• 締切済み

経理。立替金が戻っていない場合

一緒に会社を運営していた知人が、会社の資金を 450万円使い込み、その知人に会社からの貸金が、200万円あります。 損害賠償請求を提起したのですが、決算書上では、使い込み450万円と貸金200万円は、立替金として処理しています。和解の話があり、裁判所では、貸金200万円については認められると言われていますが、使い込み450万円については、認められないようです。 そうすると、立替金は、どのように処理すれば良いのでしょうか?

みんなの回答

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

全部で650万円を支払え、という訴訟でよろしいでしょうか。 そうすると、450万円を、知人の方が使ったという証拠が必要になってくるわけですね。 (1)もともと、いくら渡し、 (2)そのうち会社のために使ったお金がいくらで、 (3)結果、差額450万円が戻ってきていない という流れを、証拠とともに提示できないと、返済の命令は難しいでしょう。 特に(1)についてが重要でしょう。 振込で渡した時の振込依頼書。 または、現金を渡すたびにもらう受領書や領収書。 そういう物的な証拠がないと、知人にお金が渡ったことを立証することが難しいからです。 あとは、弁護士さんに相談することですね。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

知人が使い込んだお金450万円。これが、会社の帳簿上立替金になっているのは理解できます。 会社から知人に賃金200万円。これは、会社がまだ払っていない未払い賃金という意味でしょうか。 裁判所が言う「認められる」の意味は何でしょう。 会社が未払の賃金 200万円 は存在が「認められる」 知人が 450万円を 使い込んだという事実は「認められない」 ということでしょうか。 そうすると、給料は払わないで、差額の250万円を返せという、訴えをなさったということでしょうか。 失礼ですが、質問文の意味が理解しにくいです。 使い込みと、賃金について、(1)、(2)のように分けて書かれた方が伝わりやすいと思います。

mirai1555
質問者

お礼

>会社がまだ払っていない未払い賃金という意味でしょうか。 ⇒会社から貸し付けている金員です。 貸付金は、証拠があるので、認められる、と言われています。

関連するQ&A

  • 会社経理について教えて下さい。

    会社の役員Aの横領で、決算時に、横領された600万円を役員Aの「立替金」として処理しました。 役員Aの立替金について、現在、損害害賠償請求を提起し訴訟中です。役員Aは裁判の中で、会社口座から金員を引き出し、生活費に使った金員と会社から贈与を受けた金員である、と主張しています。 帳簿上、役員Aの「立替金」をそのままにはしておけないので、会社から役員Aに、贈与したことにしたいのですが、そのようなことはできますか?

  • 使途不明金は損害賠償請求になるの?

    私が100%出資し、知人を代取にして設立した小さな会社ですが、知人の前代取が一ヶ月半の間に400万円、会社口座から引出した使途不明金があります。決算書では「立替金」となっています。使途不明金以外に会社から知人に100万円の貸付金があります。現在、知人とは別れ、私が代表取締役になっています。 とりあえず、債務名義を取っておきたいと思い、提訴しようと考えています。知人が法廷に出廷してくるかどうか解らないので、本人訴訟を提起し、反論して来たら弁護士さんに委任しよと考えています。 前代取が使い込んだ400万円に対しては、【会社財産を私的に費消した不当利益として、被告に対して400万円の損害賠償請求(民法417条)】  貸金については、【100万円の貸金返還を求める】と、訴状の最後に記載すれば良いのでしょうか? 決算書上では、『立替金』となっていますが、損害賠償請求と貸金返還請求で、構わないのでしょうか? 回答を宜しくお願い致します。

  • 立替金返還請求について

    前代表取締役が、会社のキャッシュカードで二ヶ月間の間に、500万円を引出し領収書もないため、使途不明金として、決算書には『立替金』となっています。その他に会社から貸した貸金が、100万円ほどあります。 今回、立替金返還請求訴訟を提起しようと思うのですが、『立替金返還請求事件』で良いのでしょうか? 前代取がキャッシュカードで引出した時の支払手数料は、決算書の立替金には含まれていませんが、支払手数料も立替金として、返還請求できますか? 回答を宜しくお願い致します。

  • 和解した場合の金額は?

    損害賠償請求をしています。損害額は3000万円です。慰謝料として1000万円を請求しています。 裁判所から和解する意思を問われました。一応意思はある旨を回答しました。こう言うケースの場合、和解額はどれくらいになるのでしょうか?相手は支払能力は十分(満額でも)あります。

  • 会社の経理に詳しい方の回答をお願いします。

    一緒にやっていた友達が会社の口座から少しずつ預金を引出、使途不明金が600万円もあり、立替金として処理しました。 運転資金の借り入れを申し込むにあたり、公認会計士に決算書を見てもらうと、立替金が600万円もあると、融資に不利なので、立替金600万円を他の設備資金等に書き換えた方がいい、と言われました。 立替金があると、融資の審査に不利なのでしょうか?経理のことは良く解らないので、公認会計士の言うように、決算書の立替金を工具等に書き換え、総勘定元帳も書き換えましたが、私としては、何故、立替金があると融資審査に不利なのか良く解りません。公認会計士さんに聞いても納得行く説明は得られませんでした。(書き換えに7万円別途にかかりました。) 会社の経理に詳しい方、融資審査に詳しい方の回答をお願い致します。

  • 本人訴訟の訴状の内容

    前代取の630万円の使込みをそのままにはしておけないので、損害賠償請求を提起しようと思います。訴状を受け取らない可能性があるので、弁護士に依頼せずに本人訴訟をしようと考えています。 100万円ほどの少額訴訟の経験はありますが、地方裁判所に提起するのは初めてです。訴訟の事件名は、債務不履行による損害賠償請求だと思うのですが、簡易裁判所のように地方裁判所でも訴状の内容を見てもらえるのでしょうか?

  • 相手が殴ってきた場合、和解と裁判の損得

    仮にある人が突然殴ってきたとします。 警察に通報し、犯人は逮捕され罪も認めており 裁判ではなく和解を求め、100万円を提示してきたとします。 この時、この100万円を貰うのと、裁判で損害賠償を請求するのを比べた時 どっちがより多くの利益を望めるか?というのは 弁護士に聞けば教えてもらえるのですか?

  • またまた訴訟について教えて下さい。

     今、試験勉強中です。どれか一つでも、わかった方は教えて下さい。  ・損害賠償を命ずる際に、賠償額について裁判官の意見が分かれたとき、裁判所 の結論について教えて下さい。  1.500万円、400万円が各一人、300万円が三人と分かれたとき。  2.500万円、400万円、200万円が各1人、100万円が2人と分かれたとき。  ・XはYを相手として1000万円の貸金返還請求の訴えを提起し、  請求は認容された。ところが、Yは判決確定後に死亡し、Yの財産全てはZが相 続した事がわかった。Zにこの判決の効力は及ぶか、教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 裁判所からの和解提案

    近隣住民から損害賠賠償請求訴訟を提起されました。一審は,請求の理由がないとして,こちらが勝訴し,控訴審では,裁判所から和解の話がでました。 請求の理由がないと判事されているのに,裁判所から何故,和解の話が出るのか,私にはどうしても理解できません。和解ということは,被告側がいくらか支払わなければならない、ということです。 委任した弁護士さんに聞いてみると,「近隣問題だから裁判所も一応,和解を提案しただけのことだと思う」と言われました。 被告は,4人いるのですが,もちろん被告全員が,和解を拒否し,控訴審判決も請求理由がないと判事されました。 請求理由がないのに,裁判所が和解を提案することって,どう理解すれば良いのでしょう?

  • 会社の立替金について教えて下さい。

    半年間 友達と一緒に会社を運営していました。建築事業と雑貨のネット販売をしていました。 会社の通帳を建築用とネット販売用に分けて、建築用の通帳は友達が持ち、会社のクレジットカードは、一緒に使用していました。 友達は4ヶ月間の間に、建築用の口座から600万円をちびちびと引出し、何に使ったか解りません。税理士に相談し、何に使ったか解らない金銭は立替金にしました。 この立替金は、友達に請求できるでしょうか?今は友達と一緒に会社をするのは止めています。出資者は私です。会社の立替金は、法的にどうなるのでしょうか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう