• ベストアンサー

葷酒、山門に入るを許さず

葷酒、山門に入るを許さず(葷酒不許入山門) これは仏教が日本に入ってきて以来の戒めですか? 日本以外でも仏教の本来の戒めですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239865
noname#239865
回答No.1

「浄土宗」の教えです。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。そうでしたか。 お寺ならどこでもではなく、禅宗(臨済宗、曹洞宗、黄檗宗)のお寺だけというお話もあります。 40年ほど前に先達さんに立場上飲む席が多いので、と悩みを出したら。 まぁほどほどに。というご回答でした。 でもそのほどほどが難しいですよね。 今日はもうほどほどで行くぞと決心していて、始まったら歯止めが利かない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「仏所遊履兵戈無用」

    あるお寺の山門に「仏所遊履兵戈無用」と書いてあるのを見ました。 禅寺等の山門前にある「不許葷酒入山門」と同じようなものだとは思うのですが… 仏所はお寺などを現し、兵戈は武器、戦などを現しているので、「ここはお寺 だから×××(=遊履)と武器の類(若しくは争い)は不要ですよ」というぐらい の意味なんだろうなと勝手に解釈しておりますが、“遊履”の意味がわからず、 全体の明確な意味が解らずにおります。 ご存知の方居られましたらご教示ください。

  • 不許葷酒入山門

    こんにちは。 よく,禅寺の入り口に「不許葷酒入山門」と書いてありますが,どういう意味なんでしょうか。特に,「葷」がよくわかりません。あと,何て読むんでしょうか(書き下し文で)。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本一容積の大きな門はどこ?

    先日東福寺の紅葉狩りに行きました。大きな三門(山門)がありました。私の地元東大寺の三門もデカイ。知恩院の門、南禅寺の門、仁和寺の門も大きいですね。 木造部分の高さ*幅*奥行を同じ基準で測定すると 容積比で日本一の門はどこでしょうか。 NO.1~NO.5を知りたいです。ネット検索では「おらが門が日本一」記述が多く はっきりしませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 【宗教】宗教で都合が良いように解釈されている事例を

    【宗教】宗教で都合が良いように解釈されている事例を教えてください。 例えば、日本の仏教。 本来の仏教は1日2食で、正午を過ぎると食事をしてはならないという教えだが、現代のお坊さんは1日3食食べており、正午以降の食事を薬と湾曲して捉えて平気で夕食やおやつをボリボリ食べている。 日本以外の仏教徒が日本のお寺に修行に来ているときは裏で隠れて食事をして、アジアの仏教徒は正午以降は何も口にしないので12時までに昼食を取るように特別に大急ぎで準備している。

  • 数字についてであります。

    宜しくお願いします。 私は日本の仏教門信徒であります。 数字の意味を知りたいです。1~10まで、それ以上の数字にも意味がありましたら教えて下さい。お願いします。 挑戦、東洋、西洋、アジアなどにより意味が違うのでしょうか?全て知りたいです。

  • 日本の古典文学と仏教

     初めまして。  来世を願う人達が日本古典文学上では多く登場してますが、仏教本来は浄土を目指す必要があるのに、どうして来世の幸せを願うのでしょうか?

  • 今の出家修行僧は?

    みなさま、はじめまして。 出家とは、本来は俗世から離れて輪廻転生からの解脱を目指すことだと思いますが、今の日本で本来の目的で修業されている人は、いますか? 最近では、出家しているのに結婚している尼僧もいるみたいですし。その方は、落語もやられてますし。まあ、その人を批判するわけではないですが。 今の日本の仏教は、名称だけで本来の目的とはかけ離れていますか。

  • 仏教が和食を作った?

    伝統的な和食が健康に良いものとなって、洋食が体に悪いものになった理由は仏教ですか?日本以外の仏教の国の伝統料理も体にいいのでしょうか?

  • 海外での日本人の宗教について

    ロムニーさんはモルモン教徒ということで話題ですが、特に宗教に関心のない 日本人は、米国にいって、もし宗教とか聞かれたら、とりあえず仏教徒だといって おけば、無難でしょうか。いろいろ宗教によって禁忌がありますが、向こうの人は仏教は 本来肉食やお酒はよくないとか知らないですよね。神道とか、山本七平のいってた ジャパニズムとか言っても通じませんよね。下手に説明求められてもわかりませんし。

  • お布施は払うべきですか?

    前にお聞きしたのですが戒名料とは日本仏教協会? が禁止しているそうで、本来は払わなくてもいいと聞いたのですが、戒名料ではなくお布施と言う名目で取る寺もあるそうです。どちらも同じだと思うのですが、このお布施は明確に相手から求められた場合払わなければいけないのでしょうか?