公認心理師の資格は取るべき?

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生が公認心理師の資格を取るべきか悩んでいる。現在の大学では卒業後に臨床心理士の資格しか取得できないため、将来心理職に就くために編入してでも公認心理士の受験資格を取得する必要があるのか迷っている。
  • 臨床心理士の資格の更新には5年ごとに5万円かかると聞いているが、他の研修などの費用にもさらに5万円かかるとも聞いている。これらの費用は本当に必要なのか確認したいとしている。
回答を見る
  • 締切済み

公認心理師の資格も取るべき?

現在、大学4年です。 私が通っている大学では、卒業後に大学院に進学をしても、臨床心理士の資格しか取ることができません。 将来、心理職に就きたい場合、編入してでも公認心理士の受験資格を得るべきでしょうか? また、臨床心理士の資格の更新には、5年ごとに5万円かかると聞いています。 それ以外の研修などの費用にもさらに5万円かかると聞いたこともあります。 本当でしょうか??

みんなの回答

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

臨床心理士です。 まず、ご質問の後半部分について。 臨床心理士の資格更新については、日本臨床心理士資格認定協会の手続きには、20,000円が必要です。 資格更新にあたっては、5年間で15ポイントの研修が必要です。 具体的な内容については、日本臨床心理士資格認定協会(http://fjcbcp.or.jp/)のサイト(http://fjcbcp.or.jp/jigyounaiyou/jigyou-1-2/)でご確認ください。 6領域設定された中から3領域以上にわたってポイントを取得する必要があります。 認定協会が認める研修会への参加、認定協会が認める学会活動への参加、論文・著書の公表などが含まれています。 費用についていえば、研修会への参加費、学会の会費、学会の大会編参加費、交通費などが必要になります。 学会、職能団体の会費は、たとえば、日本心理臨床学会では年度学会費が9000円ですから、5年分で45,000円、日本臨床心理士会では年会費が8000円で、5年分で40,000円となっています。 これだけで10万円ほどかかります。 単発の研修会の費用は、1回数千円程度がかかります。 研修会や学会の大会に参加するためには、交通費、宿泊費なども必要です。 したがって、「それ以外の研修などの費用」は、5年間では5万円には収まりません。 公認心理師の資格も取るべきかという点については、現在の状況では、心理職の募集においては、臨床心理士または公認心理師の資格を持っていることが条件になっていることが多いようですから、臨床心理士の資格があれば、十分といえます。 ただし、これはあくまでも現在の状況を見ての意見です。 将来的には、公認心理師の資格も持っていた方が有利ということになるかも知れません。 将来の見通しはよく分かりませんが、可能であれば、両方の資格を取得していた方がよいかと思います。

関連するQ&A

  • 公認心理師を取るために臨床心理士取った方がいい?

    工学部→工学系大学院→社会人→求職中(無職)の者です。 カウンセラーに転職したく、いずれは公認心理師の資格を取ろうと考えています。 しかし、公認心理師の試験が始まるのは早くても2-3年後だと聞いています。 そこで私の場合は最短で取るためにはまずは臨床心理士育成の指定大学院に行って臨床心理士の資格を取るのがいいのでしょうか? 公認心理師は確か経過処置で現行の臨床心理士にも受験資格が与えられる認識でよろしかったでしょうか? それとも心理系の大学から行き直す必要があるのでしょうか?

  • 公認心理士の受験資格について

    公認心理士の受験資格が大学4年のみで取得できるカリキュラムがある大学があると聞いたのですが、調べてもそのようなものが出てこないのです。 公認心理士に詳しい方、教えていただけたら嬉しいです。

  • 中学3年です 公認心理師になりたいです

    今中3で高校をどうするか迷っています 心理学の勉強をして心のサポートをしていく仕事に就きたいと漠然とおもっています。 それで 調べてみると 臨床心理士さん 公認心理師さんの2つがでてきました。 自分なりに調べると 臨床心理士さんは民間の資格 公認心理師さんは国家資格ということがわかりました。 でも公認心理師さんはまだ新しい資格で 今後公認心理師に対応していく みたいな書き方の紹介が書いてあったりなかったりです。 大学の心理学部があり 臨床心理士さんになるための大学院がある学校が全て公認心理師さんにも対応していくとは限らないって事ですか? それとすごく失礼な質問ですが公認心理師さんは国家資格となっていますが 国家資格だったら 将来働いていく中で卒業大学とかはあまり関係なくなりますか? 今京都に住んでいますが あー知ってるけどどうなの?程度の大学に 私がさがしている公認心理師に対応していくと書いてありました ここの大学には付属の高校があり 今の成績なら普通に合格できる と中学の先生からいわれました そして ここの高校のオープンキャンパスで 進路質問受付みたいなのがあったので 気が早いけど大学の事を知りたいと言って 私が目指す進学コースから ここの大学の心理学部→大学院→公認心理師さんはめざせますか? ときくと それが付属のいいところなんですよ 普通に勉強やクラブをがんばってくれていたらそのまま入れますよ とその先生は言われました。 そして 進学コースでなく 総合コース(進学コースより少し下)でそうです と言われました。  進学コースはもっと上の国立狙いだそう… もっともっと勉強しなきゃダメだと思っていたのでなんだか拍子抜けしてしまいました。 ここの高校の少し下のコースで勉強もクラブも楽しんでそのまま大学に進んで 国家資格を目指しがんばるか 国立を目指すコース または違う進学高校でがんばって 国立の大学院を目指して公認心理師になるか… お金の事をきいてみたら 親はあなたがいいと思うようにと言ってくれました。 卒業大学を気にせず国家資格さえとれば同等に働けるなら 付属の力で高校は楽しく過ごしたいなと思いはじめました 要するに楽したいだけなんだろ?甘いわ という勉強ばかりしていた兄 自分の中で育ってきたものが芽がでる時期だから高校生活は勉強もクラブもいろんな事にチャレンジして楽しみなさいと言うお父さん お兄ちゃんの言い分 お父さんの考え方 どっちが正しいかってわけではないけれど いろんな人からもアドバイスが欲しくて投稿しました

  • アメリカにおける臨床心理学の資格について

    私は日本の大学卒業後、数年民間企業で働いている際にストレスについて興味を抱き、心理学の基礎を学ぶため渡米、そしてアメリカの大学へと編入。二年間心理学を学び、卒業。そのまま大学院へ進みたかったが、財政面の問題から、帰国。 帰国後、心理学の勉強を続けたく、臨床心理学系の大学院を受験するも失敗。更には臨床心理士を取得しても、実際に働くのが困難な日本の現状を考えると、アメリカで働くことも選択肢の一つとして考える今日この頃。 例えば、アメリカに日本のように臨床心理学系の大学院を卒業後、臨床心理士のような資格を取得でき、かつ比較的安定して病院などで働ける資格があれば、もう一度お金を貯めて、アメリカの大学院にチャレンジしたいと考えております。 お忙しいところ大変恐縮ですが、アメリカにおける臨床心理学の資格(一般的な心理学の資格も含めて)と現状について、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 公認心理師を目指すにあたって

    当方、社会人をしております。24歳、高卒です。 臨床心理士を目指すために4月から放送大学に入学しようと考えておりましたが、つい先日公認心理師という国家資格が施行されることを知りました。 この場合、どちらのルートがいいのでしょうか? (1)公認心理師を養成する大学・大学院が発表されるまで大学進学を保留 (2)経過措置(法の施行日までにどこかしらの心理学科に入ればOK?)があるため、予定通り放送大学に入学→その後大学院 年齢的なことを考慮すると早く進みたいので(2)のほうがいいかと思うのですが 放送大学が公認心理師の養成大学になるとも限らないので迷っております。 プラス経過措置について、上記の解釈で良いのでしょうか・・・ 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 臨床心理士の現在

    臨床心理士についての質問です。臨床心理士を検討しているモノです 現在、公認心理士の登場により、さまざまな大学、大学院で公認心理士と臨床心理士のコースを一貫したりするのも混在して、各大学、大学院によって様々な形があるかと思われます。 そこで質問なのですが現在時点で大学での心理系単位を取得条件がない(どの大学、どの学部でも)大学を卒業していたもので (大学院に入り臨床心理士の受験資格を学べる大学院はどこが挙げられますでしょうか?

  • 臨床心理士の現在について

    臨床心理士についての質問です。臨床心理士を検討しているモノです。 現在、公認心理士の登場により、さまざまな大学、大学院で公認心理士と臨床心理士のコースを一貫したりするのも混在して、各大学、大学院によって様々な形があるかと思われます。 そこで質問なのですが現在時点で大学での心理系単位を取得条件がない(どの大学、どの学部でも)大学を卒業していたもので (大学院に入り臨床心理士の受験資格を学べる大学院はどこが挙げられますでしょうか?

  • 心理学を研究したいのですが…

    私は大学3年生(女子)です。 現在、工学部の情報学科に所属していて、ゼミは統計学を専攻しています。 統計学を通して、心理学を学ぶ機会もあり 最近、心理学に興味が沸いてきて、一通り文献などを読んだのですが 臨床心理に一番興味を持ちました。 もし進学する場合、卒業後の進路はどのようになるのでしょうか。 医学部への編入、心理学科への編入、心理学科の大学院へ進学 思い当たるのはこの三択なんですが… 臨床心理士の資格をとるなら2か3ですよね。 でも本格的に研究をするなら、1ですかね。 どちらにしろ、今から勉強しないと間に合いませんよね… ご意見をお聞かせ下さい。

  • 国家資格公認心理士のカウンセリングは保険適用可能?

    平成30年(2018)より国家資格の心理資格の 公認心理士が出来ました。 これまで産業カウンセラーや臨床心理士は国家資格ではなかったため カウンセリングに保険が使えなかったと思います。 公認心理士の資格が出来たことにより、カウンセリングで医療保険が使えるようになったのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 臨床心理士の資格は必要・・・?

    私は今高3です。 スクールカウンセラーの夢を抱いていて、叶えるべく心理学科に進みます。 大学院を卒業しなければ臨床心理士の資格が取れないということは分かりました。 ところで大学院の博士課程でなく、修士課程を卒業しても臨床心理士の資格は取れるんですか? また、スクールカウンセラーの資格は臨床心理士の資格を持っていなければ取れないのですか? ある大学の学校案内では大学卒業後の進路にスクールカウンセラーがありました。 けれど、臨床心理士の資格がなければなれないという人もいます。 そのへん、どーなんでしょう??? 即レスお願いいたします。