• 締切済み

何でオバさんはしつこいんですか?

店でいつまでもネチネチクレームつけてくるのも大抵オバさんだし。 終わったはずの話をいつまでも蒸し返すのも大抵オバさんだし。 ネット掲示板でもアンカーつけて延々と言い返してくるのも大抵オバさんだし。 どうしてオバさんってウンザリするほどしつこいんですか?

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.11

おばさんに限らずおじさんもね。共通点は自尊心の欠如。自分で業界のトップを闊歩している人はしない行動です。 ケチ付けたがるのはマウンティングです。自分が上に立っている確認行為、だから店員やサービス業を狙います。 投票所でバイトした時にネチネチくるのはホームレスなどの貧民層でした。なるほどこう言う時を狙って偉そうに振る舞うんだな、と思いました。日頃の憂さを上下関係で晴らすのです。 おばさんと言われる層にはそう言う鬱屈が蓄積しています。旦那と子供と親戚と近所と友人と職場の狭間で無理して生きているからでしょう。

noname#232682
質問者

お礼

いつまでもネチネチ文句言い続けるオバさんに比べれば、おじさんの文句など大した事はないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.10

暇がさせている部分もあるのかもしれません。 話を終わらせたら他にやることがなくなるとかの理由で・・ ウチの近所の話のネタは間違いなくそっちです。

noname#232682
質問者

お礼

あー確かに。 暇そうなオバさんって、何でいちいちつっかかってくるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

皆さん仰ってるように失うものがないから。 中年或いは初老になって脳内のネジが緩んでいる人もいれば、思ったことや知ったこと、見たことや聞いたことをフィルターを通さず喋る人もいますから。 最初からフィルターが穴だらけの人や汚れた人もいますね。

noname#232682
質問者

お礼

失う物がない人間って最強ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2825)
回答No.8

オバさんとは、中年女性を指す言葉だと思いますが、割合的には主婦が多いと思います。社会に出ていれば色々な人と接することが多いのですが、主婦、特に専業主婦となると接する人が何年も大差ないなんてことも少なくないと思います。その結果、他人とのコミュニケーション能力が低下して、「程度」というものが分からなくなっているのではないかと思います。

noname#232682
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (368/1564)
回答No.7

すでに失う物が無いからでしょう。 そうなると人間強いし周りを一切気にしなくなります。 ある種の到達点です。

noname#232682
質問者

お礼

確かに到達点ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staranise
  • ベストアンサー率20% (32/159)
回答No.6

  私もおばさんなので回答させて戴きます(⌒‐⌒) 怒りが収まらない相手というのは人各々で違うとは思うのですが、私の場合は苦情に対して真摯に向き合わない横着な人に怒りが収まらない事が多いですね。 これは若い時にはなかった感情なので、あなたも年を重ねれば解ると思います。

noname#232682
質問者

お礼

どれだけ真摯に対応しても、重箱の隅をつつくようにネチネチチクチク言いますけどね。 正当なクレームであればいくらでも聞きますが、それを通り越して言いがかりや嫌がらせの域まで達してるオバさんも多いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.5

頭の良い人は、何かトラブルがあったとしても、その解決方法を大体想定し、それに基づき話し合う。ところが頭の悪い人は、どう解決するか自分ではわからないので、相手の言うことにひたすら文句ばかりを言う。世の中、間違いが起こるのは仕方が無いのですが、実際には大した事ではなく、普通の人ならどう解決するかは頭の中でわかるはず。おまけに冷静でないので、自分が損をしたように感じ、いつまでもグズグズやっている訳です。 オバさんに多いですが、最近はジイさんにも多いです。年取ると判断力が衰えるのでしょう。今はオバさんをけなしていますが、自分も年取るわけで、お互いそうならないよう、気をつけましょう。

noname#232682
質問者

お礼

大した事でもないのにいつまでもネチネチ言ってるオバさん多いですよね。 女って基本的に自分が損する事は許せない生き物ですから、どんなに不利でも徹底的に歯向かってくるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.4

〉何でオバさんはしつこいんですか? 自分が一番偉いと勘違いしているのでしょう あなたもその予備軍です 反面教師としてあなたもそうならないよう気をつけることですね。

noname#232682
質問者

お礼

貴方よりはマシだと思ってるのはご心配なく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

幼児期からの生育史の中に生じた 負の感情エネルギーをクリアしない侭に 結婚の運びとなってしまったケースですと、 溜め込まれている負のエネルギーが暗躍して そのような状況を作り出す確率が低くない ことが考えられますな。 加えて、幼児期に 両親との豊饒な感情の交流が なかったか、稀少であった人も そのような事案と関わってくる ことが考えられますな。 但し、私自身は、これまで、 そのような女性には遭遇したことが ありませんので…アナタ様自身、 もしかしたら、スッキリ爽やかな性格の人では ないのかもしれませんな。まぁ それはともかく、そのような人達に絡まれないような、 お望みの人達だけが寄り集ってくるような 新たな「類」を醸成されると環境が 変わって来る可能性があります。 [クレーム処理の仕方がパーフェクトではないのかも しれませんし…そのようなBBSにはアクセスしないのも 生活の知恵の1つではないでしょうか。 〈先ずは、自分自身の性格分析を行ってみませんか。 それがメンドクサイのであれば人格障害か、 パーソナリティ障害かで検索して、該当する記述がないか 丁寧に読み込んでみませんか〉 人間誰しも何らかの人格障害っぽい面がありますので、 気にせずに、自身のことを知っておくことで、 今後の人間関係をスムーズにするのに役立ちます] 『他人を攻撃せずにはいられない人』 『自己愛モンスター 「認められたい」という病』 『嫉妬をとめられない人』 『困った悩みが消える感情整理法』 『「魔性の女」に美女はいない』 を読んでみませんか。 「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。       (高野登 元リッツカールトン日本支社長)」 「人に対して感じるあらゆるいらだちや不快感は、      自分自身を理解するのに役立つことがある。            (Carl Gustav Jung)」 「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、自身が咲く だけではなく、他の人をも咲かせることを意味するのだそうです。 この意味が解れば、アナタ様は、日々、大輪の花を咲かせることが でき、オバさん達も咲けてカタルシスを感じられて、 ルサンチマンやホスティリティが消えて、サッパリした エスプリで暮らせるようになるのではないでしょうか。 「外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden)」 「人づき合いが上手いというのは、 人を許せるということだ。  (Robert Lee Frost)」 Ciao.

noname#232682
質問者

お礼

長いので後でじっくり読みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.2

同感!そして、気を付けます。 「はい、以後気を付けます」と言っても、 年を取ると、それさえ忘れてしまう(汗) 人は、感情のまま喋り出すと、その自分の感情に酔い 連鎖反応で、どんどん色々な過去の感情が、湧いて出てくるらしい。 たとえば、まず「怒り」のスイッチが入ると 「怒り」から連想される、過去の色々な事柄の「怒り」が、 どんどん沸いてきて「そう言えば・・・」って。 年を取れば取っただけ、過去の経験も多くなり、 時系列関係なく、湧いて出てきた感情を制御できなくなる。 男は「頭」で整理してから話せるけれど 女は「感情」最優先だからねぇ。。。 だから、年寄り+女 って事で、オバサンは、とにかく「五月蠅い」(汗) 「誤解されたくない」って気持ちも、更に強いのかも知れないねぇ。 たいてい「知らんがなっ!」と突っ込みたくなる「自分語り」なんだ(笑) きっと、私も、そうだと思う。 昨日も「まーた、余計な事を言ってしまった」と反省した。 でも、また、きっと、言っちゃうんだ。 ごめんなさい。

noname#232682
質問者

お礼

そうそう。 こっちは全く興味ないのに自分の事を延々と喋りたがるのもオバさんの特徴ですね。 「貴方の事なんか興味ないんだから、世間話はよそでやってくれ」っていつも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おばさんになると、わがままになる?

    私は、27歳の専業主婦です。 私の周りの友人は、未婚で仕事をしている人が多いのですが、 話の内容で、よくパートのおばさんの話がでます。 そういう話に出てくるパートのおばさんは、 たいがい、わがままでよく解らない行動をしてます。 大きな失敗で解雇されたのに、たまに会社に顔を出し、仕事のじゃまをして帰るおばさんや したくない仕事を回されたら、上に文句をその仕事を言ってしない、 根も葉もないウワサを流して、人の反応を楽しんでる・・・等。 旦那が老人介護の施設で、事務仕事をしているのですが、 ヘルパーのおばさんが、入浴介助やトイレの介助をしたくないのに、なぜそういう介助の仕事を回すのか!とクレームがよくつくそうです。 (ヘルパーさんの仕事としては、他にご飯の介助や家の掃除なんかもあるらしいので、そっちの仕事に回して欲しい、ということらしいです。) こういうクレームをする人は、ほとんどおばさんで 若い子ほど、どこの現場でも文句はないそうです。 そのおばさん達は、特に腰が悪いとか言うわけでもないそうです。 おばさんの年齢としては、40~50代の既婚者が多いように思います。 どの友達に聞いても仕事場に必ずそういうおばさんがいます。 まじめに仕事をこなしているおばさんの話は聞いたことがないですが そういうわがままなおばさんのせいで、話を聞かないのでしょうか? なぜ、おばさんは、わがままになってしまうのでしょうか? 女性は年をとると、こんな風になってしまうんでしょうか? 私も過去、バイトですが、そういうおばさんがいました。 また、働こうと思っていますが、私自身そうなってしまうのではないかと、少し恐いです。

  • 職場のデリカシーがないおばさん

    職場にデリカシーがないおばさんがいて毎日不快です。 あたしとおばさんはオープニングスタッフで、同じ年数今の職場で勤務しています。 おばさんは確か45歳くらいで、バツ1、子供一人です。 職場では何かと問題を起こします。 今までおばさんに泣かされてきたスタッフをたくさん見てきました。(本人はそれを知りません) 接客業なのですが、店に長らくこなくなった知人と偶然会い、「最近店にこないね。」と言うと、「あのおばさんがいるので行きたくない。」と、言われました… おばさんに対してお客様からクレームがきたこともあります。 他にもたくさんあります。 そんなおばさんなので、彼女の発言に対しては「また言ってる…相手にしないでおこう。」と言い聞かせるのですが、最近イライラが募ってきています。 あたしは今20代後半なのですが、何かと言えば「もうアラサーなんだから、早く結婚して子供を作らないとどうするの??」・「もうアラサーなんだからそれはやめときなさい。」・「もういつまでも若くないんだから」と事あるごとに言われます。 いい加減うっとおしいです。 自称うつ病なので、言い返したりして拗ねられたりすると困るので特に何も言い返したりはせず、あえて解るようにバレバレの愛想笑いをしています。 こういう人には黙ってこちらが耐えるしかないのでしょうか…。

  • おばさんから得るものはあるのか

    おばさんの声は不快な時がありますが、そんなおばさんがスピリチュアル系のカウンセラーをしていますそのおばさんのネット配信から得られるものはありますか?

  • おばさんって。

    パートの仕事をしています。 年配の女性には、すばらしい方もたくさんいらっしゃるのですが、今回、あえて呼ばせていただきます・・・おばさんと。 おばさんって、どうして、わがままで、すぐ陰口を叩いて、弱いものには強く出て言いたいことを言って、機嫌が悪いと態度にすぐ出して、教養がなくて、内緒の話をすぐに言いふらしたり、そのほかいろいろありますが、どうして、こういうことをするおばさんが多いのでしょうか。 そうでない年配の女性のことは、ここではおばさんには当てはまらない、とさせていただきます。

  • おばにぎゃふんと言わせたい!

    こんばんは。 先日の、私の結婚式でのことです。 披露宴が終わった後に、おばが私の両親に結婚式についてけちをつけたらしいんです。 父は怒るし、母は泣くし、すったもんだで話の最後は 「私(おば)はこの家とは縁を切る!」というおばの捨て台詞だったそうです。(私はその話を後日知りました) ちなみに、年老いた祖父(おばにとっては父)がいます。 縁を切るといっても、祖父になにかあった時に、本当にそれでいいのかよって感じなのですが。 せっかくの結婚式が、我が家ではすっかりいやな思い出の日になってしまい、 おばに対する怒りでいっぱいです。 こんな人は相手にしないのが一番とわかっているのですが 電話の一本もかけて、おばにぎゃふんと言わせたいのです。 「相手にするな」という意見はご遠慮願います。 ぜひ、おばに対してどのようにしたら良いのか、ご教授願います。

  • おばさん?

    27歳の男性から見て30歳の女性はやはりおばさんですか? 彼が27歳なんですが、前私と別の女性の話をしてる時に「30歳のおばさんがね‥」と言っていて、私は3つ離れてるだけだから年が近いと思ってたのですが、彼から見たらやはり30代は境界線があるんだなと思いました。 世間的にもやはりそうなんでしょうか?

  • 叔母を襲いそうになりました。

    前回、叔母の事が気になって仕方がないと相談したのですが、自分の気持ちを吐き出した事で、逆に思いが確信的になり、さらに強くなってしまいました。 そしてもうどうしようもなくて、この想いを叔母に告げよう、そして告げた後で忘れようと決めて、昨日、アポも取らずに叔母の自宅へ行きました。 叔母はびっくりしていましたが、家へ上げてくれました。 話があると言うと、ちょうど昼時なので近くのファミレスでランチしながら話を しようと言う事になりました。 叔母は庭の草むしりをしていたとの事で汗だくだったので、ちょっと待ってと言って、シャワー浴びに行ったのです。 家には僕ひとりです。こういうところが無防備なんです。 僕は・・・浴室が気になって気になって。。 いけないこととはわかってても、どうしても叔母の裸が見たくなってしまいました。 もちろん浴室にはカギがかかってたのですが、キッチンの給湯器の電源を切ると、叔母は困った様子で僕に声をかけてきました。 僕が聞こえないふりをしてると、叔母はバスタオルを巻いてキッチンまでやってきました。 さすがに少し警戒気味でしたが、あまりに楽観的・・・ 給湯器を確認する叔母を後ろから見ていると、見ているだけでいいと思ってた気持ちが高ぶってきて、後ろから抱きしめてしまいました。 叔母は一瞬驚きで意味がわからなかったと思います。 「何?」と的外れな言葉を発しました。 そして自分の置かれてる立場をやっと認識したのか、僕の手を振り払って逃げようとしました。僕は叔母の手をつかんで抱きよせてキスしました。そしてバスタオルの中に手を入れて胸を触りました。 叔母は固まっていました。驚くほど抵抗が少ない事に僕は図に乗って、傍の椅子の押し倒して下半身に手を伸ばしました。 さすがに叔母は我に返って、強く抵抗して、起き上がり、誰か帰ってきたよ!と言いました。 僕も驚いて手を離すと叔母は洗面所へ逃げ込んでしまいました。 誰も帰ってませんでした。 僕はそのまま、洗面所に向かってあやまると、叔母も洗面所の中から、「ごめんね」と小さな声が聞こえました。 僕はそのまま帰ってしまいました。 どうしたらいいんでしょうか? 僕は犯罪者でしょうか? 叔母は本当に許してくれるのでしょうか? 正直、叔母に触れた事は嬉しいです。 でも叔母を傷つけたなら後悔しています。 叔母に連絡を取りたいのですが、何を言えばいいのかわかりません。

  • おばさんたち

    私の職場は40~60のおばさんばかりです。(パート) 社員はそれを指揮する感じです。 話を聞かないおばさんや、いざこざや揉め事が絶えません。 おばさん同士が無視し合っていて仕事を一緒に組ませることができない。 陰口を聞こえるように大きな声でいう。若い人を育ちが悪いと軽蔑したり、親の顔が見てみたいなどという。手を抜いたりさぼる。 若い派遣の子や男性は真面目でよく働くのですが、おばさんたちが大人気ない人ばかりです。 人間関係から鬱病になった社員もいますし辞める人もいます。 あまりにも理不尽なことを言ったり呆れることが多すぎます。 正直おばさん達の面倒を見るのは疲れます。 おばさん達を黙らすのは無理だと思うので、疲れない方法教えていただきたいです。

  • おばさん服を売りたい・・・。(切実・・・)

    大阪のどっかでおばさん服を売れる店とか知りませんか?? オークションとかフリマは嫌なので。どこかそういった店しりませんか?

  • 職場のおばちゃんの嫌味?

    職場のおばちゃんの嫌味? 部門異動して来た1年ぐらいの職場のおばちゃん(47)に 嫌味みたいな事を言われます。 (1)血液型の話になるとB型批判がはじまり、私はB型なのでおばちゃんは、知ってるはずなのに嫌な感じで「あんたは、なに型?」とわざわざ聞いてくる。 (2)できなかった事をわざわざ「〇〇〇してくれたんだよね?ありがとね」と、上司がブチキレてる所を見てるのにわざわざ言ってくる。で、私が「すぐ行こうとしたけど上司が行っててすごいキレてた」と言ったらさっさとツーンとした感じでどこかに行く。 (3)職場のおばちゃん達3人と私で昼ごはんを食べに行った時に、会話の中で 「私達(おばちゃん3人)は休みが合うよねぇ」と 仕事が出来ないおばちゃんと、私は休みのシフトが一緒で バタバタで忙しく、嫌味のおばちゃんも知ってるのに わざわざ話題に出してきて 置き去りにするみたいな感じで、嫌な気持ちになる。 このおばちゃんは噂好きで おしゃべりなので 話をした事全部ひろがります。きっと上司にも漏れてます。 上司とも、ふたりで仕事が出来ない人の愚痴を言い合ったり、勤務終了後、上司と話をしたり、ランチを食べに行ったりうま~くやってて。 人間関係が下手な私からみたら、ん~。難しくて 女性しか、いない職場なので 苦手意識がでます(-.-;) なにかうまく対応できる方法はありませんか?