• 締切済み

認知症高齢者からの暴力

タイトルの通りです。   介護職から高齢者への虐待はニュースで取り沙汰されるのに逆は取り上げられない、 私は力の強い認知症男性に殴られトラウマになりました。 殴るには理由がある、私の介護がいけないんじゃないか、認知症だから仕方がない、そんなことは誰にでもある、こんな事でいちいち言ってたら介護は向いてない 全く取り合ってもらえず認知症だからって何でも許されるのですか? 高齢者の人権があるように私たち介護職にも人権はあるしなぜ逆の法律はないのでしょうか。 こういった場合泣き寝入りするしかないのでしょうか。どこに訴えれば対応してもらえるでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

介護の仕事をしている者です。 解決しなければならない問題ですね。 施設で全く取り合ってもらえないのであれば、あなたが信頼できる弁護士さんに相談してみてはどうでしょうか。 仮に訴えることができたとしても、今の職場ではもう働くことが出来なくなる可能性もあります。その辺も踏まえてよく考えてからにした方が良いかと思います。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

>全く取り合ってもらえず認知症だからって何でも許されるのですか? 許していえるのは勤め先です。 ただ、質問者様だけなら、 質問者様が気に食わないなどの理由があるかもしれませんが、 他の職員にもと言うことなら、 通常暴力傾向があると言うことで 医師などに相談するものですけどね。 >なぜ逆の法律はないのでしょうか。 虐待防止法ということならありません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

許されることではないですが、本人に責任能力は無いと見做されるので、親族に賠償を求めることになるでしょう。そういう患者は嫌われます。あなたが勤めている介護施設に訴えれば普通は対応してくれるものですが、面倒くさいことを嫌がる会社のようです。 何の対応もしてくれないようなら労働問題になります。暴力を振るわれたこと、相談したのにあしらわれたことの証拠を持って(会話の録音などが望ましい)労基署に相談してみてはいかがでしょうか。 9年前に逝った私の祖母も少しでも気に入らないことがあると看護師を杖で殴ったりしたため、病院を移ることを余儀なくされたそうです。逝った時に世話をしていた叔父たちは皆ほっとしていて、誰一人悲しんだりはしていませんでした。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.2

私の親の場合は施設から利用拒否を受けたので 施設側が対応しないとなると勤め先の管理者や運営企業本体かも知れません 企業の規約のようなもの 法的な制約は無いと思います 利用者を受け入れないと施設を運営できない バランスしだいかも知れません 介護職の経験無しですが 辞めて施設側に困ってもらうしか手段は無いのかも? 一度辞めてしまうと施設長など上が変わったから再就職とは簡単にいかないんですけど 地域によっては そんな悪循環でしか運営できない 運営できる施設も多いみたいです 介護職ででも生計を立てたい人は山ほどいる?

noname#235638
noname#235638
回答No.1

くだらない書き込み、しかできませんけれど 失礼します。 今まさにこのようなことの対策が進められている のでは、ないでしょうか? 昨年僕が読んだ資料によると 賃金の問題もあるのかもしれないが 利用者によるハラスメントも、人材不足の理由ではないか? というのがわかってきて まずは ・利用者のストレスを減らす ・家族に詳しく説明して、改善を目指す ・厚生労働省に相談し、最悪は退去 今後も国と自治体にアピールし すべての職員を完全に守る! とする取り組みが、行われているようです。 それと 認知症の程度にもよるのでしょうけれど 罰を与えたとしても、更生が期待できない。 罰の意味がない。 病人なので、治療が先だ。 みたいな理由、と思いました。 最後に、私見でしかないですけれど そういう人(利用者)は、お金を持っているので 泣き寝入り、ということもなさそう。

関連するQ&A

  • 認知症の人に対し、昔(昭和50年代とか)はどのような介護がなされていた

    認知症の人に対し、昔(昭和50年代とか)はどのような介護がなされていたのでしょうか? 近年は高齢化社会の進行で、高齢者の絶対数が増えたことで認知症の患者さんも増え、社会の中でも大きな問題となってきていますが、認知症自体は昔からあったと思います。 では、昔はどのような介護がなされていたのでしょうか? (認知症の介護を苦にして殺人や自殺のニュースを耳にすることが多くなり、昔からそういうのはあったのだろうかと疑問に思いました。)

  • 最近、児童虐待のニュースを見て思ったのですが、もし 高齢者が扶養義務者

    最近、児童虐待のニュースを見て思ったのですが、もし 高齢者が扶養義務者から虐待や介護放棄などをされている場合など高齢者から生活保護の申請やなんだかかの請求はできるのでしょうか? 回答のほう宜しくお願い致します。

  • 本人に自覚のない認知症の高齢者を専門医につなぐには

    「本人に自覚のない認知症の高齢者をどのようにして専門医につなげたらよいか。」についてご意見ください。 独居でしかも認知症のある高齢者は年々増えています。自覚がなく、受診を拒否する場合が問題で解決策がないです。 このような高齢者に遭遇し、保健所や地域包括支援センター、行政に受診支援の相談をしても「うちには権限がない、緊急性がないから」などと放置されます。その地域の行政にもよるのかもしれませんが、私の地元はそういう対応です。 高齢者本人に決める権利はありますが、家族もいないわけですから、社会が手を差し伸べるべきだと思います。民生委員などが訪問しただ見守るだけでなく、誰かが責任を持って積極的に働きかけるべきだと思います。認知症が悪化しないように、早期診断のためにも専門医につなげる必要があると思います。ぜひ自由な意見をください。 質問1:対応はどこが担うのがよいと思いますか。 (保健所、地域包括支援センター、医療機関、行政、NPOなど) 質問2:どんな解決策があるのでしょうか。 質問3:よろしければご回答者の職種を教えてください。 (社会福祉士、保健師 、介護支援専門員、医師など) (補足) 私は某機関で相談窓口のお手伝いをしています。まったく専門職ではありません。また、個別の具体的ケースで困っている訳ではありません。ただ、よく聞く話なので、高齢化社会を迎え大きな問題と感じます。何か良い方法があるのではと。実際に体験された方また独自の提案でもいいのでご意見をください。認知症の悪化は止めてあげたいです。

  • 施設で認知症の利用者に暴行された

    私の 姪なんですが、介護施設で働いています。それで、この前なんですが、認知症の利用者に性的暴行を受けました。 本来は 施設の長に報告すべきなんですが、報告を躊躇っています。それに、施設の長に報告すれば 隠蔽されて 泣き寝入りに追い込まれます。かといって、告訴するのも ある意味自殺行為に近いです。 こういう場合って、どうしたらいいんでしょうか?

  • 認知症の高齢者を守る為に出来る事は

    実家で親は一人暮らししてます。 休日に地域包括支援センターに電話したら留守になってました。 介護認定しないように家族や本人は思ってるようです。 わたしの携帯に転送電話で親の個人情報聞く電話をかけてきた非常識な業者の人間がいました。 その声は今でもはっきり覚えてます。 ここにきて親が印鑑証明必要だからと電話で言ってきて驚きました。 親は法律に関する文書読み解く力はもうありません。文面も理解できてなくて話しを聞いただけで決めてしまうようです。 歳をとると何故相談できなくなるのか、信用出来る人とできないかもしれない人がわからず誰でも信じてしまうようです。https://youtu.be/RLVh23TGrIU 認知症で介護認定されてないと後見人制度や補佐人選ぶ事でしょうか。 ご教授下さい。

  • 「認知症を生きる」ことの意味

    介護ヘルパーの仕事をしていて感じるのですが… (1)重度の認知症になっても、本人は生きてると楽しいのでしょうか? (2)本人にとって、治ることのない認知症を生きる意味があるのでしょうか? 体の健康のために… 普通の高齢者以上に、食べ物や飲み物を与えられて、排泄させられて… 私には、本人にとって意味の無い・本人の意思が無い、まわりの人達の勝手な延命措置にしか思えないのです。 昨日のドラマで… 「ペットの安楽死」について… 「人間の都合で、ペットを安楽死させてよいのか?」と、やっていましたが… 私は逆に… 「まわりの人間の都合で、認知症の人の延命措置をしていいのか?」と問いたいです。 もし、私が認知症と診断されたら… まわりに迷惑をかけることなく、安楽死を選びたい。そう思います。 (3)あなたは、認知症になっても、「生きていたい」と思いますか?

  • 甘い(辛い)食べ物の過剰摂取は認知症になりやすい?

    福祉の情報番組で高齢者が「甘い食べもの」か「辛い食べもの」を食べ過ぎると、認知症になりやすいと見ました。 しかし、甘いか辛いか肝心な部分を忘れてしまいました… どっちですか? あくまで欧米で科学的に証明されたというものです。 他には、老人施設はみんな介護士が援助してくれるので頭を使わなくなり逆に自立支援にならないなど…

  • 高齢の母についてデイケアって何をしているのですか?

    高齢の母は要支援2、わが市の介護施設には要介護1でも入れません。なので有料老人ホームに兄が入れさせました。母が電話でよくデイケアと言っていますが何をするのでしょうか?またそれは何の効果があるのでしょうか?福祉関係者の友人に質問すると私の母の事を良く知っているので、逆に施設に入ると(一番程度の軽い棟に居るので洗濯等や入浴は自分でまだしているらしい)職員に世話をしてもらい、逆に自分で何もできなくなる、足腰も弱り車いす寸前になると言っていましたが本当でしょうか?一時帰宅した昨年母は本当に車いす寸前でした。足腰が弱っています。また鬱気味(コロナで外出制限をされている)なので近場の心療内科に連れて行ってもらえと(認知症専門医も居る)言っても逆に頑固なので嫌がります。抗うつ剤や睡眠薬を飲めば多少は鬱気味が解消するのではないかという私の素人の考えはどうでしょうか?部分的でも宜しいのでお答えくださればありがたい。職員の人は良く辞めると母が言ってましたが介護職の離職率が高い理由も教えてください。

  • 認知症の両親についてどうしたらよい?

     要介護3の母(79)、要介護1の父(80)、二人とも認知症の診断が出ています。  身体的には元気で歩いたり着替えはまだできます。  なかなかデイに行ってくれないこと、妄想を始終聞かされることなど認知症の症状で困っていることも多いのですが、その他にどこに相談したら良いのか悩んでいます。  別居する兄が二人いますが、二人とも両親の病気を認めず、単なる老化による症状だとして協力を求めることができません。 1父がまだ車の運転をしていますが、高齢者の運転ミスのニュースを見るたびに不安になります。  どこに相談しても、やはり家族で話し合った方がいいと言われますが、兄たちは運転を取り上げると本当にボケる、まだしっかりしていると取り合ってくれません。  もし同様の経験があり運転を諦めて貰った良い方法があれば教えてください。 2施設の入所や成年後見制度を実際に決断することに大きな不安やストレスを感じています。  裁判所の家事相談は受けましたが、殆どは手続き上の説明でした。  兄たちに成年後見制度の存在を話したら、急に両親に銀行や保険などいろいろな契約をさせています。私には何も内容を話してくれません。  どこで相談したら良いでしょうか?

  • 高齢者の退院後の介護とリハビリについて

    こんにちは。色々調べましたが良く判らずこちらに質問させて頂きました。 ■質問 高齢者の退院後、病後の様子を見ながらリハビリ(自己排泄・歩行訓練)するための期間、入院可能な病院は、あるのでしょうか? 横浜です。 ■背景 現在、親戚で入院中の高齢者が居ります。 幸い快方に向かっているのですが半月以上もベッドで寝たきり状態であったため、 リハビリが必要とのことです。 目標は、以前出来ていた自分でトイレに行けることと、自分で歩けるようになることです。 今は、治療と並行してリハビリも進行中です。 しかし、今は救急病院であるため疾病が回復すれば現在の病院を退院しなければなりません。リハビリだけで病院に居ることは出来ないとのことです。 従って、リハビリ完了までの期間、自宅に戻ってリハビリ通いする必要があります。 しかし、家には高齢者しか居ないため自宅での介護が難しい状況です。 介護施設に預けるにしてもニュースで虐待の事件を聞くと怖くて預けることが出来ません。 経験者の方々等、詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう