• 締切済み

金融緩和と国の借金

安倍政権発足以来日本はずっと金融緩和を行っていますが、これは単に国が借金を減らしたいが為だという意見があるのですが、これは妥当でしょうか?

みんなの回答

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (788/1620)
回答No.5

>>国の借金は国民にとって財産だというところがいまいちよくわかりません。 >> >>補足説明頂けるとありがたいです。 例えば、税収が400兆円あり、借金返済に200兆円を使うと、残りは200兆円です。使える予算が半分になります。そして、借金返済しても、あくまでも書類上の借金が消えるだけで、どこかのだれかが200兆円収入があったわけではないのです。 税収が400兆円あったなら、それをそのまま国の予算として使ったほうが、国民のためになる、つまり国民の財産と言える、ということになります。 ※ 日本には「豊富な地下資源」などありませんから、収入を得るには税金しかない、と言えます。そうなると、日本の借金を返済するのは税金となりますが、ざっくり言って税金は国民が支払っています。 ※ 別の見方として。例えば、日本が借金を追加して、インフラ整備に使ったとします。インフラはモノとして残り、国民の豊かな生活につながります。借金をせず、それにともないインフラ整備をしないとなれば、国民は豊かになれないということになります。 ※ ただし、借金が常に有効ではありません。国の産業が細々とした農業程度しかなかったとしたら、いくらお金を注ぎ込んでも、経済は回りません。今の日本には、モノを作ったり、サービスを提供したりと豊富な産業が、「まだ」残っています。(壊滅的なダメージを受けていますから、いつまで残るか、、、 ) 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

回答No.4

金融緩和で金利を超低水準にキープすることで、国の歳出の国債費(国債の償還費と利払い費)のうち、利払い費を少なくすることができます。 国債費を国の借金と捉えれば、そのなかの利払い費を減らすイコール国が借金を減らす効果があると言えると思います。 しかしながら、安倍政権以来の金融緩和は、市場に資金を潤沢に供給して投資を促し経済を活性化させるという名目とは裏腹に、じゃぶじゃぶだぶついた行き先のない資金が株式市場に向かうことを促進し、日銀によるPKO(Price Keeping Operation)とともに、株高を演出するのが本当の目的でした。借金を減らすのが目的でやったわけではないでしょう。 このように、安倍政権は日本経済の指標として日経平均株価の維持上昇に異常にこだわっていました。実態としての日本経済がどんどんボロボロになっていることには無頓着で、国民は貧富の差が拡大、上級国民とその他貧民に二極化、アジアで最低レベルのコロナ対応と混乱ぶりでもわかるように、気がつけばアジア最先進国の座から滑り落ちて二流国家になりさがっています。

lookafter
質問者

補足

日本経済がボロボロになっているとのことですが、もうちょっと具体的にお聞きしたいのですが。

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (788/1620)
回答No.3

そもそもな話として、日本のような紙幣発行ができる国の借金は、国民にとっての財産です。この場合の「国の借金」を返済すると、ただただお金が消えるだけで、まったく無意味なのです。 借金を返そうとした国があり、返済完了したり少なくなったりしましたが、その国の財政は一旦破産しました。ギリシャとかアルゼンチンがそうです。 国の借金は、国民の借金というのも、日本政府のミスリードの結果です。日本の場合、国が国民に借金しているだけで、海外の国や金融機関に借金しているわけではないのです。 世界的にも、国の財政健全化は必須ではない、という見解を示すほうが多くなってきています。 ※ ミスリードは日本政府だけでなく、マスコミも行っています。例えばワクチンが出たら「ワクチン接種による被害を考えなければ」とか言います。そして、国の借金が増えたら「借金による弊害を考えなければ」とマスコミは言います。マスコミは、注目される必要がありますから、国などを批判し続けるしかないとは言え、本来問題ないものに対して、不用意な発言がソコソコあります。 ※ 最近は言わなくなりましたが、少し前までは、「国の借金を、国民ひとりあたりに換算すると、、、」などの説明をしていましたが、そんな言い方は減ってきています。 ※ すでに被害は甚大ですが、今からでも、国民ひとりひとりに月あたり10万円支給を1年続けたり、消費税廃止したりすれば、経済状況は良くなります。 今なら、物を作ることや、いずれかのサービスが存在していますが、これらが無くなってしまったら遅いのです。 まさに現実として、物を作るチカラや、いずれかのサービスは減る一方です。しかし日本政府はなんだかんだ言って緊縮財政の方向で、消費税増税する方向です。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

lookafter
質問者

補足

国の借金は国民にとって財産だというところがいまいちよくわかりません。 補足説明頂けるとありがたいです。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.2

国の借金はすべて国民が負担することになります。 よって当座のやりくり資金は長い期間に亘って税金から返済していくことになります。

回答No.1

下記urlより一部抜粋   量的金融緩和は国債や担保証券などを大量に買い入れることにより資金を供給し、債券市場の安定や長期金利の低下を促します。  結果として、企業は資金調達がしやすくなり、設備投資などの経済活動が活発になることが期待されます。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000067873.html つまり借金を増やして景気を回復させる手法です。 その手法でどうやって借金を減らすのでしょう??

lookafter
質問者

補足

対ドルで1円の価値が下がるために、 定額の借金の価値が下がるという意味だと思います。

関連するQ&A

  • 安倍政権の金融緩和で国の借金は減るのでしょうか

    安倍政権の金融緩和では日銀がお金を刷り国債を銀行から買うので、国の借金は減ると 考えていますが、マスコミは何処も借金が減るとは言っていません。 金融緩和で国の借金が減るのか教えて下さい。

  • 国の借金について

    日本が800兆以上の借金をしているのでもはや国家破産だと騒いでいる人がいます。(浅井隆?)しかし、ただ借りて湯水の如く使っているならともかく、それらを利用して貸し付けたり、証券、債券を買ったりした分の金融資産があると思うのです。 某ホームページには日本の金融資産は500兆ぐらいあり、国の借金は300から400兆とみるのが妥当だといっていました。 そう考えると浅井隆という人はかなり勘違いをしているように思うのですが、実際はどうなのでしょうか?経済に関してはかなり疎いので具体例など交えて説明してくださると助かります。

  • 金融緩和について

    日銀の黒田総裁は、金融緩和をやめようとしませんが、もしやめて金利を上げたら、我が国はどうなってしまうのですか?恐ろしい事が起こるのですか?

  • 最近話題の「金融緩和」とは何ですか?

    民主党に政権交代する前の自民党政権から「金融緩和」「金融緩和」といって、政策金利をほぼ0の状態にする状況が10年以上続いています。それでも効果がなかったので国債の買いオペもやった時もありましたが効果はほぼありませんでした。もはや日本では昔の教科書にのっているような古い政策で国内に金を余らせても景気がよくならないということは、多くの人が学んでいるはずだと思います。 しかし最近新たに自民党と日銀が「金融緩和」と言い出しました。この「金融緩和」とは何を意味するのでしょうか? 具体的な内容が発表されているのならそれを教えてください。内容が発表されていないのならば、考えられる内容を教えてください。 今までやっていたことを繰り返すだけでしょうか? 実行可能で効果もあるけど今までやったことことのない政策を行うのでしょうか? もし今までに行ったことのない政策だとするならば、バブル崩壊後20年以上景気が悪い悪いといわれ続けたのに、なぜ今までそれを行わなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安倍政権が退陣する時の国の借金残高はおいくら!?

    小泉政権では、300兆円もの借金を増やしましたが、1000兆円を超えてしまったという国の借金は、安倍政権退陣までの間に、どこまで増えると思われますか!? また、安倍政権で、たとえ借金を300兆円上積みしたとしても、円の暴落はないでしょうか!?その時、円安はどこまで進んでいるでしょうか? 円安がかなり進めば、外国製品がお高くなるので、国内の製造業が少しは息を吹き返すでしょうか?

  • 金融緩和とは?

    金融緩和政策についておしえてください。 リーマンショック以降アメリカでは2度にわたってQEをおこなってきましたが、これによるメリットはなんだったのでしょうか?一時的にインフレ状態になり、銀行の資金は潤ったのかもしれませんが、住宅価格や雇用は回復しておらずその目的は果たされていないようにかんじます。 日本における金融緩和とはちがうのでしょうか?

  • 金融緩和ってなんだろう。

    高3です。最近金融に興味を持ち始めたのですが、詳しい方いましたらぜひ協力お願いします。 5日 NY株式市場はダウ平均株価が急伸し 市場最高値を記録した といいますが、 その原因が 米国や日本の金融緩和の継続にある と新聞に書いてありました。 金融緩和とは具体的に何がどうなったことなんでしょうか? アメリカは何をしてきたんですか? 解答よろしくお願いします。

  • 国の借金はどうやって返すべきか

    国の借金を減らし、しかも景気回復をする方法を提案しますので、ご意見をお聞きしたいと思います。方法はアベノミクスと同じく、金融と財政の合わせ技です。まず財政をインフレ率が2~3%程度になるまで拡大します。どの程度拡大すればそのインフレ率に到達するかは、各種マクロモデルで徹底的に計算しておくべきでしょう。次の日経モデルでの試算はその一つです。 http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-bd0c.html 財政拡大だけだと、金利が上がって効果が薄れてきますので、現状の金利水準を保つために金融緩和を続けます(金融抑圧)。大量の国債売りがあるかもしれませんが、日銀が無制限買い入れを続け対応します。2~3%のインフレ率であれば、国の借金は毎年2~3%(つまり20~30兆円)ずつ目減りしてきます。インフレ率が2~3%のレベルを明らかに超えそうになれば、預金準備率を上げ、増税を行いインフレ率がこの範囲に収まるようにします。これにより税収は増え、国の借金は急速に減っていきます。デフレの際の増税では、決して国の借金は減らないのと対照的です。 なおゼロ金利を続けることで預金金利は低いままで固定されますから、個人や法人の預金、そして0.1%の金利に固定された日銀当座預金にたまった資金は新しい投資先を求めて動かざるを得なくなり、それが経済活性化につながります。タンス預金が動き出すわけです。 このシナリオを、どのようにお考えか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 日本の金融緩和って、米国と比較すると?

    日本の金融緩和って、米国と比較すると? どれぐらいの差があるんでしょうか? QE3?とかアメリカ金融緩和やめるんですか?そろそろ。 日本の金融緩和はいつ辞める予定なのでしょうか? アメリカの方がじゃぶじゃぶ刷っている気がしますが、日本はそれに対してどれぐらいの金融緩和なのでしょうか?

  • バーナンキは無限に金融緩和すれば良いだけじゃない?

    いつか金融緩和を止めないといけないのですか? この先、5年、10年、100年、1000年と金融緩和して、お金を印刷しまくって世界中にばら撒けば良いだけじゃないんですか? また、もしも、金融緩和を米国が辞めたら、その影響はどうなるのでしょうか?株安とか? ちょっと、NHKのクローズアップ現代で放送してました。 日本も、金融緩和を止めないといけないんでしょうかねぇ・・・。