山吹色の英語は何色?

このQ&Aのポイント
  • 山吹色の英語は、golden yellowが正しい回答で、bright yellowではありません。
  • 山吹色とは少し赤みがかった黄色のことで、橙色と黄色の中間色のことです。
  • 全ての翻訳サイトや和英辞典では、ほとんどがbright yellowと訳されているが、正式にはgolden yellowである。
回答を見る
  • ベストアンサー

山吹色の英語

山吹色の英語は、golden yellowが正しい回答で、bright yellowではありません。なぜなら、もしbright yellowだと、画像検索でbright yellowを調べてみたら、ほとんど純粋な黄色が出てきました。bright yellowの定義は、「bright=鮮明=これだと赤みの方に片寄った黄色を表す修飾語が全く存在しない」を示すので、一般にbright yellowは、黄色に全く赤みがかっていないので、レモン色っぽい黄色と混同され、黄色と区別が全く付かず、山吹色に近くない色になってしまい、精確さを欠く恐れがあり、色として正しく当てはまらなかったからです。山吹色とは少し赤みがかった黄色のことで、橙色と黄色の中間色のことです。絵の具・ねん土で山吹色を作るには、黄色と橙色を混ぜた色です。 (注):濃い黄色と書くと、トーン別のカラーチャートで、純色の黄色から明度をわずかに下げた色と混同されてしまう気がします。濃い=明度に関する修飾語が多いため、「濃い黄色」という表現はたぶんおかしいと思うので使用しないほうがよいと思います。 golden yellowの定義は、gold(en)は、色相では赤みの黄に当たるので、golden yellowも必ず赤みの方に片寄った黄色になるからです。画像検索でgolden yellowを調べたら、橙色と黄色の中間色(山吹色と同じ色)になっていました。赤みの黄とは、「黄色が多く、赤が少ない」という意味で、橙色と黄色の中間ぐらいの色相のことです。マンセル表色系では7YR~2Y未満。ちなみにJIS慣用色名では、山吹色は10YR(0Y) 7.5/13(鮮やかな赤みの黄)で、ゴールデンイエローは7.5YR 7/10(強い赤みの黄)(山吹色よりやや橙寄りで、黄色との区別が更にはっきりしている。山吹色に近い)です。 これ全体が分かれば山吹色の英語は、「golden yellowが正しいです。bright yellowではありません」。ということがお分かりになるはずです。 でも、全ての和英辞典や全ての翻訳サイト[翻訳アプリ]では、山吹色の英語は、bright yellowが圧倒的に多く、golden yellowがあまりヒットしません。 書籍の和英辞典では、以下の通りです。 「ライトハウス和英辞典」「スーパーアンカー和英辞典」「ルミナス和英辞典」では、bright yellow,gold。「デイリーコンサイス和英辞典」「フェイバリット和英辞典」「アドバンストフェイバリット和英辞典」「パーソナル和英辞典」「ウィズダム和英辞典」「サンライズクエスト和英辞典」「エクシード和英辞典」では、bright yellowのみ。「プログレッシブ和英中辞典」「ジーニアス和英辞典 第3版」「ラーナーズプログレッシブ和英辞典」「新クラウン和英辞典」「新和英大辞典」「新和英中辞典」「旺文社和英中辞典」「ニュープロシード和英辞典」では、bright[golden]yellow。「オーレックス和英辞典」では、golden yellowのみ。「bright[golden]yellow」とは、「bright yellow」と「golden yellow」の2種類を略した書き方のことです。 インターネットの内蔵和英辞典では、以下の通りです。 「Weblio和英辞典」では、「golden yellow,bright yellow」。ネーミング辞典では「bright yellow,golden yellow,marigold」。「実用・現代用語和英辞典(更新前)」では「bright yellow」。「英辞郎 on the WEB」では、「bright yellow,gold」。「WEBSARU和英辞書」「bab.la辞書」「Linguee辞書」では「bright golden yellow」。「Wordreference和英辞書」には未対応。 ここで初めて出てきたのは「gold」と「marigold」と「bright golden yellow」です。 goldだけだと、山吹色に金属光沢を合わせた色で、yellowが付いていないのでマンセル表色系では表現できず、山吹色やゴールデンイエローと比較すると少しでもくすんだ色(=黄土色に近い色)になってしまいます。 「marigold」は、JISでは8YR 7.5/13で山吹色よりやや赤みが強く、かなり橙色に近い色をしていて、それにmarigoldは、様々な色のバリエーションを持つため、山吹色の英語に当てはまらない気がします。 「bright golden yellow」とは、「bright[golden]yellow」とは異なり、単にgolden yellowにbrightを付けたという意味で、golden yellowと同様、山吹色に当てはまりますが、名前が長ったらしくて分かりにくくなると思い、ヒットが少ない気がします。また、bright golden yellowは、書籍の和英辞典には0件。brightは、トーン別の色相カラーチャートの「ブライトトーン」に当たるので、明度に関する修飾語が入ってしまいます。ですのでbrightを消して「golden yellow」にすると、分かりやすくなると思い、書籍の和英辞典や画像検索、色名一覧やJIS慣用色名、一部の英和辞典などにもヒットします。英和辞典では、例としてリーダーズ英和辞典にgolden yellowの見出しがあり、その日本語訳は「明るい黄色,鮮黄色;黄橙色,やまぶき色」という表記を致しております。 「黄橙(きだいだい)」とは、意味は、「1.黄みを帯びた橙色。2.山吹色。黄金色。」のことです。でも、以下のソースにて「黄橙(きだいだい)」という名前の色を探してみても、いずれもヒットがありません。 * JIS慣用色名   * 原色大辞典   * すべての辞書 * 日本の色・世界の色(出版社=ナツメ社、監修=永田泰弘) * 色の名前辞典507(出版社=主婦の友社、著者=福田邦夫) * 新版 色の手帖(出版社=小学館、監修=永田泰弘) など 翻訳サイト[翻訳アプリ]では、以下の通りです。 「Google翻訳」では、yamabuki color(ウェブ検索からの場合は『bright yellow』)。 「Weblio翻訳」では、bright golden yellow。 「Bing[Word]翻訳」「Excite翻訳」「フレッシュアイ翻訳」「Never Papago翻訳」ではbright yellow(Never Papago翻訳では文章にするとgolden yellowになる場合もある)。 Baidu翻訳(このサイトのみ他の表記に切替ボタンがある)では、golden yellow,bright yellow,bright golden yellow。 また、色鉛筆・クーピー・絵の具では、山吹色の英語は「chrome yellow」です。これだと、JIS慣用色名では3Y 8/12(明るい黄)となっていて、3Y=赤みの黄の範囲から外れています(JISの黄色は5Y。マンセル表色系における黄は2Y~6Y未満)。つまり黄色との区別がほとんどありません。それにchrome yellowは変色しやすいので今は使われなくなったため、当てはまらない気がします。 まとめていうと、全ての翻訳サイト[翻訳アプリ]・全ての和英辞典では、山吹色の英語は、ほとんどが「bright yellow」になってて、「golden yellow」があまりヒットしないため、曖昧さ回避ができず、混乱の原因になるかと思います。誤解をなくすようにするには、橙色と黄色の中間に当たる色の正式名称は、あえて山吹色とは呼ばずにゴールデンイエローと表記した方が誤解を防ぐことになると思います。つまり、この色の正式名称はあくまで山吹色ではなくゴールデンイエローであり、日本語の色名ではたぶん表せないということでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

1。山吹色が、bright yellow でないことは『源氏物語』の「まばゆき色にはあらで、紅、紫、山ぶきの地の限り織れる御小袿などを着たまへるさま、いみじう今めかしくをかしげなり」でもわかります。 2。山吹が、金属の艶を持っていて、大判小判、お金を指すことは、江戸時代以来「賄賂」の意味だった事でも分かります。bright はその意味だったのかもしれません。 3。gold は、下記などに使われています。  https://ejje.weblio.jp/content/%E5%B1%B1%E5%90%B9%E8%89%B2 4。「日本語の色名ではたぶん表せないということでしょうか? 」  そうだと思います。太田道灌の話にある「七重八重 花は咲けども」の歌あたりが山吹の花を愛で、真価を味わうところなのかもしれませんね。

その他の回答 (3)

回答No.3

補足。植物に詳しくないと,解釈がむずかしいかもしれません。 >evenly-spaced along branches of new green growth 意味は,「春から伸びた当年枝に等間隔に(花が)つく」。 私の自宅にも,切り花を買ってきて挿し木した株がありますから,生態も花色も手にとって知っています。冬にばっさり強剪定しても,いくつか芽を残しておけば,春になるとそこから枝が伸びて開花します。 なお,直訳の英訳に反論されたら,ジャポニカ民族の誇りにかけて,こう言い返す。 「ほほう? ヤマブキは欧米には自生しないかい。じゃあ,レモンイエローってのは,どんな色だい? あいにくこっちには生えてねえんだよなあ。てめえを中心に世の中回ってると思うんじゃねえ! ばかやろう!」

回答No.2

「山吹色」は,植物のヤマブキ Kerria japonica の花に由来しますので,そのまんま英訳すれば the color of Kerria japonica とすればいいでしょう(笑)。「欧米には分布しない」などと反論されても無視する。 Wikipedia 英語版で Kerria japonica https://en.wikipedia.org/wiki/Kerria_japonica をみると, ーーーーーー引用 The flowers are golden yellow, with five petals, and evenly-spaced along branches of new green growth. ーーーーーーー と形容していますね。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2987/6683)
回答No.1

質問文を読んでも、専門すぎて、私の様な素人に難しすぎます。 検索したら、「日本語の色」のサイトがありました。 https://www.colordic.org/w/ このサイトの下のほうに、「山吹色 やまぶきいろ #f8b500」がありました。 #f8b500は、16進法(ヘキサ)の色の番号の様ですが、この色番号もクリックが可能です。 もし、日本語の色名が、英語で表現できないならば、この色番号での連絡は出来ないでしょうか? また、「#f8b500」でも検索をしてみましたが、日本語と英語の両方が出ますが、英語文は、何か参考になりますか。 https://www.google.co.jp/search?ei=B07JXLimFLvfmAWet7XoBA&q=%23f8b500&oq=%23f8b500&gs_l=psy- なお、補足での再質問をされても、素人の私では回答が出来ないかもしれません。

関連するQ&A

  • 孫の色鉛筆セットを見ながら、ふと考えてみました

    私の好きな花の色と合わせてみると、ピッタリと合わない色や思い付かない色が出て来ます。 そこで、皆様にお聞きしますが、下記の色から連想する花(なるべく良く知られた樹木&草花でも結構です)をお教え願えませんでしょうか? 最終、各色別ベスト24色に挑戦し、花壇や庭や畑の栽培を体験・クリアーしてみたいと思っています。 <例>白:雪柳 黄:菊 白: 黄: 橙: 黄緑: 緑: 水色: 紫: 桃色: 赤: うすだいだい: 茶色: 黒: 青: 山吹: 深緑: ぐんじょう色: 赤紫: 紅色: 朱色: おうど色: 赤茶色: ねずみ色: 金: 銀:

  • パープル色のつるバラを探しています

    サッシ窓を囲むように腰掛つきのパーゴラを作りました。 色は白です。 高さ2m50と高いです。幅は2m位。 暴れてもいいように一応もう一本柱を立てて、 脇に1m50くらい伸ばしてます。 陽は午前中のみあたります。 パープル色ないかなと探してます。 他の場所でツルブルームーンはあります。 出来れば返り咲きできればいいなぁと思ってますが、 いろいろ調べましたがありませんね。 プリンセスマルガリータのような色(実物見てませんが) 山吹色ポイのもどうかなと考えてます。 黄色やオレンジ系はパットオースチンとグラハムトーマスや ゴールデンセレブレーションが頑張ってますので、 もう少し微妙というか、やっぱりできたらブルー系。 ないものねだりでしょうかね。 何かアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 飲食の色について悩んでます。

    料理の写真と、邪魔をしない色(派手すぎない色)で、 食べ物にあう、色を探しています。 また、食に関する色を集めたサイト(色辞典みたいな。。)がないか探しています。 少し探した所、橙、赤、ピンク、黄、茶らへんが食をさそうようです。 最近飲食店のチラシをつくっていて、色の種類が偏ってしまって。。 最近橙ばっかりとか、赤も2回も使ってるし・・となってしまいます。しょうがないでしょうかorz 爽やかにきみどりを使ったりしますが、青はとてもつかえません。 飲食業界のチラシなど作成されてる方は、どういった工夫されてますか? 赤は赤でも色々な赤あるし、 ピンクに近い赤~とか茶に近い赤等で区別して、 赤は赤でも違う赤、として繰り返し赤を使用したり、でしょうか? 食品に関する色数を増やしたいので、 それに関するサイトか、色の工夫する点などあれば書き込みおねがいします。 もし例のあるサイトとかありましたら、嬉しいです。

  • Excel2000 分散図でのデータラベル表示方法

    色 数量 前年差 赤 10 -1,369 青 133 -66 黄 33 -85 黄 96 -27 緑 54 -30 白 25 -11 赤 138 -72 上記データを分散図にしたいと思います。データラベルとして色の名前を表示させるにはどうしたら良いのでしょうか? Xの値にB2:B8、Yの値にC2:C8を選択すると色名が表示されず、XYいずれかにA2:A8を含めると、色名は表示されるものの数字が狂ってしまいます。 ※)X軸を前年差、Y軸を数量とします。

  • 主要都市や地域を「色」で例えるとしたら?【イメージカラー】

    大阪は赤、東京は青、など、都市や地域を「色」で例えるとしたら何色ですか? 重複OKです。 知らない街はイメージで色づけしてもかまいません。 色名は、原色でも特色でも数値表記でもOK! ちなみに私の場合は… ・京都:紫 ・大阪:赤 ・堺:緑 ・奈良:茶 ・神戸:紺 ・近江:水 ・伊勢:黄 ・名古屋:橙 ・静岡:緑 ・横浜:黄 ・東京:青 ・奥羽:深緑 ・札幌:白 ・釧路:黄緑 ・出雲:灰 ・博多:黒 ・琉球:赤

  • 友人の結婚披露宴で着物

    29歳既婚女性です。 今度友人(新郎)の結婚披露宴に出席するのですが、着物を迷っています。 持ってるものは、淡墨色の色無地(一つ紋)、山吹色の訪問着、群青色の付け下げです。 自分としては付け下げかな?と思っているのですが、訪問着もまだ一度も着たことがないので着たい・・・。 ただ訪問着は千総のもので、黄色に近い山吹色に、橙や緑で四季の花が書き込んであるような柄で、結構派手なんです。 披露宴は京都のある料亭で行われます。 ホテルや、親族の結婚式だったら間違いなく訪問着を着るのですが、今回の場合、ちょっと派手すぎるかな?と思ってしまって・・・。 何かで新郎側の友人で、目立つ服装はやめたほうがよい、と目にしたし・・・。 傍目からみて、ふさわしいのはどれでしょうか?

  • ワールドワイズキッズ おふろでABC 悩んでいます

    ワールドワイドキッズ、楽しそうだなぁ、と思いつつもお財布と相談中の母です。 今回教材がどうでしょうか、という悩みではなく、くだらない質問をスミマセン! 資料をいただいた時に、「おふろでABC」のアルファベットの可愛らしいシートをいただいたのですが、この絵について質問です(>_<) 各アルファベット、二つの意味があるとのこと、XとYの部分でなんとなくモヤモヤしておりまして・・・ Xは「Fox」と、もう一つは何でしょうか?? ヨーグルトの絵があるのでヨーグルトの「Box」?それとも、次はヨーグルト、ということで「Next」でしょうか?? そして、Yですが、一つは「Yogurt」、そしてもう一つは?? ヨーグルトが黄色だから「Yellow」でしょうか?? 夫婦でウンウン悩んでおります。 もしどなたか、スッキリ解答出来た方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.その9

    QNo.6740536の続きです.英国の子供が書いた論文を訳しました.読破して,小さな著者に手紙を出したいと思っています.どなたか添削してください.特に最後の方は意味がとれませんでした.宜しくお願いします. Figure 1c shows how many times each individual bee went to correct and incorrect blue and yellow flowers. We did this so that it would be clearer to see where each bee went during the test. ‘Orange’ (O) bee selected seven correct (middle) yellows and only one incorrect (outside) yellow. She also went to 29 correct blue and only one incorrect blue. This bee prefers blue in the middle, but also prefers yellow in the middle. This bee did extremely well, because it went to both colours at correct locations in the flowers. ‘Blue/yellow’ (B/Y) bee went to neither outside yellow flowers nor middle yellow flowers. Instead it went to 25 correct blue flowers (middle) and only four incorrect blue flowers (outside). So this bee preferred blue to yellow. The ‘Blue/Orange’ (B/O) bee went to 31 correct yellow flowers and four incorrect yellow flowers, and never went to blue flowers. The ‘Blue’ (B) bee went to 33 correct yellow flowers and only three incorrect yellow flowers, and selected the correct blue flowers only once. These results are shown in figure 1c. We conclude that one bee went to a mixture of colours in the correct locations, but the rest preferred one colour over the other. However, although they preferred one colour, they only went to the middle of the panel that had that colour (as this is the flower that would have had a reward). This test shows that altogether the bees solved the puzzle very well, as their choices collectively were divided between all blue and yellow rewarding flowers. We then presented the bees with two more tests to see how they solved the puzzle they were trained for. 図1cは,それぞれのハチが,何回“正しい”あるいは“正しくない”ところに行き,また“青い花”あるいは“黄色い花”に行ったかを示す.私達はテスト期間中を通して,それぞれのハチが何処へ行ったかについて明確にしたかったのでこれを行った.オレンジ(O)の印のハチは7回正しい(中央)の黄色を選び,1回間違った(外側)の黄色を選んだ.また,このハチ(O)は29回正しい青を選び,1回だけ間違った青(外側)を選んだ.このハチは,中央の青がむしろ好きであるが,中央の黄色も好きである. 花について,正しい位置の両方の色に行ったので,このハチ(オレンジの印)は極端に良かった. 青/黄色(B/Y)の印を付けたハチは外側の黄色い花にも中央の黄色い花にも行かなかった.その代わりに,それ((B/Y)のハチ)は25回正しく青色(中央)に行った.また,4回のみ間違った青色(外側)に行った.このように,このハチは黄色よりも青色を好む.3回だけ間違った黄色い花に行った.また,選ばれた正し青色の花は1回だけだった.青色(B)の印をつけたハチは,33回正しい黄色の花に行き,3回だけ間違った黄色い花に行った.また,選ばれた正しい青の花は1回だけだった.これらの結果は図1cに示された.私達は,あるハチは正しい位置の色が混ざり合っている.but以下? しかしながら,一つの色を好むとは言うものの,彼らは褒美がるだろうと思われる色であるパネルの中央にのみ行った.as以下? このテストは全体的にみて,ハチ達がとてもよくパズルを解いたことを示し, それから,どのようにして,ハチ達がそのパズルを解いたかを知るために,彼らは訓練された.そして,私達はさらに2つのテストをハチ達に示した.

  • XSLTの動作

    いつもお世話になります。 以下のXSLTの処理の動き方を教えてください。 どうして3の結果xmlになるのかわかりません。おそらくposition()の取り方がわかっていないのかなって思っています。 自分としては <answer>  <色>白</色>  <色>yellow</色>  <色>赤</色>  <色>blue</色>  <色>黒</色> </answer> になるんじゃないのかなって思ってしまうのですが・・・。 (1)データ <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <color_pencil>  <price>1300</price>  <color><en>white</en><jp>白</jp>  <color><en>yellow</en><jp>黄色</jp>  <color><en>red</en><jp>赤</jp>  <color><en>blue</en><jp>青</jp>  <color><en>black</en><jp>黒</jp> </color_pencil> (2)XSLT <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform"> <xsl:template match="/">  <answer>   <for-each select="color_pencil/color">    <xsl:choose>     <xsl:when test="position() mod 2=0">      <xsl:apply-templates select="." />     </xsl:when>     <xsl:otherwise>      <xsl:call-template name="color" />     </xsl:otherwise>    </xsl:choose>   </xsl:for-each>  </answer> </xsl:template>  <xsl:template match="color">   <色><xsl:value-of select="jp" /></色>  </xsl:template>  <xsl:template name="color">   <色><xsl:value-of select="en" /></色>  <xsl:template> </xsl:stylesheet> (3)結果xml <answer>  <色>white</色>  <色>黄色</色>  <色>red</色>  <色>青</色>  <色>black</色> </answer>

    • ベストアンサー
    • XML
  • Not that that matters much

    Not that that matters much, since local consumers were anyway unlikely to splash out for bright yellow leather coats trimmed in matching yellow fur, extra-extra-large shoes, larger-than-life stuffed animals, and the kind of garish, velveteen blouses that can only really be worn with bleached blonde hair. といっても、だからというよりはむしろ、黄色い毛皮の縁飾りがマッチした明るい黄色の皮コートや、特大の靴、実物よりも大きい動物の剥製、ブリーチした金髪の人しか着られないような派手なビロードのブラウスといった、いずれにしても現地の消費者たちがお金をつぎ込みそうにないものばかりがあるからである。 最初のNot that that mattes muchなんですが、この文のつくりがよくわからないのです。 thatが2つ続いてて・・・最初にいきなりNotがきてますし・・・ 「といっても、だからというよりはむしろ」にあたるんでしょうけれど・・・ 2語目、3語目のthatのそれぞれの文法的役割を教えていただけないでしょうか。