• 締切済み

外来語 元々は同じ言葉

日本語の外来語で、元々の外国語では同じ言葉だが、日本では別の言葉になっているものを教えてください。例 ストライク・ストライキ ミシン・マシーン

みんなの回答

回答No.14

メートル、メーター、メータ・ リッター、リットル・エナジー、エネルギー・イデオロギー、アイディオロジー←スペルは全く一緒なのに。

回答No.13

意外と少ないようですが書いてみます。 musk〔英語〕:マスク/ムスク  マスクは「マスクメロン」としての使用にほぼ限られる。  ムスクは香料の「麝香」の意味。ただし直接の語源はフランス語の「musc」の可能性があります。 sheet〔英語〕:シート/シーツ  シートは、平らで薄い板や膜状・布状の物体のことを指しますね。  シーツは布団の上に敷く「敷布」の意味にほぼ限られます。 label〔英語〕:ラベル/レーベル  ラベルはドイツ語由来の「レッテル」と同様、なんらかの物品の上に貼って名称などを書き表すためのもの。  レーベルはレコードの中央部に貼ってあって曲名や歌手名などを記した紙のことで、ここからレコード会社のことも表します。 stick〔英語〕:ステッキ/スティック/チック  ステッキは西洋風の杖のこと。  スティックは「(特に小さめの)棒」の意味として用いられます。  チックは固形整髪料の「ヘアスチック」の略称として用いられますが、現代ではチック自体なじみが薄いですよね。 pudding〔英語〕:ブディング/プリン  プディングは日本ではあまりなじみのない料理ですが、材料を型に入れて蒸したり焼いたりしたもの。  プリンはお菓子のカスタードプリンやそれに類するものを指します。 lemonade〔英語〕:レモネード/ラムネ  レモネードは、レモン汁と砂糖または蜂蜜をませた飲み物。  ラムネは日本で独自に発達した炭酸飲料です。また固形の清涼菓子のことも表します。 whip〔英語〕:ホイップ/ウィップ  ホイップはクリームや卵白などを泡立て器で泡立てること。  ウィップは「鞭」のこと。 metre〔フランス語・英語〕メートル/メーター  長さの単位の「メートル」と、計測機器の意味の「メーター」の意味があります。戦後しばらくの頃までは、計測機器のほうも「メートル」と言い慣わすことが多かったようです。  なお「metre」はイギリス英語やフランス語での綴りです。 caramel〔フランス語ないし英語〕:カラメル/キャラメル  カラメルは砂糖を焦がして作ったソース。  キャラメルは、飴菓子の一種で、たいてい直方体に切られています。 coupe'〔フランス語〕:クーペ/コッペ  クーペは自動車の車種のひとつ。従来型の馬車を「切ったような形」という意味が語源です。  コッペは「コッペパン」としてお馴染み。こちらも「切られたパン」の意味といわれます。 shake〔英語〕:セーキ/シェーク/シェイク  セーキはミルクセーキなどで使われる語彙で、牛乳を使った甘い飲み物を表します。  シェークとシェイクは、セーキと同様に飲み物を表すこともありますが、「ものを良く振って混ぜる」の意味で使われることが多いです。 truck〔英語〕:トラック/トロッコ  トラックはお馴染み貨物自動車のこと。  トロッコは貨物などを運ぶ貨車のことで、エンジンなどは付いていませんから自分では走れません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.12

スカート シャツ  古ノース語の skyurta から  https://www.etymonline.com/search?q=skirt 襦袢 ズボン  中東から、襦袢はポルトガル経由、ズボンはフランス語経由。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.11

ペンキ:ペイント スイート:スーツ(居間のあるホテルの部屋) ナイーブ:ナイーブ(表記は同じだけど意味が違う。日本語では繊細、英語では単純で子供っぽい)

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.10

ワイシャツ:White shirt

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32962)
回答No.9

ジーンズのリーバイ・ストラウスと哲学者のレヴィ・ストロースはアルファベットの綴りは同じです。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2356/7634)
回答No.8

色んな回答が出てきていますが、質問者様は ストライク・ストライキ ミシン・マシン のように、もともと同じ外来語だったのに、日本では「別々の表記をして、それぞれ意味も異なる」ものを求めておられるんですかね?

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9722/12094)
回答No.7

>日本語の外来語で、元々の外国語では同じ言葉だが、日本では別の言葉になっているものを教えてください。 ⇒以下のとおりお答えします。 カード(英語から) カルテ(ドイツ語から)*病院で使われる「診療簿」。 カルタ(ポルトガル語から)*おなじみのゲーム用品。 カルト(フランス語から)*ア・ラ・カルトで「一品料理」の意。 プラザ(英語から)*もともとはスペイン語から借用。 プラサ(スペイン語から)*「広場」の意。 ピアッツァ(イタリア語から)*「しゃれた言い方」を狙って使われることがある。 キャッスル(英語から) シャトー(フランス語から)*もちろん、「城」の意。 パンツ(英語から)*普通短いものを言う。 パンタロン(スペイン語から)*長短両方含む。「ズボン」とほとんど同義。 …などなど。

回答No.6

Outlet = コンセント 違和感相当ある言葉ですが。 こういうのも?

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8879)
回答No.5

カタン糸・コットン(?)

関連するQ&A

  • 外来語から日本語になった言葉教えてください

    本来は日本語で使われていた言葉なのに、外国語や外来語にとってかわった単語は非常に多く見受けられます。 (1)日本語から外国語・外来語に代わったもの そのものの呼び名が代わったものもあれば、厳密には別物なのだが使用頻度などが代わったものもありますね。 前者としては便所とトイレ、後者としては鼻紙とティッシュなど (2)外来語が外国語になったもの ズボンとパンツなどがそうでしょうか。 ところで質問なのですが、元々は外来語や外国語で使われているのが一般的だったのに、近年逆に日本語で言うのが普通になってしまった単語や用例というのもあるものでしょうか。 例やその変化した背景等の関連事項も含めお教えいただければ幸いです。

  • やはりこの言葉は外来語でなくっちゃあ。

    こよなく日本語を愛する者です。 外来語の日本語化どこまで進んでるのか知りませんが、 別に無理に日本語化することもないように思います。 例えば「アリバイ」日本語だと「存在証明」ということになるのでしょうか。 インフォームドコンセント日本語でいわれてあぁそうですかぐらい。 何か元の意味合いと違って感じます。 外来語賛成ではありませんが、この言葉は外来語に限るという言葉ありますか。

  •  “地域独自” で使われる 『外来の言葉』 について

    日本には、様々な外来の言葉があります。 「カタカナ語」と呼ばれるものです。 外国語を音訳してそのまま使っているものもあれば、 いわゆる“和製語”もあり、和製ではなくても、 使用の仕方が日本語独特のものもあります。 また、カタカナ語以外にも、 音が外来のもので、既に平仮名化した言葉もあります。 このような外来の言葉は、数え切れないほどありますが、 『特定の地域』で独自に使われるのものを探しています。 ※別に学校の宿題でも、職場の課題でもありませんので、w  ご協力をお願いします。 【1】 方言編 あなたが知る方言で、外来の言葉が由来のものを教えてください。 音の由来が外来のものを指します。 既に外来という意識が薄れて、平仮名化したものも含みます。 (回答例) ・でれっき  北海道で年寄りがよく使う。  昔のストーブに使うかき混ぜ棒のこと。  語源は、オランダ語とも英語とも言われる。  一体どこから入ってきたのやら・・・。 【2】 非方言外来語編 あなたが知る、地域独特の「カタカナ言葉」を教えてください。 (回答例) ・バスプール、タクシープールなど  東北地方南部でよく見かける。  他の地域では、乗り場、ターミナルなどが普通で、  「プール」という言い方はあまりしない・・・。 いずれの回答も、正確さは要求いたしませんので、 気楽に回答願います。

  • 大和言葉と外来語

    ある言葉が、昔から日本にある大和言葉なのか、外来語なのか(特に江戸時代までに日本語になってしまった言葉なのか、明治時代に日本語になった言葉なのか)を調べる方法を教えてください。

  • 外来語

    カテ違いだったらすみません。幼稚園レベルほども外国語ができない自分ですが質問させていただきます。 「瓦屋根の上にのぼりコックさんのくれたイクラやパンを食べてアリバイを作るアルバイトをするっていうジャンルがあるんだよね。」 たったこれだけの短いこの文中には順番にサンスクリット語、オランダ語、ロシア語、ポルトガル語、英語、ドイツ語、フランス語からきた外来語が(無茶苦茶無理矢理作った文ですが)使われていると思います。 日本よ、外来語多過ぎ! (質問(1))そこで思った素朴なる疑問なのですが、日本人は「おまえコミュニケーションスキルが足りないよ~」とか日常会話で使うけど逆に外国人も「△☆※V…イシデンタツノウリョク…※☆△〇.」と自国語の中に日本語や外国語を挟んだりするものなのでしょうか(固有名詞以外で)。そういう国もあるのかな…。 「寿司」とか固有名詞ならテレビで外国人が使っているのを聞いたことがありますがともかく日本人は固有名詞以外でも「ディスカッションしながら」など、どこの言葉かもわからずにいろいろと使いますよね。普通に討論とか議論とか言葉があるのに「同じような意味の言葉をいちいちみっつもよっつも覚えなくちゃならないなんて…爺さんもうついていけないよ…」とか思っちゃいます。 さらに短縮語や造語や和製英語や意味のわからん若者の言葉…。 (質問(2))日本人が話す、もはやなんだかわからない言葉や会話は、学んで理解するのに世界一難しい語学なのではないかと思うのですがどうなのでしょうか。 海外でも同じようものなんでしょうか。 興味本位な質問ですがご教授いただけると幸です。

  • 外来語では、言い表さないもの・・・

    今や、食べ物・料理、或いは日本建築の用語などといった日本独特のものを除けば、殆どのものが外来語で言い表せてしまうような気がします。 そこで、中には依然として日本語でしか表現しない例があるかどうか、考えてみましたが、意外と思いつきませんでした。 考え付いたのでは、 「蛇口」・・・これって、外来語の言い方はありそうに思うんですけど、私は思いつきませんでした。 「機関車」・・・英語で言えば、ロコモーティブとなるんでしょうか? でも、やはり機関車と言いますよね。 う~ん、こんな程度です(汗)。ここはやはり、皆さんのご協力が必要のようです。 日本特有のものではないのに、外来語ではなく日本語だけで言い表している例を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 外来語の豆知識。

    外来語の中で、 実はこの英単語。 この英単語からできたもの。 日本語では○○という意味で使ってるけど、英語ではそんな意味で使わない。 もとになった英語と発音が全然違う。 などなど、知っているとちょっと頭がよさそうに見える豆知識を教えてください。(英語にこだわらなくてもいいです) 例えば、 「エンスト」の「スト」は「ストップ」(stop)じゃない。 「ミシン」はmachine(機械)からできた。 とかです。 みんな知っているんじゃないか、と思うようなものでもいいです。

  • 外来語

    よく投稿で漢字の間違いや慣用句の意味の取り違えなどを 指摘する人がいます。私は言葉を正確に使うことは大事だ と思います。ただ、間違いは仕方が無いのですが、間違い と知らないとでは根本的に違います。アソウは間違いでは なく知らなかったのです。 しかし、外来語をカタカナで表記する場合に正確なスペル を持ち出して間違いだと言い張る人がいます。もともと外 来語たとえば英語の発音を正確にカタカナにするのは無理 です。過去にはホワイトシャツがワイシャツに、アメリカ ンがメリケンで定着しました。最近ではファーストフード とファストフードやシュミレーションとシミュレーション などが混在しています。私は外来語の場合はスペルとは別 に定着しているものが正解だと思っています。こころは外 来語も定着すれば日本語だからです。 反論があれがお願いします。 下はエンターテインメントとエンターテイメントと同じサ イトで混在している例です。どちらでも良いとしている姿 勢は悪くないですが間違いを気づいていないかもしれませ ん。 http://e.goo.ne.jp/

  • 外来語の功罪

    こんにちは。「外来語の功罪」について調べるレポートをやっています。調べるうちに混乱してきた点、わからない点があるので教えて下さい>_<) Q1.英語から来た外来語で、カードやランチはこれに含みますか?「外国語をそのまま原語として発音しているものは、外来語に含まない」という記述がありました。とすれば、カードやランチって英語の発音そのままで使っているから外来語ではなく外国語???@_@) Q2.「外国語と外来語の区別は、個人による」との記述もあります。本当に個人の主観で分けちゃっていいのでしょうか...。 Q3.功罪=良い点と悪い点という意味ですが、外来語を取り入れる良い点とは何だと思いますか?私は悪い点ばかり思いついてしまいます。歴史がわかる・語彙が増えるなどでしょうか??

  • 意外な外来語

    先日、更科蕎麦の更科は実は外国語だとラジオで云っておりました。 更科そば→サラセノ(フランス語でそばという意味)サラセン帝国が発祥らしい。 このように普通の日本語なんだけど実は外来語だったというものを他にもご存知ですか。