答えることしか出来ず、自分自身も「こういう考え方の人もいるんだなぁ」と思うばかりで会社に帰れば上司に「こういう風に伝えてあげないと。」「今のままじゃ絶対にうまくいかないということを優しく遠回しに伝えてあげないと」と言われます。 相手が言われたことに対して受け止めるだけでそこに対しての会社に沿った考えとか思いを言い返す事が出来ないんです。。どうしたらいいんでしょうか?とても困っています。 あと、なかなか新規、注文もらえないです。。。

  • 営業事務の仕事

    1ヵ月半前から営業事務のパートに就き、本格的な電話応対、受注伝票作成などの仕事を3週間前から教わっています。 でも商品の数が1000近くあり、それぞれにアルフアベットを数字組み合わせた商品分類記号があり、おまけに在庫か他の会社に発注するか決まっており、ややこしくて覚えられません。 毎日カタログと分類記号を単語カードなどで覚えていますが、他の数人の事務員さんは商品の注文書を自分で書きその商品がどんな分類記号か即出てくるらしく伝票を打つのもすごく早いです。 数年経験されている人が殆どで、皆徐々に頭に入っていくと言ってくれますが、そんなの不可能な気がします。 45歳で離婚したところで今までは公務員や経理事務の経験があり、簿記2級、建設業経理士1級を持っています。 面接の時本格的な営業事務とは聞いていませんでした。営業さんとのやり取りや、得意先への電話対応など本当に忙しい職場です。 ここは何年いても新しいことがどんどん出てくる会社だといっておられました。 こんな不況の時期にやめても、この年では職なんてあるはずもなく、毎日不安と戦いながら仕事をしています。電話がひっきりなしにかかってくるので出るのは怖いですが思い切って出ると、注文の電話で得意先により言い方が違ったりします。いろんな言い方があるらしく、素直に聞いて注文書を書いても後で、全然違ったりします。本当に注文の電話が一番怖いです。 この休み中にとにかく一つでも多くの商品の記号や伝票の処理の仕方など勉強するつもりですが、この先この仕事でやっていくべきかどうか悩んでいます。公務員時代は給与計算や年末調整、後は自営業の経理の仕事をしたりしていました。

  • 退社した人の呼び方

    取引先の人との会話では、社内の人に「さん」等を付けませんが、 例 Aが作成した資料です 他社の人と会話中に退社した人の名前が出た場合(他社の人も退職した事を知っている)「さん」は付けなくて良いのでしょうか? 例 他社の人 Aさんが以前資料を作っていたと思いますが? 自分 はい これがA(さん)が作成した資料です。 「さん」を付けなくて当然の様な気がしますが、退職し今は会社と関係ない人間と考えてしまうと少し???といった気になって。 宜しく御願い致します。

  • 困ってます

    私はずっとアルバイトをしながら独学でWebデザインの勉強をしていました。初めて自分の実力を認められ、今年の7月に会社に就職することができたんですが、昨日突然「明日から営業に変わってくれ」と言われました。 理由は、知り合いにデザインもプログラムもできて学歴や資格もあるという人を紹介されたのでその人を明日から雇うことにしたというのです。 営業に変わってくれといわれましたが、私は体が弱く以前営業のバイトをしていて疲労で取引先で倒れてしまったこともあったので、営業の仕事はできないと断ると、じゃあ明日から来なくていいから。といわれてしまい、会社を辞めることになりました。 いきなり職を失ってしまって、今日からどうしようと困っています。退職金や失業手当とかの詳しいこともわからないので教えてください。

  • ★他社の人への正しい挨拶について。

    ★他社の人への正しい挨拶について。 建設業の事務をしている会社員です。 よく会社には、お得意先の業者や下請けの業者、佐川急便、郵便屋さんなど取引のある会社の人が訪問してきます。 そこで、同じ部署のとある先輩は、上記にあげたような他社の人に対して、 (その人達の帰り際に)、『お疲れ様でしたー』と平気な顔して言います。 私にしてみたら、他社の人に対して『お疲れ様』はないだろ、と思うんです。 『ご苦労様でしたー』 が正しいと思うんですが、みなさんの意見を是非とも聞かせて下さい。

  • この場合は・・・。

    いつもお世話になっております。以前、こちらで就業先(某信販会社)のことで相談致しました。8月31日に終了することになったのですが、こちらで相談した時に(私は派遣元の営業から7月末終了と言われたので、他社にも8月から仕事の紹介をお願いしていました。後で営業と言った、言わないになり、こちらでも相談致しまた。営業も次の就業先(他社も含めて)が決まってから辞めても良いと言われていましたので他社にも7月に終了したと言っていました。)来週、他社から顔合わせになりました。(9月1日からの就業です。)この場合は、他社に8月まで就業していたことは言うべきでしょうか?このことが原因でもう、他社からの紹介は無くなってしまうのでしょうか?社会保険などはどうなるのでしょうか?すごく心配です。何かもう派遣で仕事をすることが恐くなり(現在の就業先の他社からの派遣と社員の苛めもあり)、精神的にも辛いです。

専門家に質問してみよう