• ベストアンサー

外食or自宅で食事どちらが好きですか?

angelo77の回答

  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.6

自宅の方が好きです。 料理が苦ではないのと、大概の物は自分で作った方が美味しいし、量が調整出来るからです。 外食も良くしますが(最近控え目)、品数が欲しい方なので単品でドンと来られると萎えます。

関連するQ&A

  • 外食の食事で…

    10日に一年ぶりに昔の友人と食事をしました。1日摂取カロリーは外食だったので分かりません。3000kcal前後かな??(いつもはダイエット中なので1000から1300) 11日(次の日)は体重、体脂肪が増える所か1kg減ってました。食べ過ぎもあり翌日以降は少食(野菜など)で過ごしました。 ですが12日から体脂肪、体重が1kg増え一週以上たった今でも増えたままです。1kg=7200kcal いくらいつもより食べ過ぎたとしても7200kcalは食べていないと思います。 増えたのは確実に10日の食事が原因だと思います(10日以前はずーっと同じkg台の体重だったので) ※二週間以上たっても減らないという事は10日の食事は全部吸収されてしまったのでしょうか??

  • 外食で健康的な食事メニューを知りたい

    タイトルの通りなのですが、 私としては、サイゼリヤの青豆と半熟卵のメニューや、 定食屋の焼き魚定食とかは健康的なのかなと思っています。 比較的、そして適度くらいかな程度の、高たんぱく低カロリーっぽくて確証はないですが。 他にも、良さそうなメニューあれば教えてくださいませ。できれば理由も よろしくお願いします。

  • 外食だと食べ過ぎてしまう。

    外食だとついつい、自宅で食べるより食べ過ぎてしまいます。 なぜそうなるのか、理由を教えてください。

  • 遅い夕食@自宅と外食、どちらが良いですか?

    家で食事を作って待っていてくれる人がいる方への質問です。 仕事で遅くなった場合、 ・それでも、自宅で夕飯を食べるのと、 ・会社の側で食べてから帰るのと、 どちらが良いですか? 夕飯が”手作り”なら帰るけれども弁当なら食べてから帰る、 帰宅時間が夜10時を過ぎるならば会社側で、 などのバリエーションも歓迎です。 食材が余るので食べて帰ると怒られる・・など、仕方なくこうしている・・というのではなく、あくまで希望を教えてください。 私は空腹に弱いので、社員食堂が閉まる時間までに帰れなければ食べて帰りますが、夫は終電になったとしても、こちらが頼まない限り、何も食べずに帰ってきます。そして、どんなに遅くなっても夕飯を食べてから就寝します。 この夫の「夕飯は家で!」というのが、 私から見ると「そこまでして?」と理解に苦しむのですが、(独身時代は毎日外食していたのに) そういう方は他にどれくらいいるのかしら?とふと思い質問させていただきました。

  • 自宅の食事中にスマホをしてはいけない理由

    自宅の食事中にスマホをしてはいけない理由って何かあるのでしょうか? 我が家では、禁止する理由が見当たらないので子供には禁止していません ただ、出先ではそれを見て不愉快に思う人が今のところは少なくないので、不必要に他人の不愉快にさせないために禁止しています 私が子供の頃(昭和四十年代前半)では、食事中にテレビを見ることを禁止されましたが、今時テレビの禁止ってかなり少ないですよね たぶん、禁止する側の世代に存在しなかったモノが単に明確な理由もなく禁止されている気がします 私の子供時代にはもちろんスマホなんて存在しませんでしたが、それを理由に禁止する気にもなれないです

  • 外食orコンビニ

    今度東京に3カ月ほど過ごすのですが、外食ですませるか、コンビニで何かしら買ってできる限り自炊するか、どっちの方が安上がりですかね?

  • 外食で安く、栄養素の高い食事をするには?

    標題とおりなんですが、 私は社会人1年目男子23歳です。 今は社員寮に入っており、 平日は寮食をとっているのですが、 土日および休日は食堂が利用できない&火を使う調理が 禁止されているため、外食または昼食が中心になります。 使えるのは共同の冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット ぐらいです。 なので、たいてい外食または中食で済ますのですが、 栄養素の高い食事(外食)だとお金がかかり 安いところで済ませようとすると 栄養素が偏ります。 単刀直入に 栄養素が高い&お金がかからない 食事をするにはどうすればよいでしょうか? 注) 彼女に作ってもらう&母親に作ってもらうは なしでお願いいたします(笑

  • 外食

    宜しくお願いします。 外食が好きな人と嫌いな人の違い。 外食は普段自分で作らない手料理や味わえない理由を外食によって味わえることが魅力の一つ。 私のなかでは外食はただの苦痛。 飲食店のショーウィンドウに美味しそうなメニューが並んでいても外食せずに自宅でリラックスしながら食べる派。 家畜場の家畜のように、間仕切りの壁を挟んで他人と同じ空間で飯を食べてる感覚があって苦痛。 なので、人間は家畜ではないので、食は生きるための一番大事なことなのに苦痛を感じながら他人と同じ空間で飯を食べことに疑問。 きっと家畜場の家畜も苦痛なはず。 このように、外食が好きな人と嫌いな人のその理由はどこにありますか?

  • 外食は好きですか?また、外食の頻度はどのくらいですか?

    みなさんは外食は好きですか? 私は、もう毎日朝・昼・晩と外食でもいいくらい大好きです!! 今は学生で実家暮らしなのですが、親は酒飲みながら何かつまむ程度だし、子供(私たち)は成人してるので、皆それぞれ別々の食生活です。 家の冷蔵庫にはいつも大したものはなく、自分で家で作るものはちゃんとした「料理」っていうより、「ただ野菜茹でただけ」「ただパスタ茹でただけ」「ただ炒めただけ」みたいな素っ気ないものばかりです。 だから、外食っていうと作る面倒もなくあんなに凝ったものが出てくる!って嬉しさもあって大好きなんです。 ただ、お金が続きませんので週に1度行けば多い方です。(カフェくらいならちょくちょく行くかも…) 皆さんは外食は好きですか?嫌いですか? また、その理由や外食する頻度も教えてくださると嬉しいです。 差し支えなければ年齢層も知りたいです。 よろしくお願いします☆

  • 外食をしたくない。

    最近、外食をするのが苦痛に感じます。 お店に入って料理を注文するまでは、まだマシなのですが いざ料理が目の前に運ばれてくると、気分が悪くなり吐き気がします。 また、お店でだけじゃなく、親戚の家に行った時なども同じような事が起こります。 同性(女性)の、本当に仲の良い友達数人と一緒に食べる時はまだマシなのですが 彼氏や異性の友達がいる場所では何も食べられません。 別に清潔性と言う訳ではないと思います。 昔から他人に 食べてる姿や寝てる姿など油断してる所(?)を見られるのが異常に嫌だったのと 肉料理や魚(魚介類)料理が嫌いなのが、こうなった理由かな・・・と思っています。 完治は無理でも軽食程度なら外食出来るようになりたいです。 何か良い方法はないでしょうか?