• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【ビジネス】電話じゃなくてメールで連絡して欲しい)

電話じゃなくてメールで連絡して欲しい

y772の回答

  • y772
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.6

メールは、不着、何時間もの遅延があったりしますので確実なのは電話です。その事実がある限り電話をやめさせて、メールにさせる訳には行きません。

abashiri800
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ただ、私の業界は、 緊急で、本人に直接言う必要がある場合以外、 文字に起こして関係者にまとめてCCで送った方がいいことの方が多いです。むしろそれが基本というか…。 メールの返信がなかったら電話しますけどね。 それに長電話は時間のレイプだと捉えています。 その対応時間も企画予算の中に入ってくると考えると、1人のクライアントにそんなに時間を避けられないんです。そことだけ仕事をしてるんじゃないので…。

関連するQ&A

  • ミーティングの断り方

    私の職場では、週1回、プロジェクト(部署を超えてのプロジェクト)のミーティングがあります。プロジェクトのリーダーが主催し、関係部署のチームリーダクラスの人が出席することになっています(何かあれば、チームリーダーが話を受けて、部署に戻って割り振るのが建前になっています)。 しかし、担当者クラスの人にもお呼びが掛かることもあり、チームリーダー+担当者の両方が出る事があります。2時間くらいのミーティングで、各人の発言時間(あって10分)や情報収集量の観点からも無駄が多いように思いますし、各部署からも同様な意見があります(こんな事をやっているから残業時間が増えるんだ、とか)。 チームリーダーにとっては必要かもしれませんが、呼び出される方としてはあまり有益ではなく、ムダな時間という感じがします。 このようなミーティングをうまく交わす方法がりましたら教えてください。特にリーダーが横暴な人(自分の思い通りに行かないと怒鳴る人)の場合についてお願い致します。

  • 趣味のパチンコをしている時、不注意でコーラをこぼしてしまい、隣の人の鞄

    趣味のパチンコをしている時、不注意でコーラをこぼしてしまい、隣の人の鞄の一部にかかってしまいました。 平身低頭謝ったところ、この鞄は35万円したグッチのレアものでもう日本では手に入らない貴重なものだから、革の部分がシミになっているし、数万はかかるがせめてクリーニング代を出して欲しいとのこと。 翌日、電話で新品が見つかったので買ってもらいたいとの連絡がありました。 3年前に買った鞄だそうで、これは過剰請求だと思うのですが、いくら位支払うのが適当なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 周囲の巻き込み方

    IT系のプロジェクトで働いています。 A、B、Cという3つのチームがあります。 各チーム20人ぐらいです。 私はAに属しています。 普段は3つのチームは業務上、かかわりがありません。 それぞれスケジュールを持って、日々活動しています。 ある課題がAで発生し、それは他のチームへの影響もあるもので、 早急にB、Cの人とも会話をする必要があります。 (対応について足並みを揃える必要がある) こういった場合、仕事のやり方としてどういったフローが有効でしょうか?。 ・B、Cのリーダーにコンタクトを取り、課題に対する窓口担当を出してもらう ・私と各チーム窓口担当でミーティングを実施し、決定事項を各チームで調整してもらう ・課題に対するプロジェクト全体への周知や、管理は私が行う など思いつきますが、いかがでしょうか。 こういうったやり方もある、というのがありましたらアドバイスを頂きたく・・ 実は技術一辺倒だったため、こういった対人の調整が苦手なもので・・ よろしくお願いします。

  • うーん、一体こういうときはどうすれば・・・

    よろしくお願いします。 仕事をしているときなど良くあると思うのですが チームメンバーにかなり温度差があり、 いつもチームビルディングに苦労しています。 プロジェクト単位で動くので、いわゆる”同じ部署の一員” 見たいな連帯感はありません。 私がいまファシリテーション等しているのですが 次回までにこれをやりましょう、ということをやってきていない、 なので打ち合わせも前のことを色々はなしているうちに時間がなくなる、 次回までにこれをやっておこう、といっても本当にやってくるのかどうか心配です。 自分で全てやってしまったほうが精神的に楽なのでは、と思うこともあります。 仕事を年下の、よく知らない人間の私から振るのも 長期のプロジェクトの途中で人間関係にヒビガはいりそうで怖いです。 皆にもっと自主的に仕事をして欲しい きちんとスケジュールを立てているのだから それを守って欲しい ということがあるのに、自分の力量不足からそれが出来ません。 自分も含めプロジェクトの掛け持ちをしている人ばかり なので、あまり強くはいえないという背景もあるのですが。。。 こういう場合はどのように人を動かして言ったらいいのでしょうか? 頼むときは平身低頭、資料も90%自分が作っています。 他の人は打ち合わせにきてガタガタしゃべっているだけです。 そこを何とかまとめているのですが・・・。 年上のあるかたがたからは ”○○のおかげで皆のやる気が何とか保たれてるよ” といわれているのですが 仕事を振ったらふったで本当にやるのかな? 年下が偉そうにいって起こってないかな? と思ったり、自主性に任せます、 といえば毛結局自分がやることになって悔しい思いをしたり・・・。 どうしたらコミュニケーションがうまくいくのでしょうか? ちなみに皆言い人ばかりで嫌いな人というのはいません。 専門分野の違う人たちの集まりなので話していて楽しいし 人間関係を壊したくないです。 教えてください。 よろしくお願いします

  • 長期の休み 謝罪の電話を入れるべきでしょうか?

    子供の病気で1か月ほど、仕事を休んでいます。 (食品関係で病気が治ったことが確認できるまで、出勤できない) 急に罹ったため、そのまま休みに入っています。 休職してからは、チームリーダー以外連絡はしていません。 職場の方たちに、次の出勤できる日までに電話等入れたようと思っているのですが、良いでしょうか? おそらく、シフトなどの面で迷惑をかけていると思います。(10人ほど)   ちなみにあと10日ほどで出勤できると思います。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 汎用JPドメインの登録者情報と公開連絡窓口情報

    汎用JPドメイン申請を代行業者のHPから申し込んでいるところなのですが、 登録者情報と公開連絡窓口情報を入力するようになっています。 以前おしえてGooで、以下のようなご回答をいただきました。 --------------------------------- 登録担当者は自分名義にして、 (登録者名だけはWhoisデータベースに公開されるのでHP等の名前にしておくのが良い) 公開連絡窓口は業者名義にしておくと良いでしょう --------------------------------- 代行業者のHPの申込みフォームに記入する際に、 勝手に公開連絡窓口情報は業者名義にしていいものなのでしょうか? Whoisデータベースに自分の本名、住所、電話番号などが公開されるのは、 ちょっと怖いのですが、これはしょうがないことなのでしょうか? みなさんは、どのようにしていらっしゃいますか?

  • 仕事が辛すぎてどうしたらいいか分かりません

    今の会社に勤めて4年、今年23歳の女です。 今抱えている仕事が自分の限界を超えとても辛いです。 仕事はクリエイティブ職になり、 今まで数多くの修羅場をくぐって来ましたが 今まで経験したことのない精神的負荷にどうしていいか分からず軽くパニックになっています。 人数の少ない会社で、社長と1年私より早く勤めている先輩、 そして私と同じ歳で私より1年遅く入社した後輩の4人です。 私は1年目からプロジェクトのリーダーを任せていただき、 辛いことや苦しいことが多々ありましたが、なんとか踏ん張り仕事をこなしてきました。 そのお陰かは分かりませんが、社長からは信頼して頂き 仕事があれば私が管理者となりその下で先輩、後輩と仕事をやるという状態でした。 正直、専門職ではあるのですが社内に頼れる技術者という者がおらず ほとんど私は独学で仕事をお請けし、、 その時点でクライアントの方にはご迷惑をおかけし、かなり苦労していたのですが なんとか今では指名でお仕事を頂き、 私が得意としている分野では問題なく1人でも仕事が進められるようにはなりました。 そして他スタッフも私が技術的なところをフォローしなければならない状況で これも私の精神的に辛い部分ではあるのですが、それでも好きな仕事なので どんなに辛かろうと給料が安かろうと何とかやっていました。 そして今、このまま私1人で仕事をし切り続けるのは会社的にも いけないということで、新しいプロジェクトのリーダーを後輩が務めることになりました。 しかし、精一杯私もフォローしたのですが(本来リーダーがやらなければいけない仕事も半分手伝っていました。)プロジェクトの初期で精神的にまいってしまい、 会社を休み、辞める辞めないの話になりました。(彼女の母親から怒りの電話が社長にあったようです) 後輩は何とか復帰できたのですが、急きょ窓口が私に変更になり 途中から任せられるというのも嫌だったのですが、何よりプロジェクトが遅れていて クライアントがイラだった状態で引き継がされたので苦痛でした。 そして私が最初から仕切っているプロジェクトもあわせ4つのプロジェクトを同時進行で 進めなければならず、毎日朝から深夜まで土日もつぶされ仕事に励んでいる状況です。 毎日深夜まで精一杯働いて、クライアントにはきつく叱られ 熱が出て会社を休んでもメールなどのクライアントのやり取りと仕事の采配、 ヘルプで夕方から出社しなくてはならず、正直身体的にも精神的にも限界です。 社長には限界ということを伝えたのですが、少しはよくなるようにすると言って具体的には動いて もらえず、もうどうしたらいいか分かりません。社長は私に頼りっきりです。 昨日の土曜も昼から今日の朝まで仕事の遅れを取り戻すために仕事をし 帰宅して眠ったのですが仕事の不安に駆られ1時間ごとに目が覚めてしまい 全然寝た気がしませんでした。明日からも仕事なのですが、またクライアントに怒られるのかとか 仕事が締め切りまでに間に合うのかとか他の仕事をどう平行して進めようとか考えると眠れず 何もないのに急に涙が止まらず頭痛と吐き気がおさまりません。 気を紛らわせようと大好きなゲームをやってもちっとも楽しくなくて、 仕事のことを常に考えてしまいます。 今まで深夜作業がずっと続いたり土日もつぶされた仕事はいくつもありましたが こんなに精神的に追い詰められたことがないのでどうしたら良いか分かりません。 また、社内では私だけが1人暮らしで他は実家暮らしなのですが いろいろ辛ことがあったら相談したいのですが帰宅するのは深夜で さすがに友人などにも連絡できず実家にも心配をかけたくないと思うと誰にも言えずに辛いです。 今すぐ会社を辞め、逃げようとも思ってしまったのですが今お請けしているプロジェクトの中には 私が入社時からお世話になっているクライアントもいて続けたいものもあります。 私が苦労して築き上げたものを崩したくないです・・ どうしたら良いか分かりません。辛いです。苦しいです。楽になりたいです。 責任感に押しつぶされそうです。 社会の先輩方はこういった辛い局面はどうやって乗り越えられているのでしょうか? 私はどうしたら良いでしょうか・・・正直明日から仕事に行きたくありません。 でも私が行かなきゃ仕事はまわらなくて・・ すみません。書き込んだことで少し楽になったのですが混乱しています。 アドバイスが頂ければ本当にうれしいです。 長文なうえに読みにくい文章で失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • 個人情報を漏洩する上司

    職場のチームリーダーが、私の電話番号をストーカー気質のある同僚に教えてしまいました。 私に確認もなく個人情報を漏洩するリーダーというだけでも驚きですが、私がストーカーまがいのことをされて困ってると相談したことがあるその本人に電話番号を教えるなんて許せない気持ちです。 その上の立場の人にこの件を話したところ,それは良くないですねというだけで終わりです。 人のプライバシーを平然と拡散するようなリーダーでもあり、野放し状態で毎日悶々としています。 このようなケースの場合、どう対処すれば良いのでしょう?

  • MSN premium クライアントチームからのメール

    教えてください。7月31日、hotmailの私のアカウントに、MSN premium クライアントチームから「電子メールの取得方法についての重要な情報」というメールが来ました。内容は良く理解できないのですが、9月1日までにある対応をしないと電子メールにアクセスできなくなるといったものです。対応方法については5つの選択がありいずれかをしなければならないということです。これに関する電話での質問は866-205-6768の番号までと書いてありますし、メール内に記載されている住所も外国のものです。怪しく思ったので何もしていませんが、このメールは一体なんなのでしょうか?信用できるものなのか全く検討がつきません。どなたか教えてください。よろしくお願いします、

  • 住所・勤務先が分からない相手に貸した物を返してもらう方法はありますか?

    私は最近まで、社会人バスケットのチームでリーダーをしていました。 大会が近くて、メンバーの人数も足りなかったため、新入りでしたがKくんにチームのユニフォームを貸しました。 大会後、ユニフォームは当然リーダーの自分に返却してもらえるものと悠長に考えていましたが、大会が終わって2ヶ月が過ぎました。 電話で連絡をとり、返してもらう予定でしたが、向こうの都合によりドタキャンが2回あり未だに返してもらっていません。 そこで、今日2~3時間の間に電話で連絡をとろうとしましたが、常に話し中でつながりません(もしかしたら着信拒否にされた?)。 チームのユニフォームといえ、自費でお金を出していて、新品で1万2000円相当のもので、返却後チームメイトに売却する予定でした。 待っていてもラチがあかないと思ったので、どうすれば返却に応じてもらえるかを質問させてください。 ・相手の苗字と携帯電話の番号、メールアドレスは分かっています(指定受信にしてあるためか、メールは送信できませんでした)が、住所・勤務先・実家などはわからない ・だいたいの住所は分かるものの、広範囲で自力では探しきれない ・Kくんは、チームのHPを見て入ってきたので、本人以外と全く接点がない ・こちらからの連絡のとりようがない という状態です。 こういった場合、どのように解決すればよいか、 またはどんな機関に相談すべきか教えてください

専門家に質問してみよう