• 締切済み

計量混合について

薬局のレセコンについて質問です。 粉薬で、服用時点と日数がおなじ 二種類のくすりを入力するときに (例) ムコダインドライシロップ 1g 毎食後 10日分 酸化マグネシウム細粒 1g 毎 食後 10日分 のように、別々に入力した場合って 計量混合は自動的に算定されますか?

関連するQ&A

  • 計量混合調剤加算について

    下記の処方箋を持っていつもの薬局に行くと下記の3種の薬を1包に入れてくれます。たまたま別の薬局に同じ処方箋を持って行くと3種とも別々に1包に入れられてしまいました。そこで、いつもの薬局のようにひとつにまとめて欲しいと伝えたら、医師の許可を取るので待って欲しいと言われました。また、3種の薬を混ぜると「計量混合調剤加算」という費用が支払い金額に含まれることになるとも言われました。いつも行っている薬局で医師の許可なんて聞いたことがありません。本当に待つ必要があったのでしょうか?また、「計量混合調剤加算」という費用は本当に支払わなければ、いけなかったのでしょうか? Rp.1 A細粒 1g 毎食後 7日分 Rp.2 B細粒 2g 毎食後 7日分 Rp.3 C細粒 1.5g 毎食後 7日分  

  • 計量混合加算・算定について

    処方箋において Rp1.水剤の混合 Rp2.散剤の混合 ・・・この場合の計量混合加算について質問です。 Rp1.とRp2.の服用時点が同じ場合(各毎食後等)の場合にはRp1.の水剤の混合「計35点」とRp2.の散剤の混合「計45点」は同時に算定できますか? 服用時点が同じ場合、両方同時に算定できないので高い方(計45)のみ算定する・・・と、聞いた事があるような気がするのですが。。。 服用時点が異なれば、両方算定出来ることは理解しております。 自分でも探しましたが、丁度よい参考サイトがみつからなかったので、もし参考サイト等ご存知の方がいらっしゃいましたら、併せて教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 薬剤師の方に質問です。

    散剤の調剤に関して質問があります。二種類以上の散剤が処方箋に記載されていた場合、散剤を混合するかしないかどのように判断されているのか教えていただけませんか? 例えば、次の処方の場合 1) パントシン散20% 3g    酸化マグネシウム 3g  分3毎食後      1日分 この場合、パントシン散20%の1gが既製品としてあるので、混合はせず、カマのみを分包するとするとおもいます。 2) パントシン散20% 2.7g    酸化マグネシウム 2.7g  分3毎食後      1日分 この処方の場合、パントシン散もカマも0.9gの既製品がないので、パントシン散とカマをそれぞれ量り分包機で混合すると思います。 3) パントシン散20% 2.7g  分3 毎食後     1日分 4) 酸化マグネシウム 2.7g  分3 毎食後     1日分 同じ処方箋の中に3)と4)の記載がされていた場合は処方が別と考え、パントシン散とカマは混合せずそれぞれで分包機で巻くという解釈でいいのでしょうか? 時々調剤のことで悩むことが多く、教えていただけないでしょうか。明快な解説と考え方お願いします。

  • 調剤薬局事務士

    試験問題で四苦八苦してます。どなたか教えて下さい。1〕ムコダイン細粒50ぱーセント 600mg 分3毎食後と処方に記載されている場合、1日の服用量は何グラム?           2〕祝日休業日の早朝5時に緊急で、あらかじめ3種類の散剤を複数回計量混合しておいたものを使用して、1日3回毎食後5日分を調剤した場合、加算を含めて算定できる調剤料は何点?以上2点について教えていただけると助かります。

  • 計量混合加算の算定について

    計量混合加算(散と散)の算定について 同一処方箋内に、粉と粉で服用時点、投与日数が同じ場合でも、その一つが抗生剤などやドクターも処方番号を別に表記されている場合は別包扱いの指示として小児科では別算定(45点を2回)しているとこが多いと聞きましたが、実際にレセプトにどこまでのコメントは必要ですか?記載されているとしたらどのようなコメント例があるか教えてください。配合禁忌以外はダメとも聞いたのですが・・ (ドクターの指示により別包)というコメントでもよいのでしょうか? 県によってはコメントも記載なしでも返戻なしとも聞いたのですが・・

  • 調剤報酬点数について

    調剤報酬で、粉薬2種類以上を混ぜ合わせたときに、算定できる計量混合加算と老人に対して服用時点の違う薬をまとめてあげたときに算定する老人一包化加算がありますが、1日3回服用の粉薬2種を混ぜ、1日2回服用の粉薬2種を混ぜ、それらをさらに一包化してあげた場合、上記2つの加算は同時に算定できるでしょうか? その解答と根拠(できれば参考資料をあわせて)をおしらせいただきたくよろしくおねがいいたします。

  • 秤取量の求め方

    以下の問題について解き方を教えてください。 問 秤取量(全量)を求めなさい。ただし、処方箋の中の表記量は1日または1回量とする。 1) 酸化マグネシウム 2g 1日3回 毎食後 28日分 2) ジアゼパム酸1% 2mg(成分量) 1日3回 毎食後 14日分 3) アセトアミノフェン細粒20% 300mg(成分量) 疼痛時 5回分 4) テオドールドライシロップ20% 150mg(成分量) 1日2回 毎食後および就寝前 4日分 自分なりに解いてみたのですが以下のようなものでよろしいのでしょうか。 1)2g/日×28日分=56g 2)2mg/日×14日分=28mg=0.28g 3)300mg×5回×20%=300mg=0.3g

  • 酸化マグネシウムの服用方法について(便秘改善のため)

    酸化マグネシウムの服用方法について(便秘改善のため) 子供のころから便秘体質で もう生まれてから今まで便秘じゃなかった時は無いというくらいです。 で、ここ1年ほどは毎日酸化マグネシウムを摂取しています。 で、病院で処方されている0.5g包の酸化マグネシウムと 市販のミルマグLXを1つずつ飲んでいます。 で、色々調べていたら 便通を良くするために酸化マグネシウムを摂取する場合は、寝る前に多量の水と一緒に摂取する事が多いらしいです。 たしかに、ミルマグLXの側面にも寝る前にコップ1杯ほどの水と飲んでくださいとあります。 なのでミルマグのほうは寝る前に摂取していますが 酸化マグネシウムは処方された薬袋に食後に服用となっているので 食後30分ほどあけてから飲んでいます。 これはこのままでいいのでしょうか? それとも酸化マグネシウムのほうも夜寝る前に飲んだほうがいいのでしょうか? 後、病院にそのつど薬だけもらいにいくのも結構大変で、 本来は診察を受けなくてはいけないのですが、診察をパスして薬だけもらっています。 (なので、毎回少しもらいにくくて) なので、今家にある酸化マグネシウム包がなくなったら すべて市販のもので摂取しようかなと考えていますが ミルマグ以外に酸化マグネシウムが含まれたものはありますか? ミルマグは1錠に0.33g含まれています。 なので、0.3g以上含まれているものが好ましいです。 追記: 色々探していたら薬の詳細で酸化マグネシウムの含有量が2000mgとなっていましたが これは0.2gの事でいいのでしょうか?

  • 中学生の理科の問題です。大至急お願いします。

    wtnb_tnkさん 大至急お願いします。中学生の理科の問題です。 銅分0.2g、0.4g、0.8g、1.0g、をはかりとり、薬さじでかき混ぜながら加熱し、冷えてから質量をはかった。 同じ実験をマグネシウムの粉末につい ても行った。 (1)この実験結果からマグネシウムの質量と化合した酸素の質量をもっとも簡単な整数比で書きなさい。 (2)マグネシウムの粉末1.8gを加熱したあとにできる酸素が何gふくまれているか。 (3)酸化銅4.0gにふくまれているか。 (4)酸化銅4.0gにふくまれている酸素と同じ量の酸素を使って酸化マグネシウムをつくるとき、過不足なく反応するために必要なマグネシウムは何gか。 (5)銅の粉末1.20gをステンレス皿に加熱したが、加熱中によくかき混ぜなかったため、銅の粉末の一部が反応せず、加熱後の全体の質量は1.45gになった。このとき反応しなかった銅の質量は、何gか。 (6)マグネシウムの粉末1.8gに銅の粉末が混じってしまった。この混合物を加熱したところ、酸化マグネシウムと酸化銅の混合物が3.5g得られた。混ざった銅の粉末の質量は何gか。 (7)酸化銅の化学式はCuOである。銅原子50個と化合する酸素分子は何個か。 (8)(7)のとき、酸化銅は何個できるか。 出来れば全部の細かい解説、解答をお願いします。 たくさん問題を書いてすみません。お願いします。 画像のアップの仕方がわからないので文章で失礼します。 酸化銅の質量 マグネシウム 0.2g、0.6、1.0、1.3 銅 0.2g、0.5、0.7、1.0 金属の質量 マグネシウム 0.2g、0.4、0.6、0.8 銅 0.2g、0.4、0.6、0.8 数字は酸化銅の質量と金属の質量が交わる所です。 図を数値化したのでわかりにくいと思います。すみません。お願いします。

  • 理科の質量比の問題です!

    こういう問題がありました↓ 銅粉10.0gにいくらかのマグネシウムが混入したものを完全に酸化させたところ、質量が15.5gになった。酸化させる前の混合物に含まれていたマグネシウムは何gか。ただし、マグネシウムの質量と化合する酸素の質量の比は3:2とする。 という問題なのですけどこの答えには解説がありません><なので理解ができません。 ちなみに答えは1.8gです。 わかるかたはどうか解説つきでご回答よろしくおねがいします。 中3です。

専門家に質問してみよう