• ベストアンサー

お布施は払うべきですか?

前にお聞きしたのですが戒名料とは日本仏教協会? が禁止しているそうで、本来は払わなくてもいいと聞いたのですが、戒名料ではなくお布施と言う名目で取る寺もあるそうです。どちらも同じだと思うのですが、このお布施は明確に相手から求められた場合払わなければいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62952
noname#62952
回答No.3

お気持ち理解できます。 新聞週刊誌などで読みますと葬儀に関するよからぬ話がいっぱいです。葬儀費用も結構かかります。まるで人の弱みに付け込む悪人のように思うでしょう。私もそう思っていました。何とか合理的にできないかと。 でも養老猛さんの書いた本を読んで考えがかわりました。彼がいうには冠婚葬祭は保険であるというのです。保険はかけた人しかもらえない、ということです。ですからばかばかしいと思っても払っているうちにいつかはそれが戻ってくるということです。 ですからこの場合も地元のしきたりにのっとってそれなりに払うのがよろしいんじゃないかと私は思っています。

その他の回答 (2)

noname#21592
noname#21592
回答No.2

まず、大きな誤解が、あるようです。 明確に、求められたとは、葬儀の前に、支払い合意があったか、無かったかで、明確かどうかは、分かれます。 合意があったのなら、やむを得ないかもしれませんし、 やはり、 質問者は、支払いたくない立場なら、最初から、戒名料なぞは、考えていない。質素で、結構というべきでしょう。特に、先代祖父祖母の時代が、りっぱな葬儀、戒名なら、余計に、私は、先代のように、出来ませんので。 と、伝えましょう。それでも、と、言うことなら、供養していただいた評価のみ、支払うだけで良いはずですが。 葬儀を依頼して、葬儀を挙行していただいたお礼としてのお布施は、支払うべきでしょうね。 もともと、何も期待していないのなら、お坊さんを呼んで、葬儀をしなくても、戒名も付けなくても良い訳で、どこどこの団体の言った事、や、TVやマスコミの言ったこと、を鵜呑みにしていること自体、おかしなことです。 このネットでさえ、個人の主観的意見の塊みたいなものですから、TVがただしいとか、ネットが正しいとか、言わないでくださいね。判断は、自分で、自己責任です。 ちなみに、全国放送のテレビとか団体で、習俗や慣習など、戒名という一部だけを取り上げて論ずるのは、ナンセンスです。意見、情報として、捕らえるのは良いのですが。松本サリン事件に象徴するように、マスコミは、正しいとは、限りません。北朝鮮の報道も大本営発表も似たようなものです。 喪主が、祭祀継承して、葬儀と告別式を挙行したわけですね。結婚式と披露宴みたいなものです。 結婚式を例に挙げれば、何億円かの有名人の結婚式と披露宴の合計金額は、99%披露宴の費用ですね。葬儀も同じです。告別式の費用なり、分相応以上の戒名を求めるから、費用の問題が、起きるのです。 挙行した葬儀や戒名が、いわゆる派手なものでない限り、 普通にお布施を払うだけで、別に戒名料とわざわざ袋を別にして、渡す必要は、無いでしょう。お食事代だの、何か別な袋に分ける理由は、本来は、同席で、食事を振舞うべきですが、それに替えて、これを収めてくださいという施主の無言の意思表示ですね。どんな戒名でも、これは、ありがたいと評価されるなら、そういう意味で、包まれるのならよろしいですけどね。 取ると言う表現をされてみえますが、お賽銭を投げるとき、神社や寺が、足りないからもっと投げなさいといちいちチェックしているなんて話は、聞いたことがありません。 もともと宗教とは、定価が無いので、宗教なんです。 結納だって、給与の3ヶ月分とか、分相応に払いますよね。自分の懐と相談して、金高は、自分が決めるもので、 その金額に対して、自分が、自分を評価すれば良いだけですよ。 ただし、何人の坊さんを、要求して、戒名も、こうしてほしいと要求して、さて、何も、表さないと言うのは、おかしいですよね。 逆に、坊さんの方も、勝手にどんどん戒名を付けて、請求するのも、どうかと思いますね。 いらない戒名なら、ありがたく返上してください。 なお、宗旨は、不明なので、解りませんが、仏弟子の信士、信女に、特別な戒名料の請求は、ないと思います。 ただ、うれしみで、上乗せされるのは、チップみたいなものですから、自由です。 宗教とは、それほどに、自由なものです。定価をつけることほど、ナンセンスなことは、ないのですよ。定価が、ほしいと思われるのは、如何に、へいぜい、寺との付き合いが無かったかの証明でもありますね。 もう一度言います。だれかに言われるべきものでなく、自分で、しっかりと損得勘定でなく、正当な評価をすること、そのトレーニングこそが、宗教心の始まりなんです。 あらゆる方向から、物事をみると言うことを学んでくださいませ。

noname#40123
noname#40123
回答No.1

ちょっと勘違いをしているようですので、違いをお知らせします。 お布施・・・通夜・葬式でお経をあげて弔いをしてくれたお坊さんに支払う謝礼の事。 戒名料・・・亡くなった方に仏式の名前を与えることで支払う謝礼の事。 ですから、葬式や通夜、回忌ごとにお経をあげてもらう時の謝礼を「お布施」として支払っています。 それがないと、僧侶の方でも生活できませんので、支払う事をしてください。 ですが、戒名料は亡くなった方が、戒名(院号)をもらうために支払うお金のことで、 その金額で、戒名が変わってくることがあります。 戒名がいらないのであれば、別に支払う必要はなく、 信心深い人ですと、生前に戒名を与える場合もありますし、 その坊さんにいろいろとお世話をしていれば、 一般に言われている金額の位よりも高い得の戒名を付けてくれます。 一般に生前名乗っているのは、「俗名」というのように区分していますので、 その違いも知っているべきでしょう。

関連するQ&A

  • 【日本の仏教のお布施の金額によって死後の戒名が変わ

    【日本の仏教のお布施の金額によって死後の戒名が変わるのは、仏教の教えである異議第18条の施量別報(せりょうべっぽう)のお布施の多少によって功徳に差を作ることを禁止している教えに違反しているのでは? お寺の住職は仏教の何を釈迦や仏陀から学んだのでしょう? 仏の教えに違反してまで稼ぎたいのですか? 自分が死んだとき成仏出来ないのでは? 大丈夫ですか? 自分が仏の教えに違反していると分かって戒名に値段の差を付けて売ってるの分かっててやってます? 地獄に堕ちますよ。

  • お布施について

    先日母が亡くなり、直葬で送りました。お世話になってるお寺さんには連絡済みで、49日には納骨しないと思うので、その前に戒名をつけていただき、お位牌も作っていただきます。納骨が別になってる状況で、お布施はどのくらい包んだら良いのでしょうか?ご住職に伺っても、お気持ちで…になるじゃないですか?同じ檀家の人に聞いたら、その人は、和尚さんが二人いたから10万だったけど、3万とか5万でいいんじゃない?と。だけど、3万なのか5万なのかで悩むのです。無知で分からず…お骨は家に置いた状態で戒名&お位牌、これには3万と5万どちらが妥当でしょうか?お墓はあるのでいずれは納骨します。その時に改めてお布施が必要なのは分かっています。それも(お経&納骨)お布施どのくらいなのか… アドバイスいただけると助かります。ちなみにお世話になってるお寺さんは、お金がない所からは本当に無理しなくていい的なお寺さんではあります。

  • お布施

    江戸時代、百姓でもお寺のお墓に院号、居士がついてますが、いくらお布施すれば、このような戒名がもらえるんですか? 噂では、毎年少なくても10両はお布施すれば、百姓でも院号、居士をつけてもらえるらしいんですが・・

  • お布施を渡す時期

    父が急逝し、葬儀を行うのですが、戒名をいただいた場合、一般的にお寺にお布施を渡す時期はどこでしょうか。 告別式の翌日でもよろしいのでしょうか。 突然のことで蓄えも少なく困っています。

  • お布施と新盆の渡し方について

    今度49日の法要があります。 色々ありまして、お通夜と告別式は他所の檀家さんにお願いし、戒名無しで行いました。 改めて以前からお世話になっているお寺へ戒名のお願いと49日の法要のお願いをした際に、 お布施はだいたい20~30万でとお寺の方に言われました。 さらに新盆の(施餓鬼法要?)費用が1万程と。 両方ともお布施として渡すものだと思うのですが、 封筒は一緒よりも別々にするものでしょうか? 些細な事ながらも失礼があってはいけないと悩んでしまっています。

  • お布施のプライスリストを公開して下さい

    我が家は真言宗ですが、檀家ではないのでお布施の金額がよくわかりません。そこで、真言宗全国共通のお布施のプライスリストを公開して頂けると非常に参考になり助かります。できれば、檀家とそうではない場合や、お布施の種類(お布施、戒名代、お車代、料理代 等々)の別にわかれば、ありがたいです。それと檀家の場合、お寺からお寺の修理代等で寄付の依頼があった場合など、その金額の妥当性を証明してもらう制度なども必要ではないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • お寺が多額のお布施を要求?

    私の友人は両親ともに他界しています。 先月、友人から意外な悩み事を聞きました。 友人は「お寺から多額のお布施を要求されるかもしれない。そのお布施の為に自分たち家族の生活が困窮してくるかもしれない。」と言っていました。 その友人の両親が生きていた頃は経済的に裕福だったので、かなりの金額のお布施をしていたそうです。 しかし不景気の影響で会社のボーナスが激減して、友人の家庭の家計のやりくりもだんだん大変になってきているそうです。 その友人は普通の仏教です。特殊な宗教ではありません。 私は友人に「家計のやりくりが苦しくなってきているのなら、お寺がお布施を要求してきても あなたたち家族の生活を犠牲にしてまで言われた金額を払う必要はないでしょう。」と言いました。 しかし友人は「お寺には逆らえない。」と言うのです。 普通の仏教のお寺が「お布施を払う側が生活が困窮するほど多額のお金を要求して、しかもその金額を絶対に払わないといけない。」ということって あると思いますか。

  • 高額なお布施の強要は!?

    お寺の住職から、葬儀の際に、ある種の戒名を使用するのでお布施の金額を指定されました。(宗派は浄土宗) その金額は150万円ー250万円。 インターネットなどでその戒名について調べたところ、常識的な金額の数倍はある模様。 祖父が数年前に亡くなった時に言われた金額。 また先日祖母が亡くなった際、住職から祖父と同様の戒名を付けますので・・・ 両親は仕方なく言われたままの高額なお布施を支払うはめに・・・ この他、お通夜の時、住職一人で来る予定が副住職が同行し 更に副住職へも数万円と指定してきました。 この様な宗教のお布施の場合、領収書もなく、支払い損のような気がしてなりません。 これは恐喝にならないのでしょうか?

  • 戒名の位がお布施によって決まることの上手な説明

    本来、死語においても生前においても平等であるはずの仏教において、戒名に位があること、またそれがお布施によって変わることがどうにも納得が出来ません。 このため、親戚の法事の際などにお坊さんが話されることが、どれだけ良いお話であっても素直に受け止めることができません。 戒名に位がある、またはお布施の金額によって戒名が変わるということの正当性について、どなたか上手にご説明して頂けないでしょうか? その際、以下の理由以外のお答えを頂ければと思います。 ・戒名制度がそもそも間違っているというご回答  →戒名制度の是非については既に様々な質問・ご回答がありますので、今回はそこを議論の対象にはしない方向でお願いします。 ・お金儲けのためである、というご回答  →事実はその通りであるかもしれませんが、あまりにもストレート過ぎますので・・・ ・戒名制度の由来についてのご回答  →今回の質問の主旨ではございませんので。 僧侶の方は、もしそのような質問を檀家さんからされたら私ならこう答える、という感じでご回答頂ければありがたいです。 また、逆にこういう質問をしたら、こんな風に上手に回答されたというお話でももちろんOKです。 なんというか、「上手い」ご説明を期待しています。 よろしくお願いいたします。

  • 戒名、四十九日のお布施の分け方&渡し方

    先日、母(64歳)が亡くなり、火葬のみで親戚と友人の方にお別れ会をして葬儀はせず、お坊さんにも来て頂きませんでした。後日、祖母が建てたお墓にいれてもらう事が決まり、菩提寺のお寺へ戒名をつけて頂く事と四十九日(納骨)の法要の際にお経をあげていただく事になりました。戒名は普通でいいですとお願いして全部で30万かかると言われたのですが、戒名を頂きにあがる際にお布施をお持ちして、四十九日にも別でお布施をお持ちするものなのでしょうか?それともいっぺんに四十九日の法要が終わったときにお渡しするものでしょうか?よろしくお願いいたします。