• 締切済み

高齢者の退院後の介護とリハビリについて

こんにちは。色々調べましたが良く判らずこちらに質問させて頂きました。 ■質問 高齢者の退院後、病後の様子を見ながらリハビリ(自己排泄・歩行訓練)するための期間、入院可能な病院は、あるのでしょうか? 横浜です。 ■背景 現在、親戚で入院中の高齢者が居ります。 幸い快方に向かっているのですが半月以上もベッドで寝たきり状態であったため、 リハビリが必要とのことです。 目標は、以前出来ていた自分でトイレに行けることと、自分で歩けるようになることです。 今は、治療と並行してリハビリも進行中です。 しかし、今は救急病院であるため疾病が回復すれば現在の病院を退院しなければなりません。リハビリだけで病院に居ることは出来ないとのことです。 従って、リハビリ完了までの期間、自宅に戻ってリハビリ通いする必要があります。 しかし、家には高齢者しか居ないため自宅での介護が難しい状況です。 介護施設に預けるにしてもニュースで虐待の事件を聞くと怖くて預けることが出来ません。 経験者の方々等、詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4317/10659)
回答No.6

在宅介護をしているものとしては リハビリを実施しても回復するとは考えない方が良いかも知れません 減少した筋力を取り戻せる体力が残されているのかどうか 本人のやる気も必須 現状維持も難しい状況でどう暮らしていくかを基本に考えた方が良いと思います 老化は止められない 介護を受ける人へのサービスなので 家庭環境など介護する側の事は考慮されていません 何人家族でも関係ない サービスと言っても無料では無いので どれだけお金を出せるか 世の中金しだいになってしまいます 救急病院は退院が必要になりますが 転院は可能だと思います http://www.osaka-med.jrc.or.jp/sp/admission/about.html 救急対応している一般の総合病院であれば 空き床があれば再入院が可能かも知れません 手続き上の問題 救急病院の利用経験が無いのですが 一般の病院では退院後の生活をソーシャルワーカー 看護師 ケアマネージャー 介護師が集まって話し合いが実施されます 負担を少なくするために在宅介護を優先されてしまいますが 地域や介護施設の状況しだいで何処も同じでは無いと思います 療養型病院は個人が入りたいと言って入れるものではなく 万床が多く 名目だけの施設になっている地域も多いです 特養のように順番待ち 医師の診断が必要ですが 自宅療養でも訪問リハビリを受ける事が可能だと思います 病院付随の介護施設であればデイサービス中にリハビリを受ける事が可能な施設もあります 両方を曜日で使い分ける事も可能です ソーシャルワーカーやケアマネージャーと相談して可能なものをチョイスしていくしかないと思います 介護する家族に負担は避けられない 難しいといっても回避できるものは無い 介護自殺が増えても環境は改善されない https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no240/

  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.5

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/soudan-madoguchi/ ↑ 「横浜市医療安全相談窓口」で 電話かファックスかメールで相談可能みたいです。 ただし、相談は、原則、電話のみで受付だそうです。 電話相談は、専用ダイヤルで 月曜日~金曜日の午前8時45分~午後5時15分の間で 最長30分以内で、昼休みも受付しているそうです。 >こんな時にご相談ください。 ■ 医療のことでどこに相談したらよいかわからない。 ■ 自宅付近の医療機関が知りたい。 ■ 医療に関して疑問や不安があるが、医師に相談しづらい。 ■ 医療機関の職員の対応や接遇が気になる。 「介護施設に預けるにしてもニュースで虐待の事件」というのは 介護のストレス等で疲れたりした特別な職員の起こした事件で 普通の介護施設で、そんな事は、有り得ないと思います。

参考URL:
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/soudan-madoguchi/
回答No.4

介護老人保健施設を探す、探してもらうのも方法です。 横浜市の情報です。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kourei/riyousya/shisetu/rouken.html

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは 回復期用の病院があります 脳卒中とか中心ですが まずは病院のソーシャルワーカ-さんに相談してみてください ならばそのまま施設のほうがよくないですか? 自立して生活できなそうならそのほうがいいです それと暴力とかですが 施設だからニュースになりますけど在宅だとほぼニュースにはならないです それはさておき この先考えると施設を見つけるほうが先でしょう いろいろ見学することなんです 質問してみる 入っている方の様子はどうなのか 夜や昼間はもちろん食事時とかも見学して下さい 結局は回復病院でも長くは居れません 国が決めたことです なので施設を探してください

  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.2

https://www.minnanokaigo.com/search/kanagawa/ryouyou/ ↑ 「療養型病院」なら、入院可能と思われます。 ケアマネージャーさんが居るなら相談して下さい。 入院中の病院に医療相談員(ケースワーカー)さんとかが居れば そちらの人に相談して下さい。

参考URL:
https://www.minnanokaigo.com/search/kanagawa/ryouyou/
noname#231298
noname#231298
回答No.1

その病院にソーシャルワーカーさんはいませんか? いましたら、相談してみてください。 あとは役所の、高齢福祉課のようなところ。 もしくは保健センターのようなところに。 介護施設は治療する場所ではないので、リハビリなら医療機関でしょう。 ホームの種類よっては、入所しても、寝込むような病気になったら病院に入院させられるものもあります。多分、今のこの患者さんの具合なら、まだろくにトイレ行けないのですから、入院させられるでしょう。 今、足腰の骨関係の手術を受けても、どこでもそんな感じです。 特に、公共の病院は、手術と年齢と既往症から勘案して、厚労省が決めた日数を超えたら、さっさと放り出されます(感情は一切考慮されません。私は医師に「ここは治療の場なので、患者さんの背景、家庭環境は、別問題ですので、介護保険を使うなどして対応して下さい」とあしらわれたことあります。)。 私立の病院の方が、公立病院よりも、日にちをかけてリハビリすると聞きます。 老々介護でも、余儀なくさせられる日本です。 それでもまだ、家族がいる人はいいです。 単身者は、退院しても、だれも家族がいないのですから、料理しなければ食べることすらできません。 だから、介護保険で、少しでも手伝ってもらうほかないのです。 (悲しいけど、あんまり言うと、「ならば、あなたが助けてやったらいいのに!」と平気で命令してくる人間もおります。近所の人とか。 けっこう、皆、薄情で、自分がその立場になってないから、こちらの苦痛は理解してもらえないんです。)

関連するQ&A

  • 高齢の父の退院後の生活について

    高齢の父が転倒し入院しましたが、骨折は無く、安静が必要なだけなので退院を求められています。 ただ痛みは続いており、退院したところで自宅で生活はできません。 看護師とケアマネージャーは痛みが続く間はリハビリもできないので、介護福祉施設のショートステイを利用することを勧めます。 私としてはきちんと歩けるようになるまでは病院もしくはリハビリ施設に入って居てほしいと思います。 介護老人保健施設の入所はそんなに難しいものなのでしょうか? 私を含めて家族には介護は望めません。 退院が迫ってきているので困っています。 このような場合、他に方法はないのでしょうか?

  • 要介護5の母の退院後のリハビリ・介護

    2か月前に怪我で入院中の母が、病院より退院するよう言われています。 元々介護が必要な状況でしたが、今回の怪我で症状が大幅に悪化し、先日要介護5の認定を受けました。 父と遠方で2人ぐらしで、そのまま帰宅しての在宅介護は困難のため、次の病院、施設を探しています。当方の希望は、ハビリの継続です。今の病院では、担当者が付いて毎日リハビリを行ってくれています。 今の病院に転院先となる病院の紹介をお願いしましたが、紹介されるのはリハビリという点で不十分な老人ホームばかりでした。 このような状況で、他の病院への転院は難しいのでしょうか? 病院への転院が難しいとしたら、他にどのような選択肢がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護にも医療にも見放された気分です

    母方の祖母は83才、要介護2(痴呆なし)。私の母と同居しています。 祖母が先日、骨粗鬆症が原因の圧迫骨折による激しい腰痛に見舞われ、大学病院に入院しました。その時医者に、「高齢が原因なので積極的治療はできないけどベッドは開いているので入院できますが、3週間後には退院してもらいます。入院しても良くならない可能性もありますし、却って寝たきりになる場合もあります。どうしますか?」と聞かれ、その時は「それでもいいので」と入院しました。家族としては、回復の兆しが少しでもあるなら、このまま入院して、リハビリをしてからの退院を望んでいましたが「約束の3週間ですので退院です」と一方的に退院日を決められました。  今退院しても、家では介護が難しいので、病院のソーシャルワーカーの方に相談して、別の病院に転院をと考えましたが、紹介された病院は寝たきりにさせてしまう感じで家族として納得できませんでした。  とりあえず、退院後は自宅で引取り、母と伯母で介護し、平行して要介護の再認定をすすめ、要介護4以上になったら療養型の病院の予約をしようかと思ったら、療養型の病院は点滴等治療が必要だと入所できないらしいのです。緊急・積極的ではない治療が必要な老人の場合、医療機関も介護機関にも入院ができないのでしょうか?  実家で最後まで看取る覚悟はありますが、素人で在宅介護というのは精神的・物理的に負担と不安が大きいです。  病気が酷ければ医療機関のお世話になれる、要介護の程度が高ければ介護保険のお世話になれるのに、その隙間に入ってしまってどうしていいのかわかりません。祖母が人として文化的に生きるためにどのようなサービスがあるのか、お知恵がありましたら授けてください。よろしくお願いします。

  • リハビリ病院退院後の生活について

    64歳の父が6月に脳梗塞で倒れ、左半身に麻痺がのこりました。 1カ月入院し、その後リハビリ病院に転院しました。 3カ月たった現在、自力での起き上がり・起立保持は不可能で、 装具を付けて、4点杖で歩行練習中ですが、まだまだふらつきます。 トイレもオムツ内に排尿していて、リハビリ中に1回/日トイレに座るくらいです。 リハビリに対する意欲はあまりなく、それも脳梗塞の後遺症の影響かなと思われます。 先日、病院より退院の話がありました。 自宅は山奥にある昔ながらのカヤブキ屋根の平屋で、段差ばかりなのはもちろん、 床も沈んでいます。 冬は室内でも10度を切るので、脳梗塞後の父には過酷です。 病院から今年いっぱいは入院させてもらえると言っていただきましたが、 真冬にこのような自宅へは退院できません。 病院に違うリハビリ病院に転院できないかと聞いたところ、なかなか見つからないのではないかと言われました。 最近は、介護保険や診療報酬の加減で何か、転院しにくい状況があるのでしょうか? 悪い言い方をすれば、お金にならない患者さんを受け入れる病院はないということでしょうか? 施設や療養型の病院なら転院可能なのでしょうか? しかし、施設に入れば、リハビリがなくなり、たちまち動けなくなると思います。 病院の点数や介護保険に詳しい方、ご助言お願います。

  • 骨折退院後のリハビリについて

    お世話になります。 病院での骨折リハビリ治療費についての質問です。 50台後半の父が、足首の複雑骨折で入院のち退院しました。 入院していた病院へリハビリで通院したところ、 治療費が5000円と思ったよりも高くて驚いています。 もちろん相場であれば仕方ないのですが、 週3のペースでの治療は、負担が大きいなぁと悩んでいます。 もしかすると初診のみ高いのかもしれないよ、 と家族で話してはいるのですが・・・。 無知でお恥ずかしいのですが、 リハビリ費用はこのくらい必要なのかと、 リハビリにお勧めの方法(針などは有効だと聞いたことがあります)があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退院後自宅リハビリ

    親を、病院を退院してから老健に移そうと考えてます。自宅でのリハビリを病院の相談員に勧められましたが、夜の帰りが遅いので、老健が妥当と考えました。自宅だとまた寝てばかりで駄目になるとも思ったからです。やはり、そういうことみなさんの家庭でもありますか。つまり自宅だと甘えてろくにリハビリしないとか。

  • リハビリ専門病院を探しています。

    兄嫁が脳出血で一昨年の10月に倒れ治療をしましたが、左半身麻痺となりました。寝ていた期間も長かったので、いまだに寝たきりですが、車椅子にすわって病院のリハビリをしていますが、その病院も4月には退院しなければなりません。 大阪府内で入院してリハビリできる専門病院のようなところをさがしています。 こどもも3人いるので早く元気になりたいと本人も言っています、どこか良いところはないでしょうか?

  • 認知症患者のリハビリについて

    認知症介護1の母(80歳)が家で転倒し、救急で公立病院に運ばれましたが、恥骨骨折のため即自宅に帰されました。その日より歩けずオムツになってしまい、寝たきり状態で1週間がすぎました。体を痛くないほうにむけてまるでクの字なって足が固まっています。このまま一生動けなくなってはつらすぎます。せまて、座ったり、トイレぐらいいけたり。私としては、入院リハビリを受けさせたいのせすが、入院は無理なのでしょうか。寝たきりになったため、認知はすすんだきがします。老健に入居してリハビリというのも望みたいです。とこずれもひどくなってきました。どこかすぐリハビリを受けさせてくださる施設をご存じないでしょうか?

  • 祖母を退院させるべきか

    今年の3月末に87才の祖母が脳梗塞で倒れ、自宅近くの病院に入院しました。幸い意識は回復しましたが、左半身が麻痺しており、再び歩けるようにはならないだろうという診断でした。現在、リハビリの成果もあって、車椅子に乗れる位には回復しましたが、食事や排泄、入浴などは介助が必要で、寝返りを打つことなどもできません。自宅で介護するとなると、仕事をもっていない私の母が中心となって見ることになると思うのですが、リウマチのため、ベッドから車椅子に移動させるなど、あまり体力のいるような介助は無理ではないかと思っています。他の家族は皆、仕事をもっており自宅介護には不安を感じています。母は入院以来、毎日病院に通って付き添っていたようなのですが、数週間前に老人病棟へ移動してから、食事の時間などはあまり来ないようにして欲しい、などと言われました。また他の老人に全く見舞い客が来ないことも、病院側があまり頻繁に見舞いにこないでほしいと思っている一因のようです。 今までは集中的な治療や、リハビリもしなければならないということで入院はやむをえないと思っていましたが、この先、祖母を退院させた方がいいのか、それとも自宅で看た方がいいのかで悩んでいます。 祖母は夏バテのせいか食欲も落ちており、げっそり痩せた感じで元気もなく、もう余り時間がないのではないか、などと暗い考えも浮かんできます。自宅で看てあげた方が本人にも、家族にも後悔が少ないんじゃないかとも思ったり。(なお、自宅は隣が病院なので、何かあった時や往診などはそこの先生に来てもらえると思います)現在、自宅で介護されてる方や専門家の方、両方のプラス面、マイナス面も含めてアドバイスいただけると嬉しいです。

  • リハビリ病院について教えてください

    70歳の父が髄膜脳炎で入院し、2ヶ月半経ちました。 病気が落ち着くまでどのような後遺症が出るか解らないまま2ヶ月が過ぎ、最近やっと病院側から「退院」の話が出てきました。 が、長い間寝たきりの状態だったため筋力が落ち自分で起き上がることができません。 そのためずっとオムツの状態です。 ただ、寝ながらのリハビリとマッサージは続けていたので、全く動かなかった手足も動かせるようになりました。 自分からは無理ですが、短時間なら車椅子にも座っていられます。 意識の方は割とはっきりとしていますが、少し短期記憶障害があるようです。 このままリハビリを続ければ、もう少し改善できると思うのですが、 2ヶ月を過ぎてしまっているのでリハビリ病院に行くことは難しいのでしょうか? 病院は無理な場合、介護施設などでお世話になるとしたら介護認定が必要と聞きましたが、もう介護認定の申請を出したほうがよいのでしょうか? 私の父は病気になるまで元気に働いており、病気も脳梗塞等ではなく、風邪から始まったので介護といってもまだピンときていません。 何をどうしたらよいかも良く解らず、困惑している状態です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう