• 締切済み

原子論の復活について

かなり困ってます。大学のレポートの内容なのですが、調べても調べてもピンと くる資料がみつかりません。どうか回答の方をよろしくお願いします。 デモクリトスによって提唱された原子論は、アリストテレスによって否定された。 その後アリストテレスの原子否定論が覆される。その過程で原子の存在(実在)が 証明された方法(実験、理論)を、かなり詳しく、少なくとも3つ教えてください。 ベガン ヘルモント サーラ センナート ユンギウス ガサンディ などにたど りついたのですが・・・・

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

まだレポ-トに間に合うでしょうか。内容未確認ですので,お役に立つかどうかわかりませんが,国立国会図書館の蔵書検索(参考 URL)で次のものが「化学 歴史」と「原子論」で引くとヒットしました。 「化学の形成 哲学的原子論から量子化学まで」  松岡敬一郎,藤村みつ子∥著  出版者 :霞ケ関出版  出版年月:1996.9  資料形態:159p  22cm  2500円  ISBN:4760301496 「見えずとも見えてきた 元素原子論を中心として 原典から学ぶ化学の本質」  丸石照機∥著  出版者 :新生出版  出版年月:1989.8  資料形態:253p  21cm  2266円  ISBN:4880110477  

参考URL:
http://webopac2.ndl.go.jp/

関連するQ&A

  • 観念論と実在論の論争について

    観念論と実在論の論争についてレポートを書かなければいけないのですが、 なかなか良い資料も見つからず、何を書けばいいのかもわからず困っています。 この論争についてどなたか教えてください。

  • 原子が存在することは、いつ、誰が完全に証明したのですか。

    原子が存在することが、単なる仮説ではなく、完全に証明されたのはいつのことでしょうか。 いつ、誰が、どういう実験によって、「原子が存在する。」ということを完全に証明したのですか。

  • 素朴実在論について教えて下さい。

    こんにちは。先日哲学の講義で出された問題が理解できません。 「素朴実在論の立場に立つとこの世界はあなたの生まれる前も死後も存在することになる。例えば樹齢100年の大木があなたの生前も死後も存在すること」について、このことを信じられる根拠と疑える根拠を筋道を立てて証明せよ。」 というものなのですが、そもそも素朴実在論自体は理解できるのですが、肯定するにも否定するにも意識や感覚の問題が絡んできますよね。 これらは人によっても異なるものだし、筋道を立てて説明とはどうやってするべきでしょうか? 何かヒントを下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • デモクリトスのアトム

    高校倫理を学習しているものです。 (1)デモクリトスは万物の根源はアトムであると言ったらしいですが、彼は今現在知られている原子のようなものをすでにイメージしていたのでしょうか? (2)デカルトは原子を認めると球体の隙間(無)がどうしても生じるから原子論を否定した(隙間を埋める神の存在を認めた?)らしいですが、実際この隙間って何でうまっているのですか?すこし不思議に思いました。哲学にふさわしくない質問でしたらすみません。(物理でしょうか?) 以上宜しくお願いします。

  • ボームのホログラフィック・パラダイムについて

    ボームの提唱した「ホログラフィック・パラダイム」についてですが、 これは要するに新しい形の実在論・決定論と解釈しても宜しいのでしょうか? ついでにですが以下の記事について感想を聞かせて頂けませんでしょうか? 「隠れた変数の理論」はとっくの昔に否定された筈ですが・・・。 http://kishi123.server-shared.com/page058.html

  • 進化論

    私は、大学の理系の学部を卒業しましたが 生物系ではないので進化論は、やっていません。 高校でもやった覚えはありません。 アメリカでは、義務教育に進化論が入っているのでしょうか。 最近の、放射線事故で分かった人もいると思いますが、 進化論は、実験不能なので化石の年代測定が誤っているだけ で、崩壊してしまう脆い理論だと思います。 ここまでは、科学の疑問でしたが わざわざ、哲学カテゴリで質問しているのは 進化論という理論自体が人間にとって都合の 悪い理論だと思うからです。 自然淘汰などを主張するならば、人類より 現代の地球に適した生物や人類より優れた 生物、人類より賢い生物が現れたら、 地球の支配権(?)をその生物に譲り渡すということでしょうか。 (私は、それでもいいですが) 私には、キリスト教的な人間だけが特別の存在である という理論のほうが受け入れやすいですが。 アメリカでしつこく、進化論が正しいと主張している人は 何がしたいのでしょうか。

  • 進化論と創造論

    こんにちは。 私はクリスチャンです。 日本には進化論を否定する創造論者は居るのでしょうか? 私は現在の人間が今に至るまでのプロセスが進化論が伝える様なものであったのか、創造論者が伝える様な6日間で世界は造られ~という過程であったのかに対して明確な考えを持っていません。 しかし、私にとってそれらはあまり重要な事ではなく、進化という過程を経たにしろ土からいきなり人間として造られたにしろとにかく神が人を造ったという所に意味を感じています。 そんな私から見て、ムキになって創造論者と進化論者が争っている姿がよく理解できないのです。 私は聖書は真実/真理の書である事は疑いの余地無く信じています。でもそれが形而下的意味での事実の書であるか否かは解りません。私にとって形而下的事実と真実/真理は必ずしも同じではないからです。 神が人間を造った。これは事実です。この事実さえ解っていればその過程が1日もかからずに造られたのか進化論が伝える様な過程を経て造られたのか、はたまた全く別の過程であったのかはあまり重要ではないというのが私の考えです。 聖書に書かれている様に、愚か者は何をしても神を侮りますし、進化論者相手に創造論を証明できる方法がある様にも思えません。 つまり進化論者に創造論を主張する事自体が私から見てとてもナンセンスです。 そんな私から見て創造論者の方に一つの疑問があります。 「創造論が破れ、進化論が決定的な証拠を得たとしたら、あなたの信仰は揺らぐのか?」と。 もし創造論者の方がいらっしゃいましたら、私の考えに対するご意見と、上記の私の疑問にお答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 数学と物理学

    こんばんは。高校2年生になるものです。  最近、大学では物理学系か数学系のどっちを進むかということについて悩んでいます。  僕は数学の普遍性などに惹かれて最初は数学に強い興味を持っていました。このころ、僕は数学が実在しているということを信じていました。  しかし、本やネットでの意見を見てみると「数学は人の頭の中にしかない」「物に名前がもともとついていたわけではないように数もまた存在しない」といったような主張がありました。このような主張を見ていると何か恐ろしいものを感じます。個人的な意見なのですが、数学は「数」ではなく「量」の性質を扱う分野だと思っています。「量」は人間がいなくても確実に、どこにでも存在しているもの(間違っているかもしれませんが・・・)なのだから、数学(量の性質)も当然存在しているのではないかなぁ~っとちょっと考えてみたのですが自信がありません。とにかく、実在論が否定されると数学に対する情熱みたいなものが今一つ湧かないのです。  物理学の方は、物理は人がいなくても働いていると思うと安心します。ですが、ひも理論などのお話を聞くと「実験で観測できないなら、このまま行き詰ってしまうのかなぁ」と感じてしまい、この点でいまいちこれからの物理学に興味を持てません。  長々と書いてきましたが、数学的実在論?を自分の中でしっかりと納得できたら数学を学んでみたいと思います。そこで、やっと質問なんですが、実在論は今数学者たちにどのように考えられているのでしょうか?また、どうすれば実在論をちゃんと受け入れることができるようになると思いますか?  稚拙な文章で申し訳ございません。(用語の使い方等も間違えまくっていると思われますが、素人なのでご容赦ください・・・)

  • 原子吸光・発光分析の資料の原子化の仕方について。

    原子吸光・発光分析の資料の原子化の仕方について。 先日、大学の学生実験で鉄鋼中の微量亜鉛の分析をしました。 その際、(1)「試料(含亜鉛鉄鋼)を塩酸に溶かしてから原子化をする」 とテキストにかいてありました。これはどういった意味でこのようにしたのでしょうか?また、原子化の過程が危険とのことで、専門の教授が行いまして、 (2)「どういったプロセスで行ったのか」不明です。これらを、自分の持っている知識の範囲で考えてみました。間違っていたら御指摘ください。 (1)⇒「直に、熱を加えて原子化するより、塩化物にしてからのほうが原子化する温度が低くなるのでそうしたと思います。」 (2)⇒「しかし、塩化物にしたところで、加熱して原子化しようとしても塩化物のまま揮散・揮発してしまうとおもいます。そこで、真空中で熱分解や、一度酸化させて、還元して純金属に戻してから真空で加熱する方法がとられたのではないかと思います。」⇒(だったら、塩酸に溶かさずに最初から真空で加熱したほうが原子化が簡単なんでは?とも思ったり…自信が無いです。) 最後まで読んでいただきありがとうございます。多少のことでもかまいませんのでコメントお願いします。

  • 決定論に関する質問

    ベルの不等式、アスペの実験がどういう原理で「局所的な隠れた変数」の存在を否定したのでしょうか。簡単に説明できる方はいませんか? 局所的、非局所的というのはどう違うのでしょうか。 またそれによって決定論の正誤はどうなりますか?